空母「かが」爆誕!

自衛隊ネタです。ヘリコプター搭載型護衛艦「かが」は、F-35Bが離発着できるよう改修を行い、この度アメリカ・サンディエゴ沖(そんなところでやってたんですねぇ)で米軍機F-35Bによる離発着を伴う運用試験を行いました。かっこいいねぇ。この機体はVX-23、海兵隊の機体のようです。

防衛省 海上自衛隊の公式チャンネルの映像を貼り直しました。カタパルト、アレスティング・ワイヤーなしで運用する空母。まぁ、日本はここから始めましょう。



しかし・・・こういうの見ると、日米安保ガチガチじゃん?って思えますね。あぁ、アメリカの犬に成り下がってる・・・・

いよいよ日本にも空母が復活しましたねぇ。しかもあの「かが」です。ミッドウェー海戦で沈んだ「加賀」とほぼ同じ全長248mです。もっと加賀の方が大きいかと思いましたが、意外にも現行の「かが」と同じ大きさでしたね。奇しくも前トランプ政権の時に買わされたF-35が、再びトランプ政権で実戦配備になるという・・・・「いずも」もF-35B搭載の改修予定となっています。F-35Bは15機くらい搭載可能。空母2隻体制。最初に作った「ひゅうが」型の2隻はエレベーターの位置が甲板中央にあるからF-35B搭載用にはできなかったのね。残念。ヘリコプター搭載空母として運用しましょう。

STOVL機のF-35Bは、宮崎県の新田原基地に配属が決定しているようです。有事の際に備えての配備ですね。改修されたかがは、カタパルトやスキージャンプ台は持ちません。短距離発艦で垂直着陸での運用のようです。F-35Bは垂直離陸できるVTOLじゃないのね。



ハリアーみたいにノズル4個が真下に向いて垂直離陸するのではなく、後方のノズルは真下に向いて、コクピット後方に巨大なリフトファンがあるのね。これいいかなぁ・・・・なんかカモメかなんかが吸い込まれたら一発で墜落しそうな・・・それを言えば普通の戦闘機もインテークに突っ込んだら同じか。あの上のフタが・・・あれ?離陸後、いつ閉めるんだろ?水平飛行になる頃には速度上がってるから、閉まらなくなりそうな・・・余計な心配か。

しかも最高速度はマッハ1.6って遅いじゃんね。まぁ、目的を考えればこれでも十分かもしれないけど。なんかやっぱりアメリカに買わされた感が大きいよなぁ。今後147機まで購入予定です。F-4の後継機だから、まぁ、しょうがないか。

F-2みたいに自国でF-35Bを魔改造して作り変えちゃってもいいけどな。

空母「かが」と来れば、次は「あかぎ」でしょう。期待してます。いかん、中学生の頃に戻ってしまった。(笑

この記事へのコメント

猫丸ライダー
2024年11月13日 00:17
まだ大和、武蔵は出てないなー。
永久欠番名かなぁー…。

…あかぎ…、
どうせなら新造時の初期型みたいに三段空母にしたら…  今の時代のデザインで三段空母…。無茶苦茶カッコええ気がする!

私ねぇ〜 翔鶴が好きなんですよ。
小学校の時、翔鶴を横から撮っている写真見た時、ものすごく長く見えたんです、でまた飛行甲板から喫水までが低く見えて。
空母のウォーターライン、持ってたのは信濃と翔鶴だけです、あと航空戦艦の日向。
砲や機銃が沢山付いてる艦が好きだったので主に、戦艦と重巡がほとんどでした。
陸上物は、タイガーⅠ、タイガーⅡ、突撃砲、88ミリ高射砲、ケッテンクラート、キューベルワーゲン、シュビームワーゲン、
ハーフトラック…ぐらいかなー。
陸上物はドイツが断然カッコいい…。
あっ、BMWのサイドカー、ボート側にMG42マシンガンの付いたヤツ…。

TVラットパトロールのウィリスジープ、アレ欲しかったんやが、プラモあったんやろか?
やめよう、ながくなる…  (笑)
けいつ〜
2024年11月13日 23:48
>猫丸ライダーさま
コメントありがとうございます。
大和、武蔵は、やはり戦艦でないとだめですよねぇ。空母やイージス艦は似合いません。すぐに撃沈された信濃も空母の名前にするのはゲンが悪いですよねぇ。

ひゅうがはヘリコプター空母で先に登場してますね。残念ながらF-35B用には改修できないですけど。ウォーターラインシリーズの空母の艦載機が好きでしたねぇ。九九式艦爆、九七式艦攻。アレを指で持ってブーンって言いながら遊ぶのが好きでした。

あの・・・陸上物は守備範囲外ですので、何を言ってるかわからないです。(笑

猫丸ライダー
2024年11月14日 12:17
けいつーさん自衛艦や自衛隊機詳しいですね。 私よくわかりません…
航空機は旧日本軍でも海軍機と陸軍機の区別もよくわかりません。
艦攻、艦爆の艦上は艦艇を上空からの攻撃、爆撃に特化した航空機やと30過ぎまで思うてました。 艦船から飛び立つ航空機と言う意味なんでしょ? いや恥ずかしいです。 (笑)
一式陸攻は陸上から飛び立つから陸攻?
爆撃機は陸爆…? 有るか? そんなん?

お恥ずかしい…航空機はうといので…。
プラモはメッサーシュミットme162、262
と震電は作りました。 ロケットエンジンとジェットエンジンやから…  震電はなんかカッコ良かったから…  小学生やったから深く考えて無いです。  (笑)
けいつ〜
2024年11月14日 21:28
そうですよ。その通りです。加賀や赤城に載ってた艦載機です。低空で艦を攻撃する攻撃機、雷撃機とも言いますか・・・と高高度から爆弾を落として艦を沈める爆撃機です。プラモデルでちっちゃい艦載機だけを別売りで売ってたんですねぇ。
猫丸ライダー
2024年11月14日 23:02
ちっちゃい飛行機…?ウォーターライン用の1/700の艦載機?
機種もあるんやろか? 

タグボートセットは買ったなー
当時200円でタグボートや内火艇、運搬船なんかがイッパイ入ってました。 (笑)
けいつ〜
2024年11月15日 06:51
そうです。1/700シリーズの艦載機。日本海軍は九九式と九七式と零戦のセットだったか。あと米軍と英軍もありましたね。
けいつ〜
2024年11月28日 23:02
ふと気づいたのですが・・・「かが」は海自でF-35Bは空自ですよね?ついついアメリカ海軍みたいに空母に戦闘機を積み込んでワンチームみたいに思ってましたが、日本は・・・・それはないのかな。

島嶼部の海上で、「かが」が待機して、補給、整備の拠点ってのはいけるんかな。整備班は空自から派遣だよねぇ。ひゅうがに陸自のオスプレイのパターンと同じかな。

先月の人気記事!