上野の不忍池
野鳥図鑑の「ホシハジロ」から。図鑑に「最近、東京上野の不忍池で数が増えているのは水底のヘドロをとりのぞいて水深が深くなったためと思われる」とあった。この図鑑は1992年版。
あ、1983年2月のちょうど今頃、不忍池でボートに乗った時に、カモがいっぱいいた。あのカモはホシハジロだったのか?アタマが緑のマガモがいたのはわかったが、その他のカモの名前を知るわけもなく・・・
1983年2月、私は18歳。なんでそんな時に上野にいたって?・・・・・大学入試です。(笑 小学生の時に家族旅行で東京へ遊びに行って以来の東京ですもん。多感な18歳がじっとしているわけがありません。試験は3校受験。第一志望、第二志望、滑り止め。結果滑り止めしか受からず現在に至る。(笑 第一志望はGMARCHの一校でしたねぇ。まぁ、ミラクルがあれば行けるかなぁと思いましたが・・・さっぱりでしたねぇ。私立理系は数学、物理、英語の三教科で、数学の証明問題がさっぱりわからず・・・アタマが真っ白になった記憶が残ってます。第二志望はいけるやろと思ったら、これも全然ダメで・・・身の程を知らされましたね。御茶ノ水、駿河台に予備校がいっぱいあって・・・うわぁ、やっぱり東京は勉強の仕方が違うんだろうなぁというのを感じました。まぁ、高高に行ってるような人は関係ないでしょうけどねぇ。当時の一高レベルではダメでしたねぇ。
なので、受験のために10日間ほど千代田線根津駅の近くの旅館に泊まってました。当時「受験の宿」というのがあって、親戚の交通公社に務めるおじさんに取ってもらいました。同級生も何人か上京して受験してましたんで、空いてる日を連絡して東京見物してましたねぇ。試験日の前に東京見物?と思うかもしれませんが、もうその段階では参考書読んだり問題集を解いたりする段階ではありません。そこまでの自分の力を信じるのみです。
当時は携帯電話なんてないですから・・・「何日から何日までここにいる」と旅館の電話番号を事前に同級生と教え合っていました。現在では考えられないですけど、昔はこれが普通でしたね。そうじゃないと連絡が取れないですもん。
高校生の私は渋谷、原宿、新宿に行きましたねぇ。テレ朝のトゥナイト好きでしたからねぇ。東京の情報は意外にありました。「ほとんどビョーキ」の山本晋也監督。好きでしたねぇ。(笑
同級生何人かと合流して、後楽園遊園地に行きました。みんなで2WAYジェットコースターに乗りましたねぇ。宙返りとかないですよ。東京の真ん中の街の中のジェットコースター感動しましたねぇ。田舎モンには衝撃が強かったです。
それで別の日は女友達とデートしたんですねぇ。原宿、渋谷行って・・・最後に行ったのが上野の不忍池で手漕ぎボートに乗りました。現在は足漕ぎボートが主流ですが、当時はまだなかったような。うまく漕げなかったけどなんとか進む感じで。ドラマで見るデートですねぇ。大学に受かればまた東京でデートができるだろう・・・と言ってましたねぇ。カモのエサをやるとカモがいっぱい寄ってきて・・・そんなこと高松ではしてないですねぇ。高松でボートで遊べるところってなかったでしょう。結局、彼女は東京の大学は落ちて・・・私は千葉の滑り止めに進学。それはそれでよかったんでしょう。
不忍池は一番最近では8年前に行ってますねぇ。その時もボートに乗ったことをチョロっと書いてますねぇ。(笑
「カモ」と「不忍池」のキーワードで記憶の扉が開いてしまいました。(笑 60歳になってもまだ残ってるんですねぇ。思い出は美しいまま凍結しておきましょう。
あ、1983年2月のちょうど今頃、不忍池でボートに乗った時に、カモがいっぱいいた。あのカモはホシハジロだったのか?アタマが緑のマガモがいたのはわかったが、その他のカモの名前を知るわけもなく・・・
1983年2月、私は18歳。なんでそんな時に上野にいたって?・・・・・大学入試です。(笑 小学生の時に家族旅行で東京へ遊びに行って以来の東京ですもん。多感な18歳がじっとしているわけがありません。試験は3校受験。第一志望、第二志望、滑り止め。結果滑り止めしか受からず現在に至る。(笑 第一志望はGMARCHの一校でしたねぇ。まぁ、ミラクルがあれば行けるかなぁと思いましたが・・・さっぱりでしたねぇ。私立理系は数学、物理、英語の三教科で、数学の証明問題がさっぱりわからず・・・アタマが真っ白になった記憶が残ってます。第二志望はいけるやろと思ったら、これも全然ダメで・・・身の程を知らされましたね。御茶ノ水、駿河台に予備校がいっぱいあって・・・うわぁ、やっぱり東京は勉強の仕方が違うんだろうなぁというのを感じました。まぁ、高高に行ってるような人は関係ないでしょうけどねぇ。当時の一高レベルではダメでしたねぇ。
なので、受験のために10日間ほど千代田線根津駅の近くの旅館に泊まってました。当時「受験の宿」というのがあって、親戚の交通公社に務めるおじさんに取ってもらいました。同級生も何人か上京して受験してましたんで、空いてる日を連絡して東京見物してましたねぇ。試験日の前に東京見物?と思うかもしれませんが、もうその段階では参考書読んだり問題集を解いたりする段階ではありません。そこまでの自分の力を信じるのみです。
当時は携帯電話なんてないですから・・・「何日から何日までここにいる」と旅館の電話番号を事前に同級生と教え合っていました。現在では考えられないですけど、昔はこれが普通でしたね。そうじゃないと連絡が取れないですもん。
高校生の私は渋谷、原宿、新宿に行きましたねぇ。テレ朝のトゥナイト好きでしたからねぇ。東京の情報は意外にありました。「ほとんどビョーキ」の山本晋也監督。好きでしたねぇ。(笑
同級生何人かと合流して、後楽園遊園地に行きました。みんなで2WAYジェットコースターに乗りましたねぇ。宙返りとかないですよ。東京の真ん中の街の中のジェットコースター感動しましたねぇ。田舎モンには衝撃が強かったです。
それで別の日は女友達とデートしたんですねぇ。原宿、渋谷行って・・・最後に行ったのが上野の不忍池で手漕ぎボートに乗りました。現在は足漕ぎボートが主流ですが、当時はまだなかったような。うまく漕げなかったけどなんとか進む感じで。ドラマで見るデートですねぇ。大学に受かればまた東京でデートができるだろう・・・と言ってましたねぇ。カモのエサをやるとカモがいっぱい寄ってきて・・・そんなこと高松ではしてないですねぇ。高松でボートで遊べるところってなかったでしょう。結局、彼女は東京の大学は落ちて・・・私は千葉の滑り止めに進学。それはそれでよかったんでしょう。
不忍池は一番最近では8年前に行ってますねぇ。その時もボートに乗ったことをチョロっと書いてますねぇ。(笑
「カモ」と「不忍池」のキーワードで記憶の扉が開いてしまいました。(笑 60歳になってもまだ残ってるんですねぇ。思い出は美しいまま凍結しておきましょう。
この記事へのコメント
試験は数学、物理、英語なんですね。
国、数、英や思ってました。
10日滞在と言うことは関東で2校受験したと?
まえがきに千葉で3回ほど転居してますが周りの遊び場を行きつくしたら新しい場所に移動してたんですか?(笑)
で地元に帰って就職して。
でまたイキナリ松本の会社って、全国求人で見たのかな? だとしたら凄い!
普通は県外の求人なんて見ないですからね
まぁーけいつーさんならやるやろな(笑)
コメントありがとうございます。
千葉での引っ越し1回目は、大学からアパートが離れてて、原付で30分くらいの距離で、朝の講義に遅刻することが多かったからです。大学から5分の下宿に引っ越しました。いずれも風呂がなくて銭湯通いでした。そこで1年いましたが、元カミさんと知り合って、風呂がある元カミさんの部屋に転がり込みました。
香川に帰るつもりはなかったのですが、観音寺ならすぐ就職が決まる先輩がいる会社があるぞと教授に言われ、その言葉に乗って香川に帰ってきました。1年後に元カミさんと結婚しましたが・・・実家と微妙な距離で、元カミさんが両親と折り合いが悪く、息子二人ができた9年後に実よりも何も無い松本で仕事を探しIターン就職で家族4人で引越しました。
結果的に元カミさんの横浜の実家にも近くなったし、高松の実家とも距離が取れたのでよかったのです。今でもこの時の私の決断は良かったと思ってます。
息子二人は松本でいろんな経験をしてのびのびと育てられました。
実家と離れたのはなんとか元カミさんを両親が気に入るくらい更生させるためでしたが、失敗しました。叱る人がいなくなったのでますますダメになって・・・このままでは両親を捨てることになると思い、次男が東京の専門学校へ進学するタイミングで元カミさんと別れ、その後実家に戻ったというのがあらすじです。
スキー、キャンプが出来るので広い日本の中でピンポイントで松本市を選ぶ辺り…
けいつーさんの決断力と行動力、度胸には驚かされます。
私や友人、知人にでもここ迄の人はいないです!
確かに長野に住んでたら東西南北どっち向いて行っても行く所は沢山あります。
ユーチューブ見てても、山の国道も交通量少なそうだし…
凄い決断力…
香川は西から東までごみごみしてますが唯一、瀬戸内海に面してる所が私の好きな所です。
やはり高松より松本の方がいいですか?
冬は雪は降り、寒いですがウインタースポーツ楽しめるなら天国です。冬以外は過ごしやすいです。夏の夜は高松のように蒸し暑くないです。キャンプも温泉も残念ながら香川県とはレベルも数も違います。うどんがないのが残念ですが、蕎麦がありますし、酒蔵も多いです。というわけで、松本の方が好きです。高松の古馬場は好きですけどねぇ。松本も古馬場にはかないませんが、意外に飲み屋はありますし、食べ物も魚はさすがに負けますが、キノコや農産物や果物はおいしいです。
まぁ、でもおふくろも妹もいなかったとして、高松を離れて松本へ戻るか?と言われると・・・・もう行かないですけどね。家もお墓もありますんでここに骨を埋めます。本家の長男ですからもともと松本に行く時から高松には帰る予定でした。10年って言ってたのが24年になっただけです。(笑
下道のようでも実際は標高800メートルとか… 四国山脈あたりだと上の方は、438や439、の道みたいになります。
あっちはその道が主要幹線道路なんかなぁ
道志道とかイニシャルDの峠、名前忘れた
あとユーチューブによく出てくるなんとかダム?山梨か?群馬? 四国は近いモノはあるけど、なんか違うんだなぁー (笑)
群馬県と隣接してます。軽井沢の先ですね。釜めしのおぎのやがある碓氷峠。真子と沙雪のシルエイティの峠です。軽井沢へ遊びに行くと寄ってましたよ。
https://4711kei2.seesaa.net/article/201709article_28.html
https://4711kei2.seesaa.net/article/201412article_6.html
登山は・・・北アルプスが目の前でしたからねぇ。Mariaさん、平気であそこ登りますもんね。山を登る人には天国のような場所でしょうね。あ、会社に毎週山登ってるツワモノがいました。(笑
アッキーがマンガの真似して86で走ってましたね。
あの子も熱狂的なガンダムファンです。
凄い数のフィギュア持ってます。
私には何が違うのかさっぱり解りません。
女子バイカーがよく行くのは、ユーチューブ調べたら、神奈川県の宮ケ瀬ダムでした
おぎのや。私は行ったことないですが、ここも、チューバー定番です
ガンプラも作ってますねぇ。ガンプラ女子は東雲うみがいますねぇ。最近、ヲタ目当てでガンプラ女子も増殖してます。
私や友人達もTVで芸能人が食べまくる番組なんてあまり見たくないですが、アッキーの食べまくる動画は見てて気持ちええ!
逆に食べログ評価2.0以下の店ばっかり行くびわ湖くん って見たことあります?
まぁ〜笑いますわ。 暇な時どうぞ。
食べログ評価2.0以下。(笑 なかなか興味深いですねぇ。