【526軒 全店制覇!さぬきうどん】 たまや閉店 続報!

IMG_4457.jpeg
うどんネタです。丸亀町商店街のうどん店「たまや」が閉店したと書きましたが、その現場を確認していませんでした。

今日、行ってみたら・・・・

「讃岐うどん ぴっころ」

の看板に変わっていました。・・・・まだオープンはしてないようですね。

「#ぴっぴのこころ」・・・・?略して「ぴっころ」?・・・・栗熊にある「サヌキのピッピ」と関係があるのでしょうか。・・・・ないかなぁ。

シャッターに求人の貼り紙が貼ってあります。

IMG_4458.jpeg

10時〜17時、17時〜22時。時間により1050円〜1300円。「オープニング手当支給します」だそうです。営業時間外の作業もあるでしょうから、実際のお店の営業時間は何時から何時でしょうねぇ。

店内のテーブルや厨房はそのまま使えることでしょう。意外にオープンは早いかも。オープンしたら訪問しましょう。

この記事へのコメント

猫丸ライダー
2025年02月09日 22:14
ふと記憶に出て来た雑談なんですが…。

40年近く前かなぁ〜。
当時TVや雑誌にも出てましたが、浜ノ町にUFO館と言うバラック建ての建物があったの知ってましたか? で、それのオーナーが、エマモーター(永久機関)を開発?したと言うのがメインの話題だったのですが
番組の中で高速ではないですが、カタン、カタン、と音を立てて回ってまして…
開発者はロン毛で黒縁のメガネかけた人でしたけど、番組内でタネも仕掛けもありません。エマモーターです。どうぞUFO館に見に来てください! と言ってましたが…
アレどーなったんかなー? TV映像で見た感じは浜ノ町の北の方やったような…
79年頃?には下笠居の庭で空見よったらUFOに連れ込まれた青年と言うのを11PMでコーナー組んで放送してましたが、青年に逆行催眠かけてその瞬間を思い出させてましたが、「まばい!まばい!」(眩しいということ)と悶えてましたが方言丸出しで全国放送されたことのほうが恥ずかしかったですね〜 (笑)
で、 あのUFO館、その後何年かはあったのかな と思うて…。
まぁ〜 すぐには見抜けない仕掛けがあるんでしょーけど、永久機関は絶対無理やと思います。 (笑)
けいつ〜
2025年02月10日 03:47
>猫丸ライダーさま
コメントありがとうございます。

ほー、浜ノ町にそんなところがあったんですねぇ。全然知りませんでした。
エマモーター?永久機関?40年ぐらい前にテレビで出てた?なるほど、その頃はそういう怪しそうなものが話題になる時代でしたねぇ。いい時代でした。永久機関は不可能でしょう。あれば実用化されてます。ネットでフェイク動画がいくつか出てきますね。

11PMに出てた下笠居のUFO体験?矢追純一がたまに来てたコーナーですかねぇ。見てないですねぇ。下笠居にもそんなことがあったんですねぇ。恐るべし高松。
けいつ〜
2025年02月24日 07:00
このお店は、どうやら「さか枝うどん」の支店のようです。南新町に「さか枝うどん 南新町店」があるのに、こっちは「丸亀町店」としていないのはなぜか?あえて店名を変えることで、両方の店に訪問してもらう・・・・ってことなんでしょう。

同じ「さか枝うどん」だと、どちらかに行けば、もう一方は「いいや」ってなりますもんね。坂枝先輩、考えたなぁ。

先月の人気記事!