"グルメ"の記事一覧

【喰わず嫌い かがわ蕎麦めぐり】vol.40 仲多度郡 まんのう町 「そば処 おいで家」

蕎麦ネタです。 谷川米穀店へ行く途中に「そば」ののぼりの立つ店を発見。車も数台停まってることから人気の店らしいことが車で通り過ぎる瞬時にわかりました。 「帰りに寄ろう」 そう心に決めて、谷川米穀店でしょうゆうどんの衝撃を受けた後にこのお店にやってきました。 「おいで家」・・・・ん?聞き覚えがある。県内に気…
コメント:0

続きを読むread more

【自分のメシは自分でつくる!】vol.4 「フレンチトースト」

料理ネタです。 今回はフレンチトースト・・・・って、料理というほどのもんじゃないじゃん。(笑 まぁ、ふつうならそうなんですが・・・・・食パンを牛乳と玉子をといたものに漬けて焼くだけです。 ふつうじゃないのは・・・前回の料理ネタで使ったパン粉が余ってまして。パン粉なんてコロッケかトンカツつくる以外に使い道がないです。 …
コメント:2

続きを読むread more

【遍路みち 八十八】vol.1 愛媛県 久万高原町 「四十四番 大宝寺(だいぼうじ)」

お寺ネタです。 新シリーズ。とうとう私もお寺を巡るような年齢になってしまいました。(笑)四国八十八か所。前々からいつかは回らないといけない・・・・そう思い始めて久しいですが、先日、久万高原へキャンプに行った時にふと「そういえばこの近くに八十八ヶ所のお寺があったような・・・・」。 少し前に「水曜どうでしょう」で大泉洋が八十八ヶ…
コメント:0

続きを読むread more

【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.97(定期監査)まんのう町 「谷川米穀店」

うどんネタです。 今回は・・・・食べログのうどん100名店にも選ばれてますが、麺通団による「S級指定店」の「谷川米穀店」。テレビや雑誌でも取り上げられるので、もう全国的に有名なうどん店になってます。前回訪問は・・・・3年前ですね。 全店制覇!さぬきうどん vol.30 【定期監査】まんのう町「谷川米穀店」★★★★ この…
コメント:8

続きを読むread more

【真夜中のBar・・・】vol.11 高松市 鍛冶屋町(再訪)「ジャガトカーナ」

バーネタです。 イタリアン・ビストロ・ヒライのあとは・・・・すぐ近くです。1年ぐらい前に行った有名店、「ジャガトカーナ」。ここのカウンターは何気なく写真に撮っても絵になりますねぇ。光の色合いがすごくいい。実物はもっといいです。 3時間話してまだネタはあるのか?って?・・・・・ふしぎとネタが尽きないんですよね。(笑 この…
コメント:0

続きを読むread more

【おいしいもの食べ隊!】vol.115 高松市 丸亀町「イタリアン・ビストロ・ヒライ」

グルメネタです。 コロナも落ち着き、久々に高校の同級生2人と飲み会。場所の設定を頼まれたので、前々から来たかったビストロ・ヒライをチョイス。以前はランチをやってたのですが、ディナーオンリーになって・・・・あぁ、ちょっと一人では入りづらくなったなぁと思ってました。そこで今回、これ幸いとここを宴の席にしました。 「入口はどこ?」…
コメント:2

続きを読むread more

【おいしいもの食べ隊!】vol.114 高松市 亀井町 「Hunky Dory!!!」

グルメネタです。 先日、ミラノのおかず屋さんへ行った時に、お向かいのソレイユビルの1階にハンバーガーの店があることに気付きました。お店の名前は「Hunky Dory!!!(ハンキードーリー)」英語でしか書いてないので、瞬間的に読めない・・・・ん?デビッドボウイの初期のアルバム? スラングで「うまくいってる」的なニュアンス。 …
コメント:0

続きを読むread more

【秘密基地ごっこキャンプ】vol.22 愛媛県 久万高原町 「久万高原キャンプ場」

キャンプネタです。 GWの5日、6日は昨年のお盆休み以来のキャンプ。仕事の休みの関係で、最近は1年に1回行ければいいくらいの頻度になってます。今年はまだ行けるかな。天気予報ではGW後半は天気が悪いとか・・・・雨のキャンプも楽しいんです。 そう言いながらやってきた愛媛県の久万高原。キャンプブームのおかげで、四国のキャンプ場は関…
コメント:0

続きを読むread more

【ラーメントレック】vol.216 綾歌郡 綾川町 羽床 「炭焼工房 心(しん)」

ラーメンネタです。 会社の近くの居酒屋「山鳥 綾川店」が1年半くらい前に閉店して、その後にできた「炭焼工房 心(しん)」。近くにありながら全然行ってなくて・・・先週、仕事中に総務のお姉様から内線があり 「けいつ〜さん、すまんけどお昼、外に食べに行ってくれんのぉ?」 一瞬、ん?なんのこと?と思いましたが、次の瞬間「あ、お…
コメント:0

続きを読むread more

石清尾八幡宮 「市立祭(いちだてさい)」

5月2日、3日は地元の神社の「市立祭(いちだてさい)」でした。 「市立祭(しりつさい)?」・・・・高松ができたまつり?と思いましたが違いました。「いちだてさい」・・・うちのおふくろも言ってましたが「市(いち)」です。子供の頃からやってました。高松経済新聞の情報によると、神輿ややっこが出る神社のお祭りではなく、918年に創建され、高…
コメント:0

続きを読むread more

先月の人気記事!