【秘密基地ごっこキャンプ】再訪 「男木島灯台キャンプ場」高松市 男木町

キャンプネタです。時系列的には先週の話で、瀬戸芸の2週間後です。 前にも行った「男木島灯台キャンプ場」。よこづけにキャンプ道具を積み込んで、フェリーに乗ります。 先日、瀬戸芸で訪れた男木島ですが、瀬戸芸も終わって落ち着いたところでキャンプです。 フェリーの移動はありますが、よこづけで来れるキャンプ場は、ここと女木島キャ…
コメント:2

続きを読むread more

【四輪倶楽部】 vol.109 「ジャガーXF スポーツブレイク」

クルマネタです。ジャガーXF スポーツブレイク。 駐車場で隣に停まっていたクルマです。一瞬、アウディか?と思ったら、ジャガーでした。あまり見ないですねぇ。しかもステーションワゴンタイプのスポーツブレイク。かつてはステーションワゴンは流行った時期が30年ぐらい前にありましたが・・・最近はあまり見ないですねぇ。みんなSUVへ行ってしま…
コメント:0

続きを読むread more

【湯けむり探検隊 うさぎちゃんを探して】vol.50 「国民宿舎 古岩屋荘」愛媛県 久万高原町

温泉ネタです。キャンプして、お遍路回って、うどん食べて、温泉入って・・・まぁ、忙しく回ってます。(笑 画像はネットから拝借。 レストランできじうどん定食を食べて・・・日帰り温泉にも入っていきます。入浴料 大人500円。 レストランと入口は同じです。食後の一服後、クルマからタオルを持ってきて温泉に入ります。朝は「星乃岡温泉」に…
コメント:0

続きを読むread more

【おいしいもの食べ隊!】vol.178 「古岩屋荘」愛媛県 上浮穴郡 久万高原町

グルメネタです。 岩屋寺でお昼になりましたので、この辺りで食事をできるところがあるかなぁ。山の中です。 ありました。県道12号沿いの「国民宿舎 古岩屋荘」。ここを逃すと国道沿いの街中まで行かないとなさそうです。ファミリーレストランと書いてます。 こんな形をした奇岩がある山の中です。渓谷も綺麗です。 宿泊もでき…
コメント:0

続きを読むread more

【花図鑑】vol.4 「シャガ」

花ネタです。今の時期は花が一斉に咲くいい季節ですね。 岩屋寺の参道にこの花がたくさん咲いていました。アヤメ系の小さい花。 「シャガ(射干)」・・・学名:Iris japonica アイリスジャポニカ。ほー。 「日本各地の低地や人里近くの湿った森林に普通に見られる、常緑多年草です。葉はやや厚く強い光沢があって垂れます…
コメント:0

続きを読むread more

【遍路みち 八十八】再訪 「第四十五番 岩屋寺」愛媛県 久万高原町

遍路ネタも終わってません。瀬戸芸ネタの間に挟んでおきましょう。 GWの遍路の旅は、結果から言うと、二泊三日で「六十一番 香園寺」から「四十四番 大宝寺」までの18の寺を回れました。途中のお寺は後日アップするとして・・・今回は「四十五番 岩屋寺」です。思い起こせば2年前。キャンプで久万高原へ来たついでにこの「岩屋寺」と「大宝寺」にお…
コメント:0

続きを読むread more

【自分のメシは自分で作る!】vol.11 「ユスラウメでチェリージャム作り」

料理ネタです。ほんとにブログの方向性が変わりました。(笑 先日、庭になったユスラウメ。生でも食べられますが・・・多すぎる。ネットで調べましたが、ほとんどの人がジャムを作ってます。意外にユスラウメを植えてる人が多いんですね。サクランボの仲間ですから、チェリージャムですね。 ジャム作り・・・実はそんなに難しくないんですよ。二十代…
コメント:0

続きを読むread more

【続・香川あっちこっち】vol.74 瀬戸内国際芸術祭2025 春会期「女木島」

瀬戸芸ネタ。つづきます。 もともと瀬戸芸は、土日の2日間のみ回るつもりだったんですが・・・フェリー3日間乗り放題チケットがありますので・・・月曜日も乗れるじゃん? 「けいつ〜さん、有給全然取ってないですけど、休まないんですか?」 と上司から言われてたので、月曜日に有給を取って休むことにしました。 前の綾川の会社が…
コメント:0

続きを読むread more

【ラーメントレック】vol.269 「岩久(いわきゅう)」高松市 古馬場町

ラーメンネタです。 ちょっとだけ長い夜の二次会で行った「岩久」。たしかラーメンもうどんも食べたはず・・・とブログを検索しても出てこない。過去画像を探したら5年前の6月にラーメンの画像が出てきました。うどんも食べたはずやけどなぁ。見つからん。また行かな。 そうそう、元々はライオン通りの路地の入口に「ラーメン」の貼り紙があって、…
コメント:0

続きを読むread more

先月の人気記事!