【546軒 全店制覇!さぬきうどん】再訪 「谷川米穀店、兼平屋」まんのう町

IMG_0606.jpeg
うどんネタです。竜王山へ行くときは行列の谷川米穀店でしたが、帰る時は1時過ぎだったんで、お客さんも落ち着いてすぐにお店に入れました。

谷川米穀店は、自分のうどん以外は撮影禁止ですので・・・・うどん冷たいん1玉。200円。ネギ入れんといてと言わないともれなく女将さんにネギ入れられます。玉子も入れずに醤油のみ。ここは薄口しょうゆと濃口しょうゆの2つ置いてますんで注意です。濃口しょうゆね。うどんが茹で上がるのを5分待ちましたが、ゆでたての水締め。安定のうどんですね。小麦の香りがいいです。

IMG_0607.jpeg
2杯めは熱いん。いわゆる「釜ぬき」です。ふつうは玉子落として釜玉にするでしょうが、私はしません。このまま醤油のみ。表面が少しねっとりしながらも醤油をまとって、かたまりそうになるところをすする。食べているうちに少し温度が下がって食感が変わっていく。小麦の香りは水で締めた冷たいんよりも芳醇。たまらんですねぇ。これが200円なんですから。ネギ入れるとネギの香りがじゃまするんです。どうしてもネギの方が強いですから。単純にお腹を満たしたい時はネギや天かすも入れますが、うどんを味わいたいときは、できるだけうどんのみで。

IMG_0608.jpeg
最後に味変で青唐辛子。いいですねぇ。満足しました。

IMG_0609.jpeg
食べ終わって、外でタバコを吸ってたら、坊主の若い男性は息子ですか?前に見た印象と違う気がしたけど・・・手伝いかな?・・・が、営業中の看板をしまって終了になりました。ナイスタイミング。

IMG_0615.jpeg
さらにもう1軒。そのまま438号を降りていって・・・土器川沿いの道の1本奥の道に「兼平屋」があります。去年暮れに行きましたが、その時はぶっかけうどんを食べたもので・・・・かけうどんを食べなかったのが心残りで。営業してたので寄りました。

IMG_0613.jpeg
このお店は座敷がすばらしい。この襖絵が見事です。

IMG_0614.jpeg
床の間もいいでしょう。ここでかけうどん小260円と、ごぼ天の天ぷら130円をいただきました。

IMG_0612.jpeg

いきあたりばったりで、レジェンド含むうどん店2軒。まんぞくまんぞう。

この記事へのコメント

けいつ〜
2024年08月27日 08:41
一昨日、8月25日配信のうどんタクシーの行き先が、ここ兼平屋でした。らむちゃんとすれ違いか?と思いましたが、座敷の床の間の飾りつけが、私が行った時と違って、これでもかってぐらいの兜飾りでしたね。ということは、たぶん旧暦の端午の節句前ですね。えーと、私が香港へ行ってた6月10日が端午節でしたから、その前の収録だと思います。

先月の人気記事!