【喰わず嫌いかがわ蕎麦めぐり】vol.56 「そば処 財匠」三豊市 財田町
蕎麦ネタです。今年も新そばの季節がやってきました。長野県にいれば、あちこち行く所があるんですが・・・・香川県ではどこへ行けばよいか・・・意外に蕎麦屋が県内にあることはわかりましたが、まだ「これだ!」というのに出会っていません。
財田町の「そば処 財匠(ざいしょう)」。ネットで見る限り、ここがなんとなくそれっぽいです。
カーナビを頼りにクルマを進めると・・・・なんと田んぼの真中に。こんなところに蕎麦屋があるのか?と思っていると「そば」のノボリが立っていて・・・そこを曲がると農家の家に突き当たり。
ここかなぁ・・・とクルマをわきに停めて、おそるおそる入っていくと・・・テーブルで蕎麦を食べてる御夫婦がいて・・・
あ、ここだ、「財匠(ざいしょう)」。お店のおじいさんらしき人が出てきたので「営業してます?」と聞くと、「どうぞ」と中に案内されました。
こじんまりとした店内で、厨房では息子さんかなぁ・・・が蕎麦を茹でていました。数人のお客さんがいて・・・毎度のように私の後に次から次へとお客さんがやってきました。ナイスタイミング。
おしながきは、このように。こりゃもう・・・十割もりそばの一択でしょう。中1,050円を注文しました。「昨日から新蕎麦になってます。」ナイスタイミング!「地元の蕎麦ですか?」「池田です。」・・・・徳島産でしたね。
蕎麦茶がおいしいですねぇ。信州を思い出します。
十割蕎麦。つゆにつけずに蕎麦だけをすすって・・・蕎麦の香りを楽しみます。いいですね。わさびをちょっとつけてすすって・・・・そばつゆをちょっとつけてすすって・・・・ネギや大根おろしは使いません。香りが負けますから。いやいや、おいしい。今のところ香川県で食べた蕎麦の中では一番です。長野県の蕎麦に勝るとも劣らない蕎麦ですね。
あー、塩で食べても良かったな。
そば湯も出てきて・・・
全部いただきました。トロトロでめちゃおいしい。蕎麦の香りいっぱい。たまらんですねぇ。
壁にあるサインは・・・中村勘九郎と七之助。中村扇雀。あぁ、こんぴら歌舞伎で来たんでしょうね。この店へ来るとはさすがです。丸尾鎌使の書もあるようです。
満足しましたねぇ。それにしてもこのお店。まるっきり農家の家です。
常連らしきおじさんが女将さんに「これもらって行くよ!」って緑の丸い実を袋に入れていました。
「これなんですか?」
「いや、知らないんだけどおいしいらしい。」
「この辺で昔からある果物ですか?」
「いや見たことない。」
見たことないし、知らないけどもらっていくんだなぁと。(笑
さっきの御夫婦ももらったらしく
「びーちわって言ってたかなぁ。」
「びーちわ?聞いたことないなぁ。たしかに私も見たことないなぁ。」
結局、お店の人に私は持っていっていいとは言われてないので、持っていかなかったのですが・・・・ネットで調べると・・・どうやら「フェイジョア」のようです。グァバの仲間。南米、ニュージーランド、オーストラリア産ですが、たぶんこの辺でも栽培したのでしょう。パイナップルグアバとも呼ばれるそうです。もらえばよかった。
蕎麦を挽く機械だ。ほんとに自家製だなぁ。
トイレの方へ行くと、ますます農家の家っぽくて・・・・いいですねぇ。
唐辛子が丸々としてて・・・大きい。緑のもいいですねぇ。食べたいなぁ。
しかし、なんとものどかな風景で・・・私は海の子ですので、こういう里山の風景に弱いんですねぇ。
「そば処 財匠(ざいしょう)」
住所:香川県三豊市財田町財田上1557
交通手段:JR土讃線 讃岐財田駅から3,020m 徒歩38分
電話:0875-67-2530
営業時間:11:00〜14:00
定休日:月、火、水曜日
instagram:https://www.instagram.com/soba_zaisho/
財田町の「そば処 財匠(ざいしょう)」。ネットで見る限り、ここがなんとなくそれっぽいです。
カーナビを頼りにクルマを進めると・・・・なんと田んぼの真中に。こんなところに蕎麦屋があるのか?と思っていると「そば」のノボリが立っていて・・・そこを曲がると農家の家に突き当たり。
ここかなぁ・・・とクルマをわきに停めて、おそるおそる入っていくと・・・テーブルで蕎麦を食べてる御夫婦がいて・・・
あ、ここだ、「財匠(ざいしょう)」。お店のおじいさんらしき人が出てきたので「営業してます?」と聞くと、「どうぞ」と中に案内されました。
こじんまりとした店内で、厨房では息子さんかなぁ・・・が蕎麦を茹でていました。数人のお客さんがいて・・・毎度のように私の後に次から次へとお客さんがやってきました。ナイスタイミング。
おしながきは、このように。こりゃもう・・・十割もりそばの一択でしょう。中1,050円を注文しました。「昨日から新蕎麦になってます。」ナイスタイミング!「地元の蕎麦ですか?」「池田です。」・・・・徳島産でしたね。
蕎麦茶がおいしいですねぇ。信州を思い出します。
十割蕎麦。つゆにつけずに蕎麦だけをすすって・・・蕎麦の香りを楽しみます。いいですね。わさびをちょっとつけてすすって・・・・そばつゆをちょっとつけてすすって・・・・ネギや大根おろしは使いません。香りが負けますから。いやいや、おいしい。今のところ香川県で食べた蕎麦の中では一番です。長野県の蕎麦に勝るとも劣らない蕎麦ですね。
あー、塩で食べても良かったな。
そば湯も出てきて・・・
全部いただきました。トロトロでめちゃおいしい。蕎麦の香りいっぱい。たまらんですねぇ。
壁にあるサインは・・・中村勘九郎と七之助。中村扇雀。あぁ、こんぴら歌舞伎で来たんでしょうね。この店へ来るとはさすがです。丸尾鎌使の書もあるようです。
満足しましたねぇ。それにしてもこのお店。まるっきり農家の家です。
常連らしきおじさんが女将さんに「これもらって行くよ!」って緑の丸い実を袋に入れていました。
「これなんですか?」
「いや、知らないんだけどおいしいらしい。」
「この辺で昔からある果物ですか?」
「いや見たことない。」
見たことないし、知らないけどもらっていくんだなぁと。(笑
さっきの御夫婦ももらったらしく
「びーちわって言ってたかなぁ。」
「びーちわ?聞いたことないなぁ。たしかに私も見たことないなぁ。」
結局、お店の人に私は持っていっていいとは言われてないので、持っていかなかったのですが・・・・ネットで調べると・・・どうやら「フェイジョア」のようです。グァバの仲間。南米、ニュージーランド、オーストラリア産ですが、たぶんこの辺でも栽培したのでしょう。パイナップルグアバとも呼ばれるそうです。もらえばよかった。
蕎麦を挽く機械だ。ほんとに自家製だなぁ。
トイレの方へ行くと、ますます農家の家っぽくて・・・・いいですねぇ。
唐辛子が丸々としてて・・・大きい。緑のもいいですねぇ。食べたいなぁ。
しかし、なんとものどかな風景で・・・私は海の子ですので、こういう里山の風景に弱いんですねぇ。
「そば処 財匠(ざいしょう)」
住所:香川県三豊市財田町財田上1557
交通手段:JR土讃線 讃岐財田駅から3,020m 徒歩38分
電話:0875-67-2530
営業時間:11:00〜14:00
定休日:月、火、水曜日
instagram:https://www.instagram.com/soba_zaisho/
この記事へのコメント