ユニバのハリドリとフラダイ!

IMG_2852.jpeg
タイトルでわかるんは関西人でしょ?(笑

関西人、ちょっと違います。関西人って大阪の人が中心で、周辺の京都や奈良、兵庫も含んだ地域を示してると思ってます。なんていうか・・・関西ローカルテレビの放送圏内って感じかなぁ。毎日放送、朝日放送、読売テレビ、関西テレビ、テレビ大阪、サンテレビ・・・かなぁ。詳しいことは知らんけど。全国放送の番組を流さない独自の番組を結構やってるんよねぇ。文化がちがう。

「関西人イン東京」って歌を見つけました。これ、わかる気がする。私が大学の時に千葉へ行った時にちょっと感じたかなぁ。「Englishman in Newyork」の替え歌なのね。イギリス人とアメリカ人の違いのネタもYoutubeに転がってるよなぁ。

私は香川生まれですが、60年のうち高校までの18年プラス大学卒業後の観音寺9年、そして直近の実家Uターン5年で32年しか香川にはいなかったので、生粋の香川県人でもなくなってるかもしれません。大学も関東に行ったので、どっちかというと関西よりも関東に近い人間です。加えて元カミさんも関東でしたから、家では標準語で会話です。息子たちも標準語で育ってますね。

今まで身近な関西人は・・・大阪営業所、大阪支店の営業ですよね。(笑 出張で大阪周辺へ行った時に大阪を肌で感じたかなぁ。大学の時から数えれば、数十回は行ってると思いますが、短期ですので・・・未だにアウェイ感があります。いえ、関西人はキライじゃないんですよ。むしろ好きです。浜村淳をラジオで聴いて、吉本新喜劇をテレビで見ながら育ってます。

でも東京ほど大阪のことは知らないんですね。住んだことはないですから。知らない地名が未だにたくさんあります。小学校の頃からラジオで聞いてて、ハガキ書いた人の住所を紹介しますが、それで聞き覚えのある地名が具体的にどこなのかがわからないです。(笑 東京ならパッと「あ、あの辺!」ってイメージできるんですけどね。大阪は・・・そこまでじゃない。名神高速通るあたりくらいはわかる。

関西人、名詞を短縮するのが好きです。特に横文字。・・・・なんでかなぁ。いちいち長い横文字しゃべるんが邪魔くさいからかなぁ。

あ、結論から行きましょう。昨日、一昨日と2日間、社員旅行でユニバーサルスタジオに行ってました。これ一般的には「USJ」って言うでしょう?関西では「ユニバ」ですね。マクドナルドを「マック」ではなく「マクド」というのと同じ発音です。

2001年に開園して以来、USJには行ったことがありませんでした。なんで行ってなかったかって・・・大阪には何度か遊びに行ってますが・・・USJに行くなら、USJメインにしないと・・・アトラクション回るのに1日でどれだけ回れるかわかりませんが・・・それで9,900円ってのはディズニーランドも似たようなもんですが・・・なんかねぇ。混んでるし、待ち時間もどんどん長くなってるし・・・結局1日いくつアトラクション回れるんか・・・・そういうこともあって機会を逃してました。

それと2000年にロサンゼルスのユニバーサルスタジオに行ってたんですねぇ。それもあって「まぁ、日本のはレプリカだし、行かなくてもいいか」って思ってたのも事実ですかねぇ。あれ?たしかこの24年前のユニバーサルスタジオって、たまたま私の誕生日だったよなぁ。「今日誕生日です!」って言ったらケーキプレゼントしてくれたような・・・日本にはない黒と緑と青のめちゃ甘のケーキだったか。(笑 シティウォークのレストランでタイトーの人と50人の特派員のみんながハッピーバースデー歌ってくれて・・・60年の私史上でも唯一、大人数の誕生パーティーでしたね。何歳だ?36歳ですねぇ。若いですねぇ。(笑 そんなこともありましたねぇ。 

という・・・ユニバーサルスタジオにはそういう縁もあり、あえてUSJから足が遠ざかっていたわけですが・・・社員旅行で行くならありがたく、遠慮なく行きましょう。

IMG_2856.jpeg
日曜日は年パス除外日だったようなのと、急に寒くなって天気が悪かったことで、意外に人が少なくて待ち時間も長くなかったです。ラッキー。

さっそく絶叫系のアトラクション、「ハリドリ」に乗りました。「ハリドリ」・・・・わからんやん?「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」です。絶叫マシンのランキングではそんなに上ではないですが、人気のジェットコースターです。予備知識無しで乗ったのですが、耳元にスピーカーがあって、ガンガンに音楽が流れてる。一緒に乗った人が「音楽の選曲は1番にしてください」と言うので1番にしたらこれが大音量で流れました。



「これ誰の曲ですか?」

「ドリカムです。大阪で盛り上がるやつ。みんな知ってますよ。」

知らん。(笑 最初の頃のドリカムしか聞いてなかったからなぁ。え?2007年の曲?このアトラクションのために作ったって?マジか?

私の後に出発する組の奴らの複数が両手を上げて左右に振りながら、大声でこの曲を熱唱してたのにはびっくりした。関西人のソウルソングなのか?ネットで調べてたら1ヶ月前にドリカム35周年記念で新しいMVがYoutubeにあった。


これねぇ。一昨日からアタマの中をグルグル曲が回っててねぇ。あのガーッって落ちて、次に上昇して・・・フワッと腰が浮いてから、また落ちるんですねぇ。その後も何回か浮くんです。あれを思い出すんですねぇ。

その時は曲の歌詞は、断片的にしかアタマに入ってこないんですけど・・・なんか切ない感じの言葉が刺さってくるんだよねぇ。吉田美和だったんだなぁ。

改めて聴くと、これ遠距離恋愛の歌じゃん?東京と大阪の。大阪に住む彼氏のところへ東京に住む彼女が会いに来るって・・・・え?そんなんある?男が女の子に会いに行くでしょう?違うんかなぁ。しかも東京の女の子が大阪の男を好きになるんかなぁ?聞いたことないなぁ。逆もあまり聞かんけどなぁ。え?元カミさんと私?あ、香川と横浜で結婚する前の10ヶ月ぐらい遠恋だった。(笑

あ、なんか思い出してきた。東京出張でホテル泊まらなくて、元カミさんの実家に泊まってた。会社も結婚するのわかってたから宿泊費は出ないけど、承認されてた。課長も気を利かせて私に関東の出張させてたって言ってたっけなぁ。(涙 あ、なんか新横浜駅のホームで私を見送る元カミさんの顔が浮かんできた。プシューって閉まるドアの向こうで目をうるうるさせて、「またね」って必死で笑顔にしてるけどひきつってた・・・カミさん23歳でしょう?若いねぇ。この曲を聴いてるとその時のことがよみがえってきますねぇ。いかんいかん。

しかし、この女の子、かわいいなぁ。こんな娘が東京から会いに来るならなんでもするけどなぁ。(笑

IMG_2912.jpeg
あとは「フラダイ」も乗りました。フライング・ダイナソーね。これは音楽は流れませんが・・・座席に座ると、ウィーンって足の方が90°上に跳ね上がって、下向きになります。その状態でレールを登っていって(登っていく時に下を歩いている人たちとめっちゃ視線合う)・・・・頂上からアタマを下にして真っ逆さま。ねじれて真っ暗な穴に入って背中を外側に強烈なGで押さえつけられて回転して・・・グルグル巻にされる感じ。

これね。動画観てると時間短いなぁ。(笑 ガンダムに乗ってる感じです。ハリドリよりもフラダイの方が人気が高いようです。これ2回乗りましたが、2回目は1番前でした。プテラノドンが目の前にいましたね。

また乗りたいですね。USJネタ・・・しばらく続きます。

この記事へのコメント

先月の人気記事!