2024年11月23日 え?あれなに? 未確認飛行物体 香川 高松 雲の中に光る物体が・・・・いよいよ地球外生命体がやってきたか・・・って。もしかして・・・・これでしょう?イオンモール高松でやってる、さくらサーカスのサーチライト。テントの上の2つのサーチライトが雲に反射してるんじゃん(笑2月までやってるそうなんで、1回観に行きますかねぇ。夫婦と6男6女の家族でやってるって?マジか?
ギランバレー 2024年11月23日 11:32 それも良いが、八幡さんのお祭りの見世物小屋をもう一回見たい。牛女、ヘビ女、猿女…。入口の幕絵の業の深さ。髪はきれいにセットしているのに、身体は大蛇。それにリンゴを食べさせる農家のおばさん。普段はニワトリの卵を盗んで丸呑みしているんだろう。テントを設営している時、当のヘビ女も手伝うんだろうか? 親方が「お前は車にいろ。ヘビ女が手伝いをしてるのを見られたら、意外性がなくなる」と言うかも?
けいつ〜 2024年11月23日 16:40 >ギランバレーさまコメントありがとうございます。私、お金がなかったんで見世物小屋は入ったことないです。外から見てるだけ。実際、ヘビ女って偽物なんですか?下半身は作り物?
ギランバレー 2024年11月23日 21:12 全くの偽物で、アマゾンの野生児が大きくなったようなおばさんが、髪はバサバサ、スリップ一枚だけの姿で、時々、舞台の上から観客に吠えたり、ヘビを噛みちぎったりするだけ。そのヘビにしても作り物かも知れない。ずっと眺めるようなものでもないから、小屋に入って、舞台の前まで来て、客の流れに押されてそのまま出る感じ。小学生当時で1000円だった。ビートたけしだったら、「地方の営業に行ったらよ、またヘビ女のショーと一緒になってさ。腹減ったから食堂に入ったら、さっきのヘビ女がラーメン食っててんだよ。あいさつなんかしたりして」なんて言うかも?
けいつ〜 2024年11月24日 06:59 そうだったんですか。1000円でそれは高いですよねぇ。でも人の好奇心を利用した、うまい商売ですね。よく考えたものです。当時ならではで、現在ならできないですねぇ。おもしろい時代でした。
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
私、お金がなかったんで見世物小屋は入ったことないです。外から見てるだけ。
実際、ヘビ女って偽物なんですか?下半身は作り物?