【四輪倶楽部】vol.108 「トヨタ ランドクルーザー300」
車ネタです。トヨタのランドクルーザー300。高松でもたまに見かけるようになりました。これはグレードZXですねぇ。750万円〜800万円くらい。同じコンビニでGRが来ることがあります。GRは800万円以上ですね。ただ、これもう注文受けてないんじゃなかったかなぁ。
2021年に発売したけど、生産が追いつかず当時3、4年待ちになるって言ってましたねぇ。それが巷に出回り始めた感じですか。海外でも人気が高くて、特に中東で絶大な人気のようです。そりゃそうでしょう。アスファルトの上を走るよりも砂漠を走る方が向いてる。これ乗る人ってどういう人かなぁって思う。あ、バディカの中野社長?
まぁ、この人はクルマを売ってる人だからねぇ。高松の人なのに・・・めっちゃ胡散臭くて好きです。ビッグモーター事件の時に有名になりましたねぇ。これ、さぬき東街道の本社で撮ってるんでしょ。一度お店の方へ冷やかしで会いに行こうかなぁと思います。(笑
「ボクも乗ってますけどねぇ。乗り出しで800万円くらいだったかなぁ。・・・今はねぇ900万円から1000万円くらい。え?最初はプレ値で2000万円だった?」あぁ、たしかに聞いたことある。なんかおかしいよなぁ。もう投資の対象じゃん。まるでフェラーリ。
あれ?もしかして、これ中野社長のランクルじゃないよなぁ。乗ってた人よく見なかったけど、年齢が同じくらいだったかも。(笑
ランクルは80から100、200ときて300だっけ。プラドが90から250かな。私がハイエースに乗ってた頃はプラドかハイラックスサーフが欲しいって言ってたかなぁ。30年前だね。そしたらめちゃSUVブームになってみんなが乗り始めたらイヤになりましたね。(笑 で、丸目のインプレッサに行ったって経緯。私の方向性は間違ってなかったね。
前の会社の70代の社長がクルマ好きでねぇ。ランクル200に乗ってました。会社の社用車扱いで。(笑 コロナ禍のあたりで売ったんですよねぇ。高く売れたって・・・・で、今はクラウンRSハイブリッドに乗ってます。クラウン買って利益出たって言ってた。(笑
現行のランクル300はエンジンはガソリンとディーゼル。どっちもV6 3.4リッターツインターボ。現在のトヨタの中ではこのクルマぐらいじゃない?ハイブリッドじゃなくて純エンジンって。これいつまで続けられるんやろ?燃費は・・・カタログ値でディーゼルが10km/L、ガソリンが8km/L。まぁ、そうやろね。実際はこれより下がるくらいかなぁ。ん?VABといっしょ?(笑
ランクルってV8の4リッターってイメージがあるけど、時代に合わせてエンジンは小さくなったのね。こういうクルマはねぇ。低速トルクがあるディーゼルなんだろうねぇ。いや、SUV乗ってる人、クルマをどういう使い方するかってことだと思うよ。街乗りしか使わんでしょう?だとしたらデカいだけだなぁ。タイヤも大きくて重いじゃん。あ、クルマは人ぞれぞれ求めてるものが違うから仕方ないんだった。
ランクルはクロカンでしたね。ジムニーと方向性が同じ。前に元カミさんがジムニー乗ってて、松本のスズキのディーラーの走行会があった時に参加しましたけど、道なき道を進むみたいなコースで・・・あれ、ひとりだったらよう行かんかったなぁ。草や木の枝がバシバシ当たってボディに傷ついてたもん。そういうこと気にするクルマじゃないんだなぁって思いました。でも面白かったんだよねぇ。その山の中でみんなでアウトドア飯作って楽しみました。長野県ならでは。VABではあれは行けんなぁ。剣山スーパー林道でファガスの森に行くのが精一杯やね。(笑
そういう道もランクル300は行けないですよ。デカすぎて。徳島の山道も対向できないし、ガードレールない未舗装路は崖側くずれるかもしれん。雪道も新雪なら車重があった方が進めるかもしれんけど、凍った時は逆だからね。車重が重い方がリスク高い。止まらん。なので、日本ではあのクロカンの走破性を発揮できるシチュエーションは少ないと思うんだよなぁ。やっぱ中東の砂漠か中国の奥地の未舗装路じゃないかなぁ。まぁ、高松の市街地でコンビニに来るっていうので合ってるといえば合ってるけど。それにしては高すぎだね。やはり投資の対象か。
好きな人は好きで乗ってるんでしょうねぇ。いいと思います。
あぁ、そうなんだ。今は転売対策で新車で購入したら1年は売らないって誓約書書かされるんだ。へぇ。まぁ、ねぇ。海外から転売目的で買いに来る人いるからねぇ。バディカも国内個人販売よりもそっちの方がメインになってきてるんじゃなかったっけ。
まぁ、ランクル300は一時期のような2000万円ってプレ値はないけど、安定して高値は続いてるそうでいつ売ってもいいそうです。買った値段からあまり下がらないって・・・それでもすごいな。普通、3年落ちなら下取り半額ぐらいでしょう。
いやいや、クルマはそんなすぐ売るんじゃなくて、乗りつぶしましょう。10年は乗りましょう。命を預ける相棒ですから。あれ?ランクルの話じゃないん?(笑 まぁ、たまにはいいでしょう。
2021年に発売したけど、生産が追いつかず当時3、4年待ちになるって言ってましたねぇ。それが巷に出回り始めた感じですか。海外でも人気が高くて、特に中東で絶大な人気のようです。そりゃそうでしょう。アスファルトの上を走るよりも砂漠を走る方が向いてる。これ乗る人ってどういう人かなぁって思う。あ、バディカの中野社長?
まぁ、この人はクルマを売ってる人だからねぇ。高松の人なのに・・・めっちゃ胡散臭くて好きです。ビッグモーター事件の時に有名になりましたねぇ。これ、さぬき東街道の本社で撮ってるんでしょ。一度お店の方へ冷やかしで会いに行こうかなぁと思います。(笑
「ボクも乗ってますけどねぇ。乗り出しで800万円くらいだったかなぁ。・・・今はねぇ900万円から1000万円くらい。え?最初はプレ値で2000万円だった?」あぁ、たしかに聞いたことある。なんかおかしいよなぁ。もう投資の対象じゃん。まるでフェラーリ。
あれ?もしかして、これ中野社長のランクルじゃないよなぁ。乗ってた人よく見なかったけど、年齢が同じくらいだったかも。(笑
ランクルは80から100、200ときて300だっけ。プラドが90から250かな。私がハイエースに乗ってた頃はプラドかハイラックスサーフが欲しいって言ってたかなぁ。30年前だね。そしたらめちゃSUVブームになってみんなが乗り始めたらイヤになりましたね。(笑 で、丸目のインプレッサに行ったって経緯。私の方向性は間違ってなかったね。
前の会社の70代の社長がクルマ好きでねぇ。ランクル200に乗ってました。会社の社用車扱いで。(笑 コロナ禍のあたりで売ったんですよねぇ。高く売れたって・・・・で、今はクラウンRSハイブリッドに乗ってます。クラウン買って利益出たって言ってた。(笑
現行のランクル300はエンジンはガソリンとディーゼル。どっちもV6 3.4リッターツインターボ。現在のトヨタの中ではこのクルマぐらいじゃない?ハイブリッドじゃなくて純エンジンって。これいつまで続けられるんやろ?燃費は・・・カタログ値でディーゼルが10km/L、ガソリンが8km/L。まぁ、そうやろね。実際はこれより下がるくらいかなぁ。ん?VABといっしょ?(笑
ランクルってV8の4リッターってイメージがあるけど、時代に合わせてエンジンは小さくなったのね。こういうクルマはねぇ。低速トルクがあるディーゼルなんだろうねぇ。いや、SUV乗ってる人、クルマをどういう使い方するかってことだと思うよ。街乗りしか使わんでしょう?だとしたらデカいだけだなぁ。タイヤも大きくて重いじゃん。あ、クルマは人ぞれぞれ求めてるものが違うから仕方ないんだった。
ランクルはクロカンでしたね。ジムニーと方向性が同じ。前に元カミさんがジムニー乗ってて、松本のスズキのディーラーの走行会があった時に参加しましたけど、道なき道を進むみたいなコースで・・・あれ、ひとりだったらよう行かんかったなぁ。草や木の枝がバシバシ当たってボディに傷ついてたもん。そういうこと気にするクルマじゃないんだなぁって思いました。でも面白かったんだよねぇ。その山の中でみんなでアウトドア飯作って楽しみました。長野県ならでは。VABではあれは行けんなぁ。剣山スーパー林道でファガスの森に行くのが精一杯やね。(笑
そういう道もランクル300は行けないですよ。デカすぎて。徳島の山道も対向できないし、ガードレールない未舗装路は崖側くずれるかもしれん。雪道も新雪なら車重があった方が進めるかもしれんけど、凍った時は逆だからね。車重が重い方がリスク高い。止まらん。なので、日本ではあのクロカンの走破性を発揮できるシチュエーションは少ないと思うんだよなぁ。やっぱ中東の砂漠か中国の奥地の未舗装路じゃないかなぁ。まぁ、高松の市街地でコンビニに来るっていうので合ってるといえば合ってるけど。それにしては高すぎだね。やはり投資の対象か。
好きな人は好きで乗ってるんでしょうねぇ。いいと思います。
あぁ、そうなんだ。今は転売対策で新車で購入したら1年は売らないって誓約書書かされるんだ。へぇ。まぁ、ねぇ。海外から転売目的で買いに来る人いるからねぇ。バディカも国内個人販売よりもそっちの方がメインになってきてるんじゃなかったっけ。
まぁ、ランクル300は一時期のような2000万円ってプレ値はないけど、安定して高値は続いてるそうでいつ売ってもいいそうです。買った値段からあまり下がらないって・・・それでもすごいな。普通、3年落ちなら下取り半額ぐらいでしょう。
いやいや、クルマはそんなすぐ売るんじゃなくて、乗りつぶしましょう。10年は乗りましょう。命を預ける相棒ですから。あれ?ランクルの話じゃないん?(笑 まぁ、たまにはいいでしょう。
この記事へのコメント