【映画サロン】vol.102 【ネタバレ注意】「エイリアン ロムルス」

romulusjp_final_form_poster_daihit_6a84e3df.jpg
映画ネタです。

「エイリアン ロムルス」・・・・エイリアンシリーズ、プレデターと戦った黒歴史は置いといて・・・何作目?1,2,3,4ときて、プロメテウスと最後はエイリアン・コヴェナント。2017年ですね。7年前です。この時は2020年頃に続編の「エイリアン アウェイクニング」をやるって言ってたのに製作中止。コヴェナントの興行成績がよくなかったかららしい。アンドロイド デイヴィッドがエイリアンを繁殖させる・・・って感じで終わったのですが、時系列的にエイリアン1の前の話なので、オリジナルとのタイムラインのつながりは微妙ではありましたが・・・

今回の「エイリアン ロムルス」は、エイリアン1とエイリアン2の間の話です。リプリー(シガニー・ウィーバー)は出てきません。



冒頭、エイリアン1のノストロモ号の残骸。そこで黒いカタマリを収容する宇宙船。黒いカタマリをレーザーでカットすると・・・・エイリアンが休眠状態でいた・・・・シャトルのノズル噴射口のバーナーで死んでなかったんかい!

今回の主人公は、辺境の惑星の鉱山で働く女子、レイン。ウェイランド・ユタニ社の鉱山です。エイリアン1の時は日本の興行を見込んで、日本っぽいものを出したんでしょうねぇ。現在は中国での映画の興行成績がいいので、ハリウッドの映画は中国ウケする要素が多いですね。キャストで中国系カナダ人女性、アイリーン・ウーが、丸刈りのパイロット、ナヴァロ役で出てきます。

主人公レインの両親はおらず、弟と呼ぶアンディと行動を共にしますが、彼は亡き父が託したアンドロイドでした。エイリアンシリーズは、毎回アンドロイドが物語のカギを握っていますが、今回もアンディなしでは語れません。レインの元恋人タイラーとその仲間たちが、劣悪な社会から脱出するために、貨物船を使って宇宙ステーションからコールドスリープ装置を盗もうと企てます。漂流する宇宙ステーション、ロムルス。ウェイランド・ユタニ社の宇宙ステーションです。

レインを誘ったのは、アンドロイドのアンディがウェイランド社製だったからです。彼を使えば宇宙ステーションに侵入することができます。タイラーとタイラーの妹ケイ、従弟のビヨン、ビヨンの恋人ナヴァロの6人で宇宙ステーションに乗り込みます。が、ここがウェイランド社が捕獲したエイリアンを研究し、フェイスハガーを培養していた研究施設だったのです。宇宙ステーションは無人・・・・何者かによって破壊されています。何重も溶け落ちた金属フロア・・・・見たことがありますね。エイリアンの血液、硫酸で溶けたものです。

タイラーたちは、コールドスリープ装置とバッテリーを発見し、貨物船に積み込もうとしますが・・・・非常警報によりフェイスハガー培養室に閉じ込められてしまいます。休眠状態だった36匹だったか・・・フェイスハガーが一斉に復活し、ワサワサと出てきて彼らに襲いかかります。逃げろ逃げろ・・・・アンディのアクセス権が却下。破壊されたアンドロイドのチップをアンディのチップと交換。アクセス権が回復し、脱出します。が、アンディは別人格となり、レインを守る目的から、ウェイランド社の利益が目的に変わってしまいます。

中国人ナヴァロが残念ながら最初のフェイスハガーの犠牲者、エイリアンの宿主になってしまい、幼生チェストブレイカーが彼女の胸を突き破って出てきます。

レインたちは宇宙ステーションの研究室の中に、下半身がちぎれたアンドロイド、ルークを発見。彼を起動し、エイリアンの情報を聞き出します。このアンドロイド、ルークが・・・エイリアン1 のアンドロイド、アッシュと同型です。俳優のイアン・ホルムはすでに亡くなっており、CG ではなく、アニマトロニクスで若き彼を再現したという・・・家族に同意は得たそうですが・・・ある意味、本当にアンドロイドっぽいですねぇ。

研究施設で黒い液体を見つけた彼らは、ルークから「人間は惑星の環境に順応できない不完全な生物だった。それを克服できるもの」であることを告げられ、ルークはその研究成果をウェイランド社に届けるために持ち出すようアンディに指示する。人命よりも黒い液体優先である。チェストブレイカーは脱皮を繰り返してあっという間に成体に成長。タイラーの妹ケイは妊娠しており、エイリアンに襲われ重症。レインとアンディ、タイラーはケイを助け出し、脱出のため貨物船へ向かいます。が、エイリアンにタイラーとアンディはやられてしまいます。レインはケイに黒い液体とバッテリーを託し、アンディを助けに戻り・・・チップを元のチップに戻し再起動。無事、貨物船で宇宙ステーションからの脱出に成功します。宇宙ステーションは小惑星に激突し消滅。

黒い液体を使えば驚異的な治癒力が得られるとルークから聞かされたが・・・・・実験体のマウスは・・・・モンスターになって死んでいた。ケイはそれを知らず、最後の望みと黒い液体を自ら注射。見る見るお腹が大きくなって・・・・変なのが生まれました。これは巨大なウジムシを産んだ「フライ」同様、妊婦さんは見ない方がいいでしょうねぇ。

エイリアンとは違う白い身体の手脚が異常に長い生物。顔は人間のようです。こいつが出てきた時、あまりの気持ち悪さに「うわっ!」と肥が出てしまいました。(笑 プロメテウスに出てきたエンジニアに似ています。これが理想の生命体なのか。白い生命体はケイを殺害。こいつは知能はないんですかねぇ。行動はエイリアン同様、殺害です。この後は・・・・エイリアン1のオマージュでしょうか・・・・なんかカットやシーンが「ん?見覚えがある」の連続です。先が予測できます。そしてその通りになってしまいました。・・・・リドリー・スコットは監督じゃないけど、制作に関わってたんですよねぇ。これでよかったの?って感じです。

全編を通してオマージュがあるので・・・それを見つけるのもいいでしょうが・・・これはエイリアン1を見てない客層を開拓したかったのか・・・って感じです。正直、今回のエイリアンよりもエイリアン1の方が恐怖は大きかったですねぇ。エイリアンの気持ち悪さももっとあった気がします。フェイスハガーももっと気持ち悪くて速かった気がします。なんだろう、閉塞された空間での絶望感が足りない気がします。

ケイリー・スピーニー演じる主人公のレインはよかったですねぇ。20歳の女の子なのに目的と意思がしっかりして、行動する姿がyamatuberのMARiAさんとダブりましたねぇ。顔立ちも似てる気がする。ハシゴを登っていったり、ワイヤーで宙吊りになったり・・・ダブります。カッコいい。彼女がフェイスハガーの大群にマシンガンぶっ放すのは爽快です。

前評判ほどは怖くないんですが・・・音に驚かされる場面はいくつかあったかなぁ。まぁ、映画館のスクリーンで観ることはオススメします。

IMG_0826.jpeg
あぁっ!そういえば、この前、私もレオマワールドでエイリアンに遭遇したんだった。(笑

この記事へのコメント

猫丸ライダー
2024年09月10日 02:20
AVPでブーベ島の熱源を発見したのもたしかウェイランド社の衛星じぁなかったかな
記憶違いか…?

私一個人の意見として見てて面白かったのはエイリアン1.2 プレデター1.2 AVP1
プロメテウス……やな。
30年位前やけど会社の同僚がアメリカで買って帰ったプレデターウォッチ。置き時計型で四角い盤面が4つ並んでて左端がアナログ時計で右3つが自爆秒読み、アラームをセットすると時間の10秒前位から槍の先みたいな赤い点が段々減っていって最後に爆音がします 笑
同僚曰く、「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ」の時に目が覚めて早く止めようとするそうです。(笑) 爆睡者用やな。
最初にわかってたら買って来て貰うのに。
そいつ会社の部所対抗サバイバルゲームした時、ゴーグルマスクの横にレーザーサイトつけてましたね 笑 プレデターファンです。 銃と連動せなあんまり意味無いような… まぁ本人は楽しいのでしょう 笑
 
けいつ〜
2024年09月10日 06:03
>猫丸ライダーさま
AVPは一応、ウェイランド社の設定とかはあって、面白いは面白いんですが、マジンガーZ対デビルマンとか、最近のマーベルやジャスティス・リーグみたいに抱き合わせじゃんって感じます。リドリー・スコット監督のエイリアン1、ジェームズ・キャメロンのエイリアン2が好きですねぇ。3から後は微妙になった。

会社で部署対抗サバゲーやるっていいですね。(笑 うらやましい。
プレデターになりきる気持ちわかりますねぇ。サバゲーやったことないけど。やりたいなぁ。
ギランバレー
2024年09月10日 07:22
僕は「エイリアン」に関して、「どれ観ても同じだ」という否定的な意味ではなく、「一つのエイリアンのテーマを与えて、監督毎にどう作るかという競作」と見ています。白っぽい画面で行く監督あり、黒っぽい画面の監督あり。このテーマの場合、アクションはあまり好きではないから、「エイリアン4」の標本のガラスの筒が破裂するシーンとか、「プロメテウス」の洞窟の中、直立したマテ貝みたいな生物は、なかなかシュールな味がある。
けいつ〜
2024年09月11日 07:00
>ギランバレーさま
コメントありがとうございます。
映画は人それぞれ感じ方が違うでしょうし、解釈の仕方や注目する部分、面白いと感じる部分が初見でどれだけあるかでしょう。気になる作品は何度も見て、また違う部分を見つけたりするのが楽しいですね。

過去のエイリアンシリーズ、正直忘れてる部分が多いので(笑)もう一度エイリアン1から見直そうと思います。
ギランバレー
2024年09月11日 07:48
まさにそうなんです。1回目に観る時は、「どんなストーリーなのか」「主人公がどんな行動をするのか」ばかり集中するから、周りの人物とか景色は見えない訳です。食堂で「ライスおかわり無料」とか「プラスいくらかで替え玉」とかあるんだから、SNSで拡散するのが条件で、続行に限りもう一度観られるシステムがあってもいいと思う。
猫丸ライダー
2024年09月11日 18:26
けいつーさんサバゲーなどに興味あったのですか?
30年位前の話です。  (笑)
私が潜んでいる正に目の前に品管の女子社員がほふくして来たんです、こっちは笑いこらえるの必至で。 背中に銃口を押し付けると、ハッと顔だけ振り返って…。
「勝負あり、3発は可哀想やから一発にしてあげるな」とセレクトレバーをバースト点射からSEMIAUTOに切り替えてた時、寝たまま身体がいきなり振り向いて、レッグに付けてたベレッタで連射されました。
ビックリしたのとショックで後に倒れましたわ…。 
マガジン交換してスライド引きながら、
「撃つ時は迷わん方がええよ」って…
あんな情けなしに6発も撃たれるんやったら目の前来たときにフルAUTOでブチ込んでやったらよかっわ。
④体置き場に歩いて行く途中、隠れてる相手側のヤツにクスクス笑われましたわ…。
移動中は敵、味方との会話は禁止です。
サバゲー同好会の派生でコスプレ会みたいなのもあって、その会の社員の親がやってる喫茶店を休みの日に借り切ってミリタリーコスプレの集まりの場がありましたね。
それにはサバゲーメンバー以外にもそ~ゆう趣味の者が沢山来てましたわ。
私サバゲーの時の服を持って行きましたがみんなスゴイ! やはりドイツ系が多いですね、ルフトバッフェ、パンツァー、ゲシュタポ、女子社員の制帽にタイトスカートに乗馬ブーツ、手に馬用のムチの女看守には驚きましたわ。普段どんな部所でどんな仕事しとるんやろ。

たぶんドS女や…  笑笑 
けいつ〜
2024年09月12日 05:13
>ギランバレーさま
最近は映画業界も苦慮しているようですから・・・替え玉のようにプラス何百円かでもう一回観られるってのはいいかもしれませんねぇ。

今回、気が付きましたが、Youtubeのエイリアンロムルス感想動画の早いこと。封切り直後にたくさんアップされてましたねぇ。PV稼げるんでしょうねぇ。あ、私も観てましたしねぇ。まぁ、アニメや野球の試合も即日アップされるから一緒といえば一緒ですか。

>猫丸ライダーさま
ははは。何そのシチュエーション。映画のワンシーンみたい。ほんとに面白すぎる。役になりきってますねぇ。30年くらい前ですか。コスプレ会もあるって・・・楽しすぎる。身近でやってる人がいなかったからなぁ。松本にいた時にシューティングバーがあって、そこのお店がたまにサバゲーやってましたねぇ。

エアガンとか買うと撃ちたくなりますもんねぇ。そっちにいっちゃうとまたお金使っちゃうんで、ぐぐっとこらえましたねぇ。

先月の人気記事!