【おいしいもの食べ隊!】vol.150 「武内食堂」高松市 錦町

IMG_1341.jpeg
グルメネタです。錦町の武内食堂。秘密のケンミンSHOWで紹介されて、一気に全国区の知名度となった武内食堂の「かしわバター丼」。さぬきうどん、骨付鳥につづく香川の名物料理になるか・・・最近、武内食堂以外でも「かしわバター」の文字を見かけます。骨付鳥同様、便乗商法かな。それで地域が活性化するならいいですね。

IMG_1338.jpeg
正直、B級メニューです。おいしいというよりも濃い味付けとボリューム、コスパ。こっちのベクトルに全振りしたメニューです。「健ちゃん食堂」も同カテゴリーですね。店内はカウンターとテーブル席、お昼時でしたのでお客さん、いっぱいでしたね。若い人やガテン系の男性が多いです。女子もちらほら見えました。

かしわバター丼800円 味噌汁つき。量はデフォルトで普通の店の大盛り並みってところですかねぇ。まぁ、普通の成人男性なら食べられる量だと思います。野菜マシ、大盛り、特盛り、肉ダブルも追加料金でできますが、これは手を出さない方が賢明です。(笑

文字通り、かしわ(鶏肉)を醤油、ニンニク、バターその他で炒めたものをご飯の上にのせたものです。海苔がトッピングされてます。前にも食べたことはあるのですが・・・・このかしわバター丼のつらさは「飽きる」ことです。

IMG_1342.jpeg
そのためにカレーが無料です。具材は何も入ってません。カレールーというか、カレーソースですね。中には最初からこれをかけてる人もいましたが、それはそれで飽きるでしょう。

IMG_1343.jpeg
半分くらい食べてから、このカレーを追加するとスルスルっと食べられます。まさにカレーかしわバターライス。イケる。

隣りにいた20代の兄ちゃん。かしわバター丼に野菜炒めも注文して、両方とも半分くらい食べたところで水飲みながら固まってます。(笑
私より先に来て食べていたのに、私が食べ終わってもまだかしわバター丼とにらめっこしてました。初めて来たんでしょうね。自分が食べられる量と武内食堂の量を認識しておかないといけません。

IMG_1340.jpeg
殺人級の盛り・映え・・・・とび盛り。また攻めるなぁ・・・とびっことか、いかにも身体に悪そうやん。(笑 400円マシの1200円って・・・私は遠慮しておきます。

次はチャーハンいってみるかなぁ。

あ、「ホープ軒」は武内食堂のグループ店舗だったんですね。あとは長尾街道に「かしわの武内」、天神前にひらがなの「たけうち食堂」があるんですねぇ。

IMG_1337.jpeg

「武内食堂」

住所:香川県高松市錦町1-11-13

交通手段:JR高松駅から446m 徒歩6分

電話:090-7627-6863

営業時間:11:30〜21:00

定休日:日曜日

ウェブサイト:https://takeuchi-shokudo.com/

この記事へのコメント

猫丸ライダー
2024年10月03日 22:31
来たかぁ〜  武内!

とび盛りって? 特盛りの上ですか?
特盛りでもスゴイのに…食べる人おるんかなぁー 実際の量は見てないけど…。

ところで、けいつーさん【村瀬食品】って知ってますか?
鳴門金時いも使った甘なっとうなんですけど。 道の駅塩江で知り合ったバイク仲間の娘さんから教わったんですけど。
買い忘れたので京都の大学の寮まで送ってくれないかと(実家は徳島市内)。
村瀬……?  それどこよ?
「ググったらわかるから!」
ググってみたら… 何じゃこれは…!
山ん中で店と言うより"納屋"……。
でも結構有名らしくクチコミも評価はいいです。 私も食べましたがほんと美味しいです。何人かに配ったんですけど友人の嫁や娘からどこで買ったん と電話がかかるほどでした。
10月1日から翌5月のゴールデンウィーク期間中しか開いてないです。大寒の時期には輪切りのイモが棒状のイモになります。
女性にすごく喜ばれるのであげるのにはいいかも。 イモ以外にも各種豆を使ったものがあるので…。
近くに行った時にでも好奇心で行ってみてください。 甘いモノいけますか?
アンテナショップが何軒かありますが、
"納屋"行って出来立て買う方がいいと思います。開いている時間も狭いので…。
けいつ〜
2024年10月04日 05:57
>猫丸ライダーさま
コメントありがとうございます。
「とび盛り」はとびっこが盛ってあるということなので、丼の量は通常のかしわバターと同じです。ただ魚卵なんのでプリン体のかたまり。通風になります。(笑

村瀬食堂、行ったことないです。調べてみたら谷岡食堂の奥なんですね。10月からやってるのなら今度行ってみます。芋なっとうがおいしそうです。
猫丸ライダー
2024年10月04日 11:08
甘いものいけるんですね。
谷岡側から入ると結構狭いです、途中に風林と言うお化け屋敷のような(中は囲炉裏を囲んでカウンターと周りにテーブルがある、外観とは逆)昼間でも躊躇するような茶店がありましたが今は閉店してます。
店主の高齢化? 是非とも探検家のけいつーさんに行って欲しかった。
4輪だと、手前の土居食堂のところか日生ニュータウンの方から入ったほうがよいかも…。
注……保存料や防腐剤使ってないので10日ぐらいしか保たないので早めに食べてくれとのこと。
ギランバレー
2024年10月04日 21:29
何年も前、中央公園の南西の角あたりで、リヤカーで弁当を売っていた。その看板を見ると、「竹内食堂のかしわバター弁当」とはっきり書いてあった。フランチャイズ、のれん分けにしても、「武内」を「竹内」と間違うあたり、気持ちがうわの空になっているww もしくは、誤認されるのを期待しての、完全なニセモノなのか。
けいつ〜
2024年10月05日 07:23
>猫丸ライダーさま
そのシチュエーションを聞いてるだけでますます興味が湧いてきました。近いうちに行ってみます。

>ギランバレーさま
おー、たしかにありそうなパクリ弁当。みんな勘違いしそうですね。(笑
かしわバターが香川の名物になるなら、またそれもよしですかねぇ。

先月の人気記事!