【遍路みち 八十八】vol.15 「第六十二番 宝寿寺」 遍路ネタです。現状進んでいるのは、逆打ちの六十二番です。「天養山 宝珠寺」。 八十八番から六十二番ですから、ここまで二十七のお寺を回ってきました。まだ四分の一ちょっと。先は長いです。ここは西条市。パルプ臭の四国中央市(川之江と伊予三島ね)、新居浜を越えたその次です。 お寺は前回の善通寺のように大きい寺もあれば、小さいお寺もあ… コメント:0 2024年08月18日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.14 「第七十五番 五岳山 善通寺」善通寺市 善通寺町 遍路ネタです。うるう年の逆打ち。香川県でインパクトのあったお寺。第七十五番 善通寺。 弘法大師ご生誕の地。善通寺。さすがに他のお寺とは違います。大きいですね。善通寺は、私が観音寺に住んでいた以来の訪問です。次男も生まれてたと思いますので、30年前ですね。高松からは微妙に遠いので、その後来ていませんでした。 本堂がある東院と御… コメント:0 2024年08月09日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.13 「第六十六番 雲辺寺」徳島県 三好市 池田町 遍路ネタです。うるう年の逆打ち。ブログのアップは進んでませんが、現実は第六十二番の宝珠寺まで進んでいます。 前回のアップは第八十二番の根香寺でしたが、インパクト強い順にアップしましょう。逆打ちですので、香川県最後の札所、第六十六番 雲辺寺です。まぁ、県内の人なら雲辺寺は大抵の人は知っているでしょう。八十八ヶ所の中でも最も高い場所… コメント:0 2024年07月14日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.12 「第八十二番 根香寺」高松市 中山町 遍路ネタです。八十二番の根香寺。五色台にある根香寺と白峯寺は、紅葉で見に来るので、八栗寺に次いで来る回数が多いお寺です。大窪寺もそうかなぁ。 ここのお寺には、牛鬼伝説があります。仮面ライダーの怪人のような牛鬼のブロンズ像が建ってます。 15年前にもブログに書いてますが・・・今は一般公開されてない牛鬼の角とかけ軸を小学校の… コメント:2 2024年07月07日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.11 「第八十三番 一宮寺」高松市 一宮町 遍路ネタです。八十三番 一宮寺。一宮といえば、一宮神社には何度か行ったことはありますが、一宮寺はなかったですねぇ。お遍路さん回ってて、この行ったことのないお寺に出会えるのが新鮮で楽しいです。 昔からあるお寺なので、お寺によってはこんな風に住宅地の路地の奥にあったりします。 用水路わきに一輪の・・・・さぁ、この花はなんでしょう… コメント:0 2024年06月30日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.10 「第八十四番 屋島寺」高松市 屋島東町 遍路ネタです。八十四番 屋島寺。八栗さんの次に親しまれているのは、ここ屋島でしょう。何度か初日の出を見に来ましたね。そして今では宇多津町に四国水族館がありますが、昔は屋島山上水族館しかありませんでした。今でも新屋島水族館として存続しています。 境内は山の上ですが、それなりに広く、また整備されておりきれいです。標高293mの火山台地… コメント:2 2024年06月17日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.9 「第八十五番 八栗寺」高松市 牟礼町 遍路ネタ。2月以来、忙しくて行けてませんでした。ここへきてやっと続きが回れます。八十五番 八栗寺。八十八ヶ所のお寺の中で私が一番多く訪問しているお寺です。 子供の頃からお正月には石清尾八幡宮と合わせて、必ず参拝するお寺です。今年もお正月に来ましたね。お正月は人も多いし、屋台も出てますが、普段は閑散としてます。 なんか今年は雨… コメント:1 2024年06月06日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.8 「第八十六番 志度寺」さぬき市 志度 遍路ネタです。八十六番の志度寺。ここは来たことないですねぇ。初めての訪問です。 仁王門に鎮座するのは、有名な運慶の仁王像。造形が素晴らしいです。そして大きなわらじ。 ただ、仁王門の中は・・・・本堂までの石畳。うっそうと茂る樹木。これはなんとかしないといかんですね。 本堂ですが、なんか境内が見渡せないですね。植木の背が高… コメント:0 2024年02月18日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.7 「第八十七番 長尾寺」さぬき市長尾 遍路みちシリーズ。うるう年の逆打ち、1日めのふたつめ。 おふくろとトムを連れて、大窪寺の次、八十七番札所の長尾寺。山門の写真を撮ろうと撮影ポジションを決めていたら、おふくろは何を勘違いしたか、自分の写真を撮ってくれるのだと思って、山門の中央でポーズをとって・・・・(笑 まぁ、せっかくなので撮ってあげました。改めてポーズして撮るんだ… コメント:0 2024年02月04日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.6 (再訪)「第八十八番 大窪寺」香川県さぬき市 遍路みちシリーズ。予告通り、うるう年は逆打ちで始めます。地元香川県からなので行きやすいです。逆打ちは順打ちの3倍のご利益があるという。また弘法大師は現在もなお、修行の途中で八十八ヶ所を回っているとか。どこかで弘法大師に会えるかもしれません。 毎年、桜か紅葉の季節に訪れる、お馴染みの「第八十八番 大窪寺」。11月に来ましたね。 … コメント:0 2024年01月26日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.5 「第九番 法輪寺」徳島県 阿波市 土成町 遍路みちシリーズ。 元日に二番札所、極楽寺から回り始めて、三番、四番、五番、六番、七番、八番、九番と来ました。だいたい次のお寺までの距離が2kmぐらいなので、クルマで10分も走れば着きます。ここまでの印象は、あまり参拝する人がいない・・・・元日はお遍路さん来ないのかなぁ。 古いお寺ですが、元々はここではなかったようです。4k… コメント:0 2024年01月08日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.4 「第二番 極楽寺」徳島県 鳴門市 大麻町 遍路みちシリーズ。昨年の6月に「空海展」の展示を見て感動してから、四国八十八ヶ所を改めて回らねば・・・・2年間の唐の滞在中に書いた弘法大師のノート。5mmくらいの小さい字がびっしり書き込まれて、それがしかも達筆でものすごく綺麗な字でした。あのノートに密教や土木、薬学、様々な情報が書き込まれて、日本に伝わったわけです。それを見た衝撃は忘れ… コメント:1 2024年01月03日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.3 「第八十八番 大窪寺」香川県さぬき市 遍路みちシリーズ。今回は紅葉シーズンに訪れる八十八番札所の「大窪寺」です。徳島県との県境に近い山の上にありますので、比較的紅葉が早い場所で大勢の人が訪れます。この日も駐車場がいっぱい。空き待ちの車の行列ができてました。 時期的にちょうど緑、黄、赤の三色が楽しめるタイミングでしたね。1週間もすれば黄、オレンジ、赤になるでしょうか。 … コメント:0 2023年11月09日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.2 「第四十五番 岩屋寺」愛媛県 久万高原町 遍路みちシリーズ。前回の大寶寺からそんなに遠くない場所に岩屋寺はあります。しかし・・・・こんな場所。お寺はどこに? 山の上にあるんですか?こんな坂道を登っていきます。結構な斜度で・・・・自転車で登ってる人が前にいますが、絶対行けないと思います。その先は石段ですから。(笑 少し登ったところに・・・・山門がありまして。「水曜どう… コメント:0 2023年07月02日 続きを読むread more
【遍路みち 八十八】vol.1 愛媛県 久万高原町 「四十四番 大宝寺(だいぼうじ)」 お寺ネタです。 新シリーズ。とうとう私もお寺を巡るような年齢になってしまいました。(笑)四国八十八か所。前々からいつかは回らないといけない・・・・そう思い始めて久しいですが、先日、久万高原へキャンプに行った時にふと「そういえばこの近くに八十八ヶ所のお寺があったような・・・・」。 少し前に「水曜どうでしょう」で大泉洋が八十八ヶ… コメント:0 2023年05月21日 続きを読むread more