【526軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.219 「かわたうどん(400円級)」高松市 香南町
うどんネタです。高松空港の近くにある「かわたうどん」。ここは大きくて新しいうどん店だったので、ずっと敬遠してました。「恐るべきさぬきうどん」に載ってるようなうどん店とは違うなぁと思って。
12年前に亡くなった親父が「うまいうどん屋があるんや」と言っていたのが、この「かわたうどん」で、当時はどこにあるのか知らなかったんですが・・・・なんだ、空港のそばのうどん屋のことだったのか・・・・と気付きました。親父はクルマで知らない道を走るのがキライで、狭い道とかも行かないんで・・・ここなら道がわかりやすくて、道も広いし、駐車場も広いし安心です。(笑 「恐るべき...」に出てくるうどん店や製麺所は、だいたいわかりにくい場所にあって道が狭いですからねぇ。まぁ、そこが魅力なんですけど。
「かわtうどん」初めて来ましたが、テーブル席が多いですね。110席?もっと座れそうな気がします。
座敷もあって・・・
座敷の向こうの奥の部屋にも団体様用のテーブル席があるようです。さすが空港そばの店です。観光バスでも来れそうです。店名は「やまだうどん」と対になりそうな「かわたうどん」(笑 昔はまがいモンかと思ってました。
かけうどんがなくて・・・・かやくうどん400円とちくわ天140円を注文。この店はうどんのサイズがデフォルトで並なので聞かれません。大の場合は「大盛り」になります。一般のうどん店と違いますね。その時に電話がかかってきて店員さんが「空港に着いた団体のお客様が荷物のピックアップに時間がかかるので、到着が遅れるそうです」と言ってました。おぉ、やっぱり空港から団体で来るんだ。
このお店のおすすめは、鍋焼きうどん(1000円)。鶏肉のものと牛肉の牛鍋うどん(1080円)というのがあります。まぁ、たしかに鍋焼きうどんを出してるうどん店って少ないですねぇ。時間かかりますからね。ふつうのセルフ店や製麺所ではやってないです。あるとしたら一般店ですね。うどんの他に丼ぶり物も出してます。カツ丼、親子丼、他人丼、天丼。なので、雰囲気的にはファミレスのような感じです。
さて、かやくうどん・・・トッピングがかまぼこ、天かす、わかめ、昆布、ネギです。ということは、かやくに当たるのは、かまぼことわかめ、昆布ですかねぇ。いやセルフの店でわかめがフリーなところもあるので、かまぼこと昆布ですね。かけ出汁は、カツオが強い印象。うどんは太麺。ただし最近流行りのぷにゅんぷにゅんの弾力コシ。これをモチモチと表現するんかなぁ。私は昔ながらの噛みちぎるって食感のしっかりした硬めのコシの方が好きです。たぶん県外の人には「硬すぎる」って言われるかもしれませんが・・・あ、そうかもしかしたら県外の人にも好まれるようなうどんに変わってきてるってことか。と勝手に想像する。
おそらくは県下のうどん店でもこれがあるのは、この店だけでしょう。ファミレスでたまに見る配送ロボットがいます。さすがですねぇ。子供が後ろについていって喜びそうです。私もついていくかも。(笑 まさにファミレス的なうどん店です。
ちなみに裏の方に川田製麺という製麺工場があるようです。おみやげ、通信販売用のうどんも含めて作ってるようですね。
「かわたうどん」
住所:香川県高松市香南町岡1358-1
交通手段:高松空港から車で5分
電話:0878-79-8686
営業時間:10:00〜19:00 (火曜日10:00〜15:00)
定休日:水曜日・第2火曜日
ウェブサイト:https://kawataudon.com/
12年前に亡くなった親父が「うまいうどん屋があるんや」と言っていたのが、この「かわたうどん」で、当時はどこにあるのか知らなかったんですが・・・・なんだ、空港のそばのうどん屋のことだったのか・・・・と気付きました。親父はクルマで知らない道を走るのがキライで、狭い道とかも行かないんで・・・ここなら道がわかりやすくて、道も広いし、駐車場も広いし安心です。(笑 「恐るべき...」に出てくるうどん店や製麺所は、だいたいわかりにくい場所にあって道が狭いですからねぇ。まぁ、そこが魅力なんですけど。
「かわtうどん」初めて来ましたが、テーブル席が多いですね。110席?もっと座れそうな気がします。
座敷もあって・・・
座敷の向こうの奥の部屋にも団体様用のテーブル席があるようです。さすが空港そばの店です。観光バスでも来れそうです。店名は「やまだうどん」と対になりそうな「かわたうどん」(笑 昔はまがいモンかと思ってました。
かけうどんがなくて・・・・かやくうどん400円とちくわ天140円を注文。この店はうどんのサイズがデフォルトで並なので聞かれません。大の場合は「大盛り」になります。一般のうどん店と違いますね。その時に電話がかかってきて店員さんが「空港に着いた団体のお客様が荷物のピックアップに時間がかかるので、到着が遅れるそうです」と言ってました。おぉ、やっぱり空港から団体で来るんだ。
このお店のおすすめは、鍋焼きうどん(1000円)。鶏肉のものと牛肉の牛鍋うどん(1080円)というのがあります。まぁ、たしかに鍋焼きうどんを出してるうどん店って少ないですねぇ。時間かかりますからね。ふつうのセルフ店や製麺所ではやってないです。あるとしたら一般店ですね。うどんの他に丼ぶり物も出してます。カツ丼、親子丼、他人丼、天丼。なので、雰囲気的にはファミレスのような感じです。
さて、かやくうどん・・・トッピングがかまぼこ、天かす、わかめ、昆布、ネギです。ということは、かやくに当たるのは、かまぼことわかめ、昆布ですかねぇ。いやセルフの店でわかめがフリーなところもあるので、かまぼこと昆布ですね。かけ出汁は、カツオが強い印象。うどんは太麺。ただし最近流行りのぷにゅんぷにゅんの弾力コシ。これをモチモチと表現するんかなぁ。私は昔ながらの噛みちぎるって食感のしっかりした硬めのコシの方が好きです。たぶん県外の人には「硬すぎる」って言われるかもしれませんが・・・あ、そうかもしかしたら県外の人にも好まれるようなうどんに変わってきてるってことか。と勝手に想像する。
おそらくは県下のうどん店でもこれがあるのは、この店だけでしょう。ファミレスでたまに見る配送ロボットがいます。さすがですねぇ。子供が後ろについていって喜びそうです。私もついていくかも。(笑 まさにファミレス的なうどん店です。
ちなみに裏の方に川田製麺という製麺工場があるようです。おみやげ、通信販売用のうどんも含めて作ってるようですね。
「かわたうどん」
住所:香川県高松市香南町岡1358-1
交通手段:高松空港から車で5分
電話:0878-79-8686
営業時間:10:00〜19:00 (火曜日10:00〜15:00)
定休日:水曜日・第2火曜日
ウェブサイト:https://kawataudon.com/
この記事へのコメント