高松のちょっとだけ長い夜 20241005 「還暦同窓会」
ちょっとだけ長い夜。今回は高校の同級生による「還暦同窓会」です。一高の公式同窓会「桜紫会」の昭和58年卒の学年の幹事たちが企画してくれました。
会場は幹事のひとりが総支配人を務めるロイヤルパークホテル高松で行われました。10月なので飾りつけはハロウィンですね。
その総支配人、赤いちゃんちゃんこを着ての登場です。いやいやソムリエの資格を持つ彼ですが、穴吹グループで勤めてきて偉い人になりましたねぇ。彼は高校時代、ヨット部でいっしょでした。私は根性がなかったのと2年の先輩がイヤで1年の夏休みでやめましたが、彼はひとりでずっと続けました。偉いですねぇ。5年前に全体の同窓会で、彼と一緒にヨット部顧問の先生にも会いましたね。先生も彼のことは褒めてましたね。
しかしまぁ・・・松本の会社にいる時に、上司の還暦を祝って赤いちゃんちゃんこ着せて記念写真撮ってましたが、いよいよ自分がその年齢になったんだなぁと。今は亡き親父が還暦の歳・・・特に何もしなかったんですが、たしか母方の祖母が亡くなって、高野山へ納骨に行った年だと思います。親戚一同で高野山行って、帰りに南紀白浜のアドベンチャーワールドに泊まった。パンダがいっぱいいて、子パンダもいて・・・次男が年長くらいだったか。その時の親父の年齢になりました。私は親父が23歳の時の子どもなので、あれから23年経ったってことか。親父は70歳で亡くなったから親父の人生は還暦の後10年。そう考えるともう先は長くないですね。
仲の良い友だち同士が集まる飲み会とは違って、公式の同窓会の集まりもいいですね。幹事、ご苦労さまです。
何人集まるかなぁと思いましたが、男子33人、女子22人の合計55人。よく集まりましたねぇ。このために東京や他県から帰省した人も何人かいました。
女子が22人というのがすごいですねぇ。びっくりです。名簿に旧姓も書いてくれてましたが・・・私が知ってる女子は少なかったです。
美味しい料理と美味しいお酒を同級生と楽しむ。卒業以来会ってなかった友人も何人かいて・・・・お互いに42年の時の流れを感じました。いや、話すと高校時代と変わらないんですけどね。同じ県内にいても普段会う機会がないですからねぇ。ほんとにありがたいことです。みんな元気でやってるんですね。
途中、余興で片足で立つゲームもありました。・・・意外にみんな耐えられるので結局じゃんけんになったりして・・・眼をつぶってだったら差が出たかもね。
一次会はテーブルごとに分かれていましたが、フルーツバスケット状態で、みんな懐かしい顔の人達同士、語り合ってましたねぇ・・・って私もです。(笑
抽選会は・・・・1等はなんだっけ?ホテル宿泊券だったかお肉券だったか・・・私は一番最後に当たりました。ホテル祖谷温泉の日帰り入浴招待券。幹事の1人の家業でしたが、某グループに譲って現在はホテルの会長になってるそうです。
先日行ったところですね。、紅葉の季節か冬の雪の季節に訪れたいですねぇ。
ルーヴのお菓子の詰め合わせと・・・
手作りの校章の型の和三盆までいただいて・・・幹事、準備ご苦労さまでした。
二次会出席も40人いますから・・・・幹事が場所を設定してくれてました。常磐街のラグーンカフェ。ここにあるのは知ってましたが、初めて来ますねぇ。
ここもお店、貸し切りで盛り上がってですねぇ。楽しかったですねぇ。私は一次会も二次会も普段会わない人たちと話し込んだですかねぇ。女子はほとんど知らない人たちでしたが、彼女たちも私の名前は「あ、聞いたことある」ってくらいの認識で・・・卒業アルバム持ってきてる人がいて、みんなで当時の自分を確認しあって「あー、この人ね」って感じでわかるって。(笑
私も話していた女子は全然わからなかったんですが、当時の写真見て「あ、知ってる。ちょっと可愛いなって思ってた」って言ってあげました。(笑 その女子は旦那も同級生なので向こうの方にいましたが、「旦那が見てたらやきもち焼くんじゃない?」「全然だいじょうぶよ」っていってました。まぁ、熟年夫婦ですからそんなもんですかねぇ。
このバーはハワイアンカフェバーのようですね。ジントニックがうまい。もう何杯も飲んで・・・気持ちいいです。一次会に続いて二次会も2時間飲み放題。(笑
やっぱカウンターで飲むのがいいですね。東京から来たむかし関東の同窓会でいっしょに飲んでたBさんとしばらく語りました。
新橋のちょっとだけ長い夜 20190823 「私の壮行会」(涙)私が松本から高松へ帰ってくる時に東京で壮行会やってくれた時以来ですから・・・5年ぶりの再会。
私はヨット部を辞めた後は映画同好会にいまして・・・Bさんといっしょでした。でまぁ、最近の映画の話をいろいろと・・・ハリウッドの映画はCGばかりでおもしろくないとかですねぇ。あとは東京の話とか・・・彼もいろいろ苦労をしているようです。
ふと気づいたんですが、テーブルの上にあるこれ、私が持ってるフラガール。ハワイ島で買ってきたのと同じ。これですね。
店主さん・・・女性が店主さんだった・・・に「これってハワイで買ってきました?」
「そうです。ハワイ島のおみやげです」
「私も持ってます。ハワイ島で買ってきました」
「すみません。もらったものなので・・・私、ハワイへ行ったことないんです」
「うそやろ?」
というハワイアンカフェ・バーのオチでした。(笑
楽しい時間はあっという間に流れて・・・・電車で帰る人は終電の時間です。残りの人で三次会行くよ。
トキ新の昭和のスナック、「嵯峨野」へやってきました。
うわ、この店、めちゃ奥行きが深い!こんなところにこんなに広いお店。いいですねぇ。しかも昭和テイスト。昔からやってるそうです。
残ったメンバーで歌いまくり・・・のはずですが、カウンターのお客さんも歌いまくりなので・・貸し切りの時のようにはいきません。私が歌ったのは・・・毎度おなじみ「ダイナマイト」と、ゆきみちゃんとデュエットした「ロンリー・チャップリン」の2曲だったかなぁ。
あとは挨拶に来たママさんと話してて「そこにある真也探偵社が一見おことわりで入れんかったんですよ」って言ったら
「私は行ったことないんやけど、うちの店の紹介で行ったお客さんがおるから、行けるはずやで。私も行ったことないんで、この後いっしょに行くな?」
「行く行く!」
ママさんが仕事終わるくらいになって
「ちょっと見てくるわ」
って行って帰ってきたら
「あー、もう閉まっとったわ。今度いっしょに行こう!約束やで。」
ということになりました。残念。一応LINE交換して・・・日を改めて同伴せないかんってことやん?(笑
そんなこともあって、この日はお開き。1時半くらいやったかなぁ。
タクシーでピュッと帰るほど酔ってはなかったので、家に向かってふらふら歩いてたら、ライオン通りの入口のデイリーが閉店してました。ギランバレーさんがコメントくれてましたね。ここまたコンビニ入るんかなぁ。ライオン通りの入口のここが空いてるんはよくないよなぁ。早く次のお店が決まりますように・・・
トイレに行きたくなったんで結局、高松駅経由で帰りました。兵庫町まで行くともう歩いて帰ればいいやってなりますね。
家に着いたら2時半でした。まぁ、久々に大勢で騒いで楽しかった夜ですね。還暦の思い出になりました。幹事のみなさんありがとう。
会場は幹事のひとりが総支配人を務めるロイヤルパークホテル高松で行われました。10月なので飾りつけはハロウィンですね。
その総支配人、赤いちゃんちゃんこを着ての登場です。いやいやソムリエの資格を持つ彼ですが、穴吹グループで勤めてきて偉い人になりましたねぇ。彼は高校時代、ヨット部でいっしょでした。私は根性がなかったのと2年の先輩がイヤで1年の夏休みでやめましたが、彼はひとりでずっと続けました。偉いですねぇ。5年前に全体の同窓会で、彼と一緒にヨット部顧問の先生にも会いましたね。先生も彼のことは褒めてましたね。
しかしまぁ・・・松本の会社にいる時に、上司の還暦を祝って赤いちゃんちゃんこ着せて記念写真撮ってましたが、いよいよ自分がその年齢になったんだなぁと。今は亡き親父が還暦の歳・・・特に何もしなかったんですが、たしか母方の祖母が亡くなって、高野山へ納骨に行った年だと思います。親戚一同で高野山行って、帰りに南紀白浜のアドベンチャーワールドに泊まった。パンダがいっぱいいて、子パンダもいて・・・次男が年長くらいだったか。その時の親父の年齢になりました。私は親父が23歳の時の子どもなので、あれから23年経ったってことか。親父は70歳で亡くなったから親父の人生は還暦の後10年。そう考えるともう先は長くないですね。
仲の良い友だち同士が集まる飲み会とは違って、公式の同窓会の集まりもいいですね。幹事、ご苦労さまです。
何人集まるかなぁと思いましたが、男子33人、女子22人の合計55人。よく集まりましたねぇ。このために東京や他県から帰省した人も何人かいました。
女子が22人というのがすごいですねぇ。びっくりです。名簿に旧姓も書いてくれてましたが・・・私が知ってる女子は少なかったです。
美味しい料理と美味しいお酒を同級生と楽しむ。卒業以来会ってなかった友人も何人かいて・・・・お互いに42年の時の流れを感じました。いや、話すと高校時代と変わらないんですけどね。同じ県内にいても普段会う機会がないですからねぇ。ほんとにありがたいことです。みんな元気でやってるんですね。
途中、余興で片足で立つゲームもありました。・・・意外にみんな耐えられるので結局じゃんけんになったりして・・・眼をつぶってだったら差が出たかもね。
一次会はテーブルごとに分かれていましたが、フルーツバスケット状態で、みんな懐かしい顔の人達同士、語り合ってましたねぇ・・・って私もです。(笑
抽選会は・・・・1等はなんだっけ?ホテル宿泊券だったかお肉券だったか・・・私は一番最後に当たりました。ホテル祖谷温泉の日帰り入浴招待券。幹事の1人の家業でしたが、某グループに譲って現在はホテルの会長になってるそうです。
先日行ったところですね。、紅葉の季節か冬の雪の季節に訪れたいですねぇ。
ルーヴのお菓子の詰め合わせと・・・
手作りの校章の型の和三盆までいただいて・・・幹事、準備ご苦労さまでした。
二次会出席も40人いますから・・・・幹事が場所を設定してくれてました。常磐街のラグーンカフェ。ここにあるのは知ってましたが、初めて来ますねぇ。
ここもお店、貸し切りで盛り上がってですねぇ。楽しかったですねぇ。私は一次会も二次会も普段会わない人たちと話し込んだですかねぇ。女子はほとんど知らない人たちでしたが、彼女たちも私の名前は「あ、聞いたことある」ってくらいの認識で・・・卒業アルバム持ってきてる人がいて、みんなで当時の自分を確認しあって「あー、この人ね」って感じでわかるって。(笑
私も話していた女子は全然わからなかったんですが、当時の写真見て「あ、知ってる。ちょっと可愛いなって思ってた」って言ってあげました。(笑 その女子は旦那も同級生なので向こうの方にいましたが、「旦那が見てたらやきもち焼くんじゃない?」「全然だいじょうぶよ」っていってました。まぁ、熟年夫婦ですからそんなもんですかねぇ。
このバーはハワイアンカフェバーのようですね。ジントニックがうまい。もう何杯も飲んで・・・気持ちいいです。一次会に続いて二次会も2時間飲み放題。(笑
やっぱカウンターで飲むのがいいですね。東京から来たむかし関東の同窓会でいっしょに飲んでたBさんとしばらく語りました。
新橋のちょっとだけ長い夜 20190823 「私の壮行会」(涙)私が松本から高松へ帰ってくる時に東京で壮行会やってくれた時以来ですから・・・5年ぶりの再会。
私はヨット部を辞めた後は映画同好会にいまして・・・Bさんといっしょでした。でまぁ、最近の映画の話をいろいろと・・・ハリウッドの映画はCGばかりでおもしろくないとかですねぇ。あとは東京の話とか・・・彼もいろいろ苦労をしているようです。
ふと気づいたんですが、テーブルの上にあるこれ、私が持ってるフラガール。ハワイ島で買ってきたのと同じ。これですね。
店主さん・・・女性が店主さんだった・・・に「これってハワイで買ってきました?」
「そうです。ハワイ島のおみやげです」
「私も持ってます。ハワイ島で買ってきました」
「すみません。もらったものなので・・・私、ハワイへ行ったことないんです」
「うそやろ?」
というハワイアンカフェ・バーのオチでした。(笑
楽しい時間はあっという間に流れて・・・・電車で帰る人は終電の時間です。残りの人で三次会行くよ。
トキ新の昭和のスナック、「嵯峨野」へやってきました。
うわ、この店、めちゃ奥行きが深い!こんなところにこんなに広いお店。いいですねぇ。しかも昭和テイスト。昔からやってるそうです。
残ったメンバーで歌いまくり・・・のはずですが、カウンターのお客さんも歌いまくりなので・・貸し切りの時のようにはいきません。私が歌ったのは・・・毎度おなじみ「ダイナマイト」と、ゆきみちゃんとデュエットした「ロンリー・チャップリン」の2曲だったかなぁ。
あとは挨拶に来たママさんと話してて「そこにある真也探偵社が一見おことわりで入れんかったんですよ」って言ったら
「私は行ったことないんやけど、うちの店の紹介で行ったお客さんがおるから、行けるはずやで。私も行ったことないんで、この後いっしょに行くな?」
「行く行く!」
ママさんが仕事終わるくらいになって
「ちょっと見てくるわ」
って行って帰ってきたら
「あー、もう閉まっとったわ。今度いっしょに行こう!約束やで。」
ということになりました。残念。一応LINE交換して・・・日を改めて同伴せないかんってことやん?(笑
そんなこともあって、この日はお開き。1時半くらいやったかなぁ。
タクシーでピュッと帰るほど酔ってはなかったので、家に向かってふらふら歩いてたら、ライオン通りの入口のデイリーが閉店してました。ギランバレーさんがコメントくれてましたね。ここまたコンビニ入るんかなぁ。ライオン通りの入口のここが空いてるんはよくないよなぁ。早く次のお店が決まりますように・・・
トイレに行きたくなったんで結局、高松駅経由で帰りました。兵庫町まで行くともう歩いて帰ればいいやってなりますね。
家に着いたら2時半でした。まぁ、久々に大勢で騒いで楽しかった夜ですね。還暦の思い出になりました。幹事のみなさんありがとう。
この記事へのコメント