【かがわカツカレー事情】vol.356 「クセモノズ」高松市 瀬戸内町
カツカレーネタです。今回は地元、瀬戸内町のうみまち商店街から「クセモノズ」。5月からやってます?早朝から営業してた、うどん店の「上戸うどん」が「めんめ」に変わったと思ったら閉店してしまって・・・・しばらく店が入らなくて。
気がついたら、なんかタコ焼きバーみたいな店になってるなぁとは思ってたんですよ。南新町商店街にも銀だこハイボール酒場ってありますけど・・・あんな感じかなぁと思って敬遠してました。うみまち商店街はたまに来るので、その時にチラ見してたら、いつのまにか「クセモノズ」がカレーの店になってて・・・え?どういうこと?って見たら、カツカレーがあるじゃないですか。これは食べねばなりません。
カツ!かつ!勝つ!新しもの好きで飽きっぽい性格の高松市民にも勝つカレー!暑さ寒さも彼岸まで。一体いつまで暑い日が続くのかと思いましたが、秋雨の後はだいぶ涼しくなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?日本カツカレー協会会長のけいつ〜です。
夕方6時過ぎに訪問しました。てっきり大勢の人で賑わってると思いましたが・・・あれ?うみまち商店街に人がいない・・・ん?健ちゃん食堂が休み?営業してる店が・・・「あん」と「炭ジロー」と「クセモノズ」だけ?さみしいですね。前はもっと営業してたような気がするけどなぁ。
さて、気を取り直して・・・・「クセモノズ」のカツカレー。一見、ステンレスの容器に入って盛り付けられて、金沢カレーっぽいビジュアル。量は多くないっぽい。「あぁ、地球にカレーがあってよかった」・・・・ちょっと大げさな気もしますが・・・元々は未利用の野菜や魚を使った料理を出す店だったようですが、路線変更したんでしょうか。ランチプレートは団体予約に変わってます。そんな人いるんかなぁ・・・
そして、1900円で2時間食べ放題のタコパーティーは健在のようです。NEO TAKO BALL BAR・・・・都会ならまだしも、高松ではまだ早すぎたか。
あ、本題のカツカレー。カツカレーはカツカレーでも豚角煮カツカレーという・・・・長い間カツカレー食べてますが、これは初めてですね。他のカレーもクセモノカレー、謎メンチカツカレー、いりこフライカレーと、変わったカレーがラインナップされてます。店主さんのこだわりなんでしょうねぇ。これ・・・・一部にはウケるかもしれないけど、売上伸ばすためにはもっと万人ウケするものも揃えないと・・・と個人的主観です。
タコ焼きと土星をモチーフにしたデザインのマークとロゴはかっこいいですね。
お客さんは家族連れ4名だけ・・・・お店の真ん中のテーブルはタコ焼きグリルがあったので、タコパーティー用のテーブルなんでしょう。カレーのお客様は端っこのテーブルへ。注文してできるのがあまりに早かったので、びっくりしたら・・・・豚角煮カツカレー税込み1,150円なのにただのカレーライスがでてきて・・・店主さん、オーダー間違えちゃダメよ。(笑 気を取り直して・・・・豚角煮カツを揚げるところから。電子レンジチンではなくて、ちゃんと揚げてました。よかった。
レイアウトは湖畔型。豚角煮トンカツは、ライスの陸地に打ち上げられてます。ゆでキャベツが添えられてます。豚角煮カツは肉厚25mmですが・・・残念ながら大きさは小さいです。5等分の花嫁のようにカットされてます。ただ、この豚角煮カツは素晴らしい。衣は薄くカリッと揚がってて、でも中の豚角煮はホロホロ。柔らかい。トンカツ・・・じゃないよねぇ。食べたことのない食感です。
カレーは・・・ウスターソースのような酸味を感じます。辛さはそんなにない。ココイチスタンダードのデフォルトマイナスくらいです。辛さの調整はなかったなぁ。カレールーの中には肉のカタマリが2個ほど。たぶん牛肉だと思う。しかし、これはもしかして地魚をダシに使ったクセモノカレーであるなら牛肉じゃないのかなぁ。いや、肉は牛肉だろう?カレー・・・タイやハモの魚をダシに使ってる?いやいや、ラーメンスープならまだしもスパイスの強いカレーだと消されるんじゃないか?コンセプト合ってるか?
ボリュームは100%、無料でライス大盛りにできたの?聞かれなかったけど?ただ、ライス大盛りにしてもカレーとのバランスが悪くなるから・・・カレー追加は300円ね。そう来たか。うーむ。バランスか豚角煮カツ2.5:カレー3.5:ライス4かなぁ。バランスは悪くないですねぇ。
ただ、カレーで行くなら・・・他にも競合店は多いですから、もっとこうなんかないと残っていけないかなぁ。魚をダシやトッピングで使う発想はいいですが、ちょっと弱いかなぁ。
お、AKIRAのポスター。店主さんの趣味ですかねぇ。私よりかなり若そうですが・・・
最近、うどん店でも多いですが、店販グッズ。オリジナルTシャツ売ってる店、多いですね。このテレビゲームテーブルは・・・・ボタンの感じからスロットマシンのゲームのようです。せっかくならテーブルに使って稼働してほしかったな。ラジカセもいい味出してます。
店内に階段があったので、2階席もあるのかと思ったら、2階はJTBのチャーター船を利用した島旅のラウンジにも使うレンタルスペースでした。それで港の近くにあるってことか。あー、クセモノズもこことコラボするってのがあるんかもなぁ。
しかし、周りがシャッターで・・・さみしいですねぇ。営業時間が変わって・・・・朝7時から営業?うどんならまだしもカレーやタコ焼き食べに朝からは来ないんじゃないかと思うけどなぁ・・・
衆院選が始まるので、平井卓也さんがTIKTOKで動画流し始めましたね。先日、うみまち商店街に来て、親父の船の前でしゃべってました。ここ埋め立てて再開発するんですよね。豊洲の市場はなんか築地とは違うものになってしまったけど、うみまち商店街に寿司屋が2軒くらいあれば、人が来るんじゃないかなぁ。あとうどん屋も復活してほしいなぁ。
朝早い店なのはわかるけど、夕方6時でこれはさみしいなぁ。まぁしょうがないか。
来年春に青果市場が朝日町に移転したら、その後に魚市場が青果市場のところに移転して、再開発のようです。どうなるんでしょうねぇ。そういうのもあるので、うみまち商店街も現在は新店舗が増えないらしいですけど。
飲食は難しいですね。クセモノズの健闘を祈ります。今度タコ焼き食べに行こう。
魚市場とこの前キャンプに行った峰山をバックに、今はなき日新小の跡地を掘り起こすクレーンがいい味出してます。(涙
「クセモノズ」
住所:香川県高松市瀬戸内町30-73 うみまち商店街
交通手段:JR高徳線 昭和町駅から697m 徒歩9分
電話:087-802-6641
営業時間:7:00〜15:00(土、日、祝前日は7:00〜22:00)
定休日:水曜日、不定休
ウェブサイト:https://kusemonoz.com/lunch.html
気がついたら、なんかタコ焼きバーみたいな店になってるなぁとは思ってたんですよ。南新町商店街にも銀だこハイボール酒場ってありますけど・・・あんな感じかなぁと思って敬遠してました。うみまち商店街はたまに来るので、その時にチラ見してたら、いつのまにか「クセモノズ」がカレーの店になってて・・・え?どういうこと?って見たら、カツカレーがあるじゃないですか。これは食べねばなりません。
カツ!かつ!勝つ!新しもの好きで飽きっぽい性格の高松市民にも勝つカレー!暑さ寒さも彼岸まで。一体いつまで暑い日が続くのかと思いましたが、秋雨の後はだいぶ涼しくなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?日本カツカレー協会会長のけいつ〜です。
夕方6時過ぎに訪問しました。てっきり大勢の人で賑わってると思いましたが・・・あれ?うみまち商店街に人がいない・・・ん?健ちゃん食堂が休み?営業してる店が・・・「あん」と「炭ジロー」と「クセモノズ」だけ?さみしいですね。前はもっと営業してたような気がするけどなぁ。
さて、気を取り直して・・・・「クセモノズ」のカツカレー。一見、ステンレスの容器に入って盛り付けられて、金沢カレーっぽいビジュアル。量は多くないっぽい。「あぁ、地球にカレーがあってよかった」・・・・ちょっと大げさな気もしますが・・・元々は未利用の野菜や魚を使った料理を出す店だったようですが、路線変更したんでしょうか。ランチプレートは団体予約に変わってます。そんな人いるんかなぁ・・・
そして、1900円で2時間食べ放題のタコパーティーは健在のようです。NEO TAKO BALL BAR・・・・都会ならまだしも、高松ではまだ早すぎたか。
あ、本題のカツカレー。カツカレーはカツカレーでも豚角煮カツカレーという・・・・長い間カツカレー食べてますが、これは初めてですね。他のカレーもクセモノカレー、謎メンチカツカレー、いりこフライカレーと、変わったカレーがラインナップされてます。店主さんのこだわりなんでしょうねぇ。これ・・・・一部にはウケるかもしれないけど、売上伸ばすためにはもっと万人ウケするものも揃えないと・・・と個人的主観です。
タコ焼きと土星をモチーフにしたデザインのマークとロゴはかっこいいですね。
お客さんは家族連れ4名だけ・・・・お店の真ん中のテーブルはタコ焼きグリルがあったので、タコパーティー用のテーブルなんでしょう。カレーのお客様は端っこのテーブルへ。注文してできるのがあまりに早かったので、びっくりしたら・・・・豚角煮カツカレー税込み1,150円なのにただのカレーライスがでてきて・・・店主さん、オーダー間違えちゃダメよ。(笑 気を取り直して・・・・豚角煮カツを揚げるところから。電子レンジチンではなくて、ちゃんと揚げてました。よかった。
レイアウトは湖畔型。豚角煮トンカツは、ライスの陸地に打ち上げられてます。ゆでキャベツが添えられてます。豚角煮カツは肉厚25mmですが・・・残念ながら大きさは小さいです。5等分の花嫁のようにカットされてます。ただ、この豚角煮カツは素晴らしい。衣は薄くカリッと揚がってて、でも中の豚角煮はホロホロ。柔らかい。トンカツ・・・じゃないよねぇ。食べたことのない食感です。
カレーは・・・ウスターソースのような酸味を感じます。辛さはそんなにない。ココイチスタンダードのデフォルトマイナスくらいです。辛さの調整はなかったなぁ。カレールーの中には肉のカタマリが2個ほど。たぶん牛肉だと思う。しかし、これはもしかして地魚をダシに使ったクセモノカレーであるなら牛肉じゃないのかなぁ。いや、肉は牛肉だろう?カレー・・・タイやハモの魚をダシに使ってる?いやいや、ラーメンスープならまだしもスパイスの強いカレーだと消されるんじゃないか?コンセプト合ってるか?
ボリュームは100%、無料でライス大盛りにできたの?聞かれなかったけど?ただ、ライス大盛りにしてもカレーとのバランスが悪くなるから・・・カレー追加は300円ね。そう来たか。うーむ。バランスか豚角煮カツ2.5:カレー3.5:ライス4かなぁ。バランスは悪くないですねぇ。
ただ、カレーで行くなら・・・他にも競合店は多いですから、もっとこうなんかないと残っていけないかなぁ。魚をダシやトッピングで使う発想はいいですが、ちょっと弱いかなぁ。
お、AKIRAのポスター。店主さんの趣味ですかねぇ。私よりかなり若そうですが・・・
最近、うどん店でも多いですが、店販グッズ。オリジナルTシャツ売ってる店、多いですね。このテレビゲームテーブルは・・・・ボタンの感じからスロットマシンのゲームのようです。せっかくならテーブルに使って稼働してほしかったな。ラジカセもいい味出してます。
店内に階段があったので、2階席もあるのかと思ったら、2階はJTBのチャーター船を利用した島旅のラウンジにも使うレンタルスペースでした。それで港の近くにあるってことか。あー、クセモノズもこことコラボするってのがあるんかもなぁ。
しかし、周りがシャッターで・・・さみしいですねぇ。営業時間が変わって・・・・朝7時から営業?うどんならまだしもカレーやタコ焼き食べに朝からは来ないんじゃないかと思うけどなぁ・・・
衆院選が始まるので、平井卓也さんがTIKTOKで動画流し始めましたね。先日、うみまち商店街に来て、親父の船の前でしゃべってました。ここ埋め立てて再開発するんですよね。豊洲の市場はなんか築地とは違うものになってしまったけど、うみまち商店街に寿司屋が2軒くらいあれば、人が来るんじゃないかなぁ。あとうどん屋も復活してほしいなぁ。
朝早い店なのはわかるけど、夕方6時でこれはさみしいなぁ。まぁしょうがないか。
来年春に青果市場が朝日町に移転したら、その後に魚市場が青果市場のところに移転して、再開発のようです。どうなるんでしょうねぇ。そういうのもあるので、うみまち商店街も現在は新店舗が増えないらしいですけど。
飲食は難しいですね。クセモノズの健闘を祈ります。今度タコ焼き食べに行こう。
魚市場とこの前キャンプに行った峰山をバックに、今はなき日新小の跡地を掘り起こすクレーンがいい味出してます。(涙
「クセモノズ」
住所:香川県高松市瀬戸内町30-73 うみまち商店街
交通手段:JR高徳線 昭和町駅から697m 徒歩9分
電話:087-802-6641
営業時間:7:00〜15:00(土、日、祝前日は7:00〜22:00)
定休日:水曜日、不定休
ウェブサイト:https://kusemonoz.com/lunch.html
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
いやいや観察眼というか・・・素直に自分が感じたまま書いてるんですが・・・また来たいかどうか・・・満足したかどうかですね。どこが気に入らないかは人によって違うとは思います。
いろは市場・・・私、結局一度も行ってないんですが、高知のひろめ市場のようなものを目指したんですよね?高松は、最初は新しもの好きなのでいいんですが、後が続かないですねぇ。よほどリピーターが来る要素がないと。常磐街のオーパ跡は、昔なら人通りの動線がありましたが、現在はないですもんね。丸亀町グリーン付近まででしょう。グリーンですら厳しいのに・・・夜ならトキ新、ライオン通りの延長で行けたかなぁ・・・いや厳しいなぁ。やっぱり場所が一番ですね。
八幡さんのまつり。今週末の土日が秋祭りですね。まぁ年々屋台は減ってますが、今年も行ってみます。
まぁねぇ。昔はお祭りといえば中坊の一大イベントでしたからねぇ。あの公園の付近はパチンコとかありましたねぇ。(もちろん電動ではない)ろくろ首とかヘビ女の見世物小屋は5月かな。
高松に限らず、日本中でお祭りの屋台は衰退しているでしょう。長野県でたぶん一番屋台が多いほたる祭りですらどんどん屋台が減ってましたからねぇ。コロナ禍がさらにその追い打ちをかけましたね。
業者も見物客の財布のヒモが固くなったのは、強く感じているでしょう。屋台で売ってるものも高くなってますからねぇ。冷静に考えればコンビニで似たようなものを買った方が安いです。でもね、そこはやっぱりお祭りなんだから、なんか買ってあげないと・・・と思って何か買うことにはしてます。フランクフルトかタイヤキか、射的か・・・なんかおもしろい屋台が来るといいですねぇ。