【526軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.220 「讃岐うどん こがね 高松桜町店(290円級)」高松市 桜町

IMG_1661.jpeg
うどんネタです。桜町の「こがね」。10月1日から新しい会社で働いてますが、昼食が・・・弁当を持ってくるか、買ってくるか、外で食べるかの三択です。前の会社のように仕出しの弁当注文がありません。

弁当は作らないし、コンビニ弁当を買ってくるのも高いし・・・・で、毎日近所のうどん店でうどんを食べてます。これに憧れてたんですよねぇ。会社から歩いて5分です。

IMG_1549.jpeg
県外にもチェーン展開している「こがね製麺所」の支店です。何軒か行ってますが、今まで取り上げたのは「鬼無店」だけでしたね。

IMG_1550.jpeg
ここは、ミニ丼ぶりや一品のおかずが豊富です。

しかし、他の店舗は「こがね製麺所〇〇店」なのに、どうしてここだけ「讃岐うどん こがね」なんだろう?看板も違いますけど、ウェブサイトではちゃんとチェーン店として入ってますもんね。フランチャイズ契約が何か違うんですかね。

IMG_1551.jpeg
桜町のこがね。初訪問時はかけうどん小290円に天津飯190円をチョイス。これトッピングの天ぷらと較べたら、値段はそんなに変わらないのに、ボリュームが抜群です。

IMG_1669.jpeg
焼飯170円も魅力です。電子レンジがありますので、温められます。

まぁ、でもたぶん、一番人気は冒頭の「とり天」170円だと思います。大きくって肉厚です。無料トッピングは、ネギ、天かすの他にワカメもあります。私はワカメを入れるとワカメ味になるのがイヤなので、入れません。ワカメがキライなわけではないです。味噌汁にワカメは入れますが、うどんにワカメは入れたくないです。

IMG_1774.jpeg
12時10分頃です。お昼になると、近所の会社からお客さんがいっぱい来ます。行列の様子。正面が入口です。左奥が注文するところ。で、左前がレジですね。少し遅いとグルッと右に回ってこの辺まで店の中に行列ができてます。

IMG_1775.jpeg
が、今日はさらに延びて・・・・ここが入口の正面奥ですね。まだ後ろに並んでます。

IMG_1776.jpeg
ずっと続いて、返却口の前を通ってレジ前までつながってます。店の中1周行列が続いてます。びっくり。

IMG_1777.jpeg
その理由がこれでした。「バナナマンのせっかくグルメ」・・・・一昨日の13日、日曜日の放送で、バナナマン日村がここを紹介してました。

見逃した人は「TVer」で見れますよ。

IMG_1778.jpeg
台本の表紙が飾られてます。番組の中では、藤塚町の小学生が「クソうまい!」ってこの店を紹介してます。(笑 やらせじゃないんかな?その後に紹介したピコピコ精肉店も実はこがね製麺所のグループです。ちなみに・・・うどんは「クソうまい!」というのは大げさで・・・まぁ、ふつうの大衆セルフのうどんです。飽きのこない中太でコシのある麺です。

IMG_1773.jpeg
私の前に並んでたのは・・・見覚えのある制服と校章、学年章・・・・わが母校の高松一高生です。学年章から2年生の男子2人と1年生の女子1人です。あれ?たしか4時間目は12時30分までだから、この時間に一高生は来ないんですが・・・短縮授業ですかねぇ。同じクラスじゃない2年男子と1年女子がつるむ・・・ということは、部活かクラブの先輩後輩ですね。

IMG_1779.jpeg
15分ぐらいいっしょに並んでましたが・・・まぁ、女子がきゃぴきゃぴして楽しそうなこと。久々にこの世代の女子に遭遇しましたね。16、7歳でしょう。すっと喋ってて、ずっと動いてて・・・私に何度かぶつかりそうになりました。(笑 カレーライス!って言うじゃんけん、なんですか?もうジェネレーションギャップで・・・・身内にもこの年代はいません。息子たちよりもはるかに下のZ世代です。

よっぽど「おじさんも42年前は一高生だよん」って言おうかと思いましたが、ヘンなおじさんと思われるのでやめておきました。(笑

もしかしたら、このブログが見つかって「先輩、それ私です!」ってコメントが来るかもしれませんね。(笑

IMG_1657.jpeg
こがね製麺所は30分以上経ったうどんは使わないので、こうして袋に入れて無料で出してます。欲しい人は持って帰っていいそうです。焼きうどんにすればいいでしょう。まぁ、煮込めばうどんとして食べられなくもないです。

それにしても偶然にも最近通い始めたうどん店がテレビで紹介されてびっくりです。最近、高松の飲食店ってテレビに出る頻度が多くないですか?香川ブームがきたのか?

IMG_1781.jpeg

「讃岐うどん こがね 高松桜町店」

住所:香川県高松市桜町2-14-4

交通手段:ことでん栗林公園駅から357m 徒歩5分

電話: 087-814-7701

営業時間: 07:00〜16:00

定休日:年中無休

ウェブサイト:http://www.koganeseimensyo.com/index.html

この記事へのコメント

先月の人気記事!