シーサイドボウル跡地・・・

IMG_4366.jpeg
昨年6月末で閉店したシーサイドボウル。その後、取り壊しが始まって・・・とうとう更地になってしまいました。きれいさっぱり。こうして見ると、意外に広いですね。

50年間、ここにあったものがなくなってしまうと、寂しい限りです。そんなんだったら、廃業しなくて済むくらいボウリングしに行けばよかったじゃないか・・・・そういうことです。それができないから滅びる。栄枯盛衰、資本主義世界の常です。

まぁ、でも一般的な鉄筋の建築物は、50年が耐用年数でしょう。私たちが子供の頃に建築されたものは次々と寿命を迎えて消えていきます。あれ?うちの自宅も築55年?コンクリートにヒビが入って、雨漏りし始める頃になりました。いつまで住めるでしょうか。

IMG_4367.jpeg
跡地は、穴吹興産がアルファスマート高松駅西Ⅱを建設するようです。浜街道を挟んだ反対側に建ってるマンションと同じもののようですね。賃貸だと2LDKで月12万円くらいの物件です。分譲だと3,000万円弱でしょうか。

2月7日着工ですから、この更地の状態が見られるのも今だけでしょう。貴重な画像。マンションは6月25日に完成予定です。

しかし、高松市内もマンションだらけになってきたなぁ。

この記事へのコメント

ギランバレー
2025年02月09日 05:36
文理大学が建設中だが、大学のすぐ北向かいのマンションの住民から事前のクレーム(?)が来て、「大学から我が家のリビングがまる見えなんで、対策をしてほしい」という申し入れで、大学の北側の窓にはデコラみたいな板で目隠しが入った。
東京の平将門の墓の周辺のオフィスビルの窓は、墓を見下ろす形にならないよう、窓はあるが板で封印されたり、墓にお尻を向けないようにデスクが配置されているらしい。だったら大学も、最初から全部壁にするか、全部すりガラスにしたら良かった。浜ノ町の結婚式場の窓は、一斉に赤とか青に発光するが、別に意味ないような気がする。
けいつ〜
2025年02月09日 07:18
>ギランバレーさま
コメントありがとうございます。
文理大も大変ですねぇ。それにしても気がつけばあの辺もマンションだらけですね。今回のシーサイドボウル跡地にマンションが建つと、その隣のマンションやイトーピアも同じ状態じゃないんかなぁ。ベランダは南側かなぁ。

以前、中国に仕事で行ってた頃、高層ホテルに泊まると大抵、その前に高層マンションがあって、リビングが丸見えでした。(笑 まぁ、中国人ですからいろんな人がいまして・・・比較的富裕層ですよ。見られてるという意識はなかったんかなぁ。女性、男性問わず裸に近い姿で過ごす人たちがいました。まぁ、自分の部屋ですからどう過ごそうが自由です。

うちも高層ではなく2階建てですが、裏の家とベランダと物干しが向かい合ってて、私の部屋は裏の家から丸見えです。なので目隠しのグランドシートをぶらさげてます。高層でも2階建てでも結局、同じですね。

埼玉の義弟のマンションに行った時に、ベランダからの景色がよくて外を眺めてたんですが、その下に庭付きの一戸建ての家が数軒ありまして・・・・その家の人って数十軒のマンションの人がこうしてベランダから見下ろすカタチになるんで・・・・誰かしら出てきて見下ろしてるんじゃないかと。庭でバーベキューとかしたらみんなに見られるんだろうなぁとか、バーベキューするなって苦情が来るんかなぁって思います。集合住宅っていうのはそういうめんどくさいところはあるんでしょうね。

先月の人気記事!