【秘密基地ごっこキャンプ】vol.29 「大滝山県民いこいの森キャンプ場」高松市 塩江町

IMG_1738.jpeg
キャンプネタです。暑さも落ち着いたので、本格的なキャンプシーズン到来です。転職してからカレンダー通りに祝日休み、土日休みになりました。あー、5年ぶりに普通の人の生活に戻りました。(涙

こうなると、松本にいた時と同じように、週末はキャンプ・・・ですね。

IMG_1725.jpeg
今回は、前々から案内標識を見ていて気になっていた「大滝山県民いこいの森キャンプ場」です。ここは「NPOしおのえ」が運営しているんですね。だから利用料金がめちゃ安です。1泊2日、大人260円。マジで?あー、先日の峰山キャンプ場とか男木島キャンプ場は市の施設だったので無料でしたね。

ここ自販機で冷えたビール買えるかなぁ・・・と思ったら、何もありませんでした。残念。

IMG_1726.jpeg
キャンプサイトは、第1キャンプ場が10区画、第2キャンプ場が11区画と、まぁまぁの規模です。きちんと整備もされていて、トイレや水場もキレイです。素晴らしい。

木立の中にあって、森の中のキャンプ場という感じです。テントサイトへは道路から階段を降りて荷物を運ぶ必要はあります。

IMG_1727.jpeg
キャンプ場のすぐ脇を流れる小出川は、意外に水量があっていい感じで流れています。このまま下流の内場ダムへ流れ込むんでしょうね。

さて、私は昼過ぎにキャンプ場へ来て、手早くテントを設営。14:00から始まるクライマックスシリーズを携帯で観てました。なのでビール飲みたかったんですけどねぇ。買ってくるのを忘れました。森下が先制ホームラン打って、おぉこれはいけるか?と思ったら髙橋遥人が無死満塁でタイムリー打たれて3点献上。さらに1点追加で4-1。キャッチャー梅野を坂本に代えてなんとかしのいだけど、打線の援護がない。前日の試合同様、よくないですねぇ。ベイスターズはめっちゃ調子良くって、まぁ打つ打つ。6回、髙橋遥人から村上に変わって1イニングは抑えたものの、7回にフォードにホームラン。5-1。村上さらにアウトが取れず無死1,2塁。投手村上から富田に代わって・・・・佐野に3ランホームラン浴びる。8-1。おいおい1個もアウト取れん。富田降板。岡留に交代。打者2人打ち取って2アウトになった・・・と思ったら、死球がらみでランナー2人出して・・・タイムリー。2点追加で10-1。7回表で6点入れられた。もうメッタメタ。私も感じたし、岡田監督もコメントしてましたが・・・今年の1年を象徴するような試合やった・・・たしかクライマックスシリーズの前は、この2年間の集大成やって言ってたと思うんやけど・・・・さっぱりでしたね。森下以外、みんなダメ。サトテル全然ダメ・・・タイミング合ってない。木浪も調子悪いし、近本も体力落ちてるよなぁ。中野はほんとにさっぱりになった・・・・こりゃ点入らんわ。

7回裏、森下のタイムリーで1点追加。10-2。9回ウラに代打で出た原口が執念のソロホームラン打って10-3。まぁ、これがタイガース今年の最後の試合になりましたねぇ。岡田監督も選手たちに辛辣なコメント残して去っていきました。クライマックス2試合、さっぱりでしたねぇ。ベイスターズの方が勢いがあったといえばそれまでですが・・・え?今日も巨人に勝った?こりゃベイスターズが日本シリーズ進出かなぁ。でも相手はソフトバンクですねぇ・・・・たしか、昔タイガースもクライマックスで巨人に4連勝して、日本シリーズ進出してソフトバンクに4連敗したんだよなぁ。

あ、野球の話じゃなくて、キャンプの話だった。まぁ、そんな感じで午後いっぱいは携帯でタイガースの残念な試合を観てました。

IMG_1729.jpeg
いい天気ですねぇ。山の上なので日中は涼しいくらいでした。夜はもちろん寒いですから、シュラフ3枚に長袖のパーカーも持ってきましたよ。

IMG_1731.jpeg
こっちが第2キャンプ場ね。こっちの方が川に近いですね。

IMG_1734.jpeg
イスに座ってのんびりくつろいでました。

IMG_1733.jpeg
この日は小学校低学年や幼稚園のこどもがいっぱいで・・・・まぁ騒がしいこと。久々に親子キャンプの洗礼を受けましたね。こりゃ夜は寝れなくて泣くやつかなぁ・・・と思ったら、親子はデイキャンプで夕方に帰ったのでホッとしました。後は大人たちだけです。

IMG_1737.jpeg
夜は肌寒いと思ったので、鍋にしました。ばっちりですねぇ。身体が温まります。うどんも入れてねぇ。もうお腹いっぱい。

IMG_1739.jpeg
キャンプ場に来てたのは、1番、私よりも年上の夫婦と、2番、小学生高学年男子とお父さん、3番、30代夫婦かなぁ。2番は私のとなりのサイトで、たぶん最近キャンプ始めたっぽい。テントが私のテントの半分くらいで、タープも小さいのを立ててた。私も最初の頃を思い出しますねぇ。

1番は悠々自適夫婦でしょうねぇ。テントがめちゃ大きくて、装備も豊富。3番は中くらいかなぁ。キャンプ慣れしてる感じです。ただ、たぶんこの人たちは、ここ数年のキャンプブームの人たちっぽい。なんでわかるかって?みんな明るいうちからいきなり焚き火スタンドで焚き火してるもん。え?なんでいま焚き火するん?って感じです。煙がもくもく・・・暗くなったら消してた。おいおい。焚き火観ながら酒飲むんじゃないのか。

あとは・・・照明器具がLEDランタン。持っててもガスランタン。そうだよなぁ・・・・ホワイトガソリンって使ってる人もう少ないんかなぁ。危ないといえば危ないんだけど、ツーバーナーにしてもランタンにしても火力は圧倒的にパワーあるんだよねぇ。特にランタンはめちゃ明るい。他のテントは暗いけど、私のテントまわりだけ広い範囲が照らされて安心感がありますねぇ。この前の峰山は街灯が多かったからそうでもなかったけど、こういう山の中は本当に真っ暗なんで、ガソリンランタンじゃないと怖いですよ。

IMG_1741.jpeg
夜は長袖パーカーとシュラフでちょうどいいくらいの気温でした。台湾のシングルモルトKAVALANをチビチビと・・・Youtube観てたら酔いが回ってコロッと寝てました。

IMG_1742.jpeg
翌朝は・・・7時前にコーヒーを飲んで・・・散歩します。讃岐竜王の奥の山、大滝山の登山口が近くにあります。

最近ハマってる登山系の動画貼っておきましょう。姉弟で四国の山を登山する動画です。姉弟のやりとりがめっちゃおもしろいです。

冒頭にキャンプ場が出てきます。大滝山、頂上付近は大滝寺さんの敷地なので、勝手に入れないようです。マジか?

IMG_1748.jpeg
あぁ、たしかに登山口に通行禁止区域があるって書いてますねぇ。

IMG_1750.jpeg
ここから登っていくんですねぇ。

IMG_1751.jpeg
登山道、こんな感じですよ。四国百名山・・・いいですねぇ。登山はする根性がないんで・・・ハイキングレベルで登れるところ回ろうかなぁと思います。里山といえども危険はありますからね。山歩きするにもそれなりに準備しましょうね。

ここも事故が起きた関係で通行禁止になってるようです。

IMG_1757.jpeg
道路に戻って散策します。全然人がいなくていいですねぇ。鳥が鳴いてますけど・・・綾川の工場の方がすごかったんで・・・感動が薄いです。(笑

動画を貼っておきましょう。

IMG_1764.jpeg
大屋敷橋。この苔むし方がいいですねぇ。昼なお暗い、そして川のおかげで湿度が保たれてるんですかねぇ。

IMG_1767.jpeg
テントに戻って朝ご飯。今回の焼き魚はタチウオです。うーん、毎回ながらキャンプ場での焼き魚の香りはいいですねぇ。

IMG_1768.jpeg
あの・・・フライパン忘れたんで、いつものベーコンエッグがゆで玉子になりました。(笑 まぁ、食材はいっしょですけどね。なんかテンション下がるよな。

IMG_1769.jpeg
そしてデザートは、千疋の柿、太秋。今シーズン初太秋でしたが・・・・ちょっと遅かったかなぁ。青いですけど熟れてシャキシャキ感がなくなりました。残念。また来年だな。

という感じで、近場のキャンプ場、大滝山県民いこいの森キャンプ場でした。

この記事へのコメント

先月の人気記事!