【続・香川あっちこっち】vol.66 「内場ダム」

IMG_9917.jpeg
あっちこっちネタ。猫丸ライダーさんのコメントで、ちょっと前に内場ダムへ行ったのを思い出しました。

内場ダム・・・香東川(こうとうがわ・・・ですが、子供の頃はごうとうがわって言ってたんだけどなぁ)の上流にある古いダムです。たしか小学生の時に遠足ではなくて、社会科見学で行ったような。それ以来、用事がないので行ってません。なのでたぶん50年近くぶり。塩江から曲がって山の方へ入っていきます。

IMG_9915.jpeg
おおぅ。山の中に埋もれるように・・・中途半端な大きさのダム。先日、早明浦ダムを見たので、そのイメージが残っています。まぁ、内場ダムは古いですし、川も香東川ですからねぇ・・・・水量もしれてます。

放水してますねぇ。

IMG_9920.jpeg
ダムの上にやってきました。中途半端な大きさ・・・でも結構高いです。

IMG_9919.jpeg
昭和28年完成。香川県内で一番古いダム。貯水量は817万5000立方メートル。県内で一番大きいダムでしたが、3年前に椛川ダムが完成して、そろそろ水が貯まって本格運用が開始されますが、1056万立方メートルで首位の座を奪われます。3年前に工事してる時に塩江の山の中で迷って、建設中のダムを見たことがあります。

放水の水に虹がかかってます。

IMG_9922.jpeg
ダム湖ですねぇ・・・この不自然な水量が気持ち悪い・・・ですか。(笑)長野県はいっぱいありましたねぇ。

IMG_9925.jpeg
まぁ、でもこうして見れば、湖のようにも見えるし・・・あ、ダム湖だから湖か。香川では少ない長野県っぽい風景も楽しめます。湖畔にあるヴィラ塩江ではもちろん宿泊もできますし、日帰り温泉や食事も楽しめます。

IMG_9939.jpeg
実はこの日は、もっと奥の「奥の湯ふれあいの里」へ行って、そこから香川で一番高い山、讃岐竜王山に登ろうとしました。竜王山・・・私も知らなかったんですが、たぶん大半の香川県人は「香川で一番高い山は?」って聞かれたら知らないんじゃないですか?徳島の「剣山」や愛媛の「石鎚山」は認知度高いですが・・・「竜王山」・・・他県にもありがちな名前で・・・県内では印象薄いですね。

標高が1,058mしかない山で・・・カタチがなだらかでピークらしいピークがない山です。市内からも見えますが・・・わかりにくいです。二番目に高い大川山の方が三角に尖ってるのでわかりやすいですね。

IMG_9930.jpeg
ここから登れる?

IMG_9937.jpeg
登山道がヤブで覆われて、進むことができませんでした。このルートじゃなくて、さらに奥の竜王山キャンプ場から登ったほうがいいらしい。いずれにしろ酷暑の中を山に登るもんじゃないと実感。涼しくなったらまた来よう。

IMG_9942.jpeg
「奥の湯ふれあいの里」は内場川が流れる、水遊びができるキャンプ場にもなってる。

IMG_9951.jpeg
涼しくなったらキャンプしに来ましょう。

この記事へのコメント

猫丸ライダー
2024年08月22日 03:23
あぁ〜… 堤防の一斉に走るフナムシ、実に爽快です。海や〜って感じ。
餌がなくなったらフナムシ使う時もあります。フジツボも密集してても何ともないです。 ウミケムシがハリに掛かった時はちょっと嫌かな。

けいつーさんの投稿写真の放水に虹のかかった次の湖面の画像…あの雰囲気ちょっと嫌かな、怯えるほどじぁないけど…。
ダムの上から谷の方を見るのは高ければ高いほど気持ちがいいんですが、反対側の湖面は逆に高いほど嫌かな…。
昔の人はよく「アホは高いとこが好きな」ってよく言ってましたが、私です 笑
ダム穴は実際見たことないですけど、実際見た友人は鳥肌立った言うてましたわ。
けいつーさんはいろんなとこ行ってるから見たことあるんちゃう、あの湖面に蟻地獄みたいな穴があって水位が上がればそこから水が流れ込んでダムの下通って川に出るやつ… 展望台から見下ろすとか湖の横を走る道路から見るのはたぶんなんともないと思う。水がドォーっと流れ込んでいるのを近くで湖面と同じ高さから見るのは嫌かなー う〜ん…自然の湖、池、沼は全くなんともないし寧ろ美しさを感じるのに…。
湖面の遥か向こうにダムの堰堤部分が見えたら何か嫌な気がします…。
動かない水だからかな〜? わからん。
けいつーさんの走った7号線、私も友人等とよく走ります。 夏子(なつごうと読む)休憩所のすぐ南、右に入っていく阿讃広域農道→相栗峠→7号線、このコース
ニュルブルクリンクと呼んでます。(笑)
一度、塩江道の駅で出会った徳島勢を案内したら気に入ってくれました、全員125のスクーターでしたけどね。
7号線南から来ると内場ダムの管理棟こえたら二車線でRの大きな左コーナーあるでしょ あそこ私INベタで75キロぐらいで行ってたら(10インチタイヤではこれが限界、怖い)アウトからヤマハのトリシティ125って前輪がダブルタイヤのあるでしょ、あれが80キロ以上で余裕で捲って行きましたわ、やっぱ前2輪は踏ん張りがきくのか。次の右コーナーまでの立ち上がり加速でシグナス125ZRに差されましたわ。
徳島勢も50こえたおっさんやが…あいつらすごい! 4年位前のことですが…
まーそれで今でも交流が出来ましたからいいかな (笑)
VABなら四駆やしあのS字100キロオーバータバコ吸いながら余裕でしょ!
危険運転はやめましょう。

けいつ〜
2024年08月22日 06:26
>猫丸ライダーさん
コメントありがとうございます。
ダム湖の湖面に蟻地獄のようなのは見たことないですが、長野県でよく見たのは、流木がいっぱいダムの堤防に溜まってるのです。もしかしたら水死体もあるんじゃないかって、じーっと見たりしましたねぇ。

あの道、夏子に抜けられるんですね。ニュルブルクリンク・・・・なるほど、125スクーターが最速でしょう。高松は125スクーター多いですね。よく見かけます。そんなところをカッ飛んでる集団がいるとは・・・・楽しそうですね。VABではヘアピンRきつすぎです。文太や拓海みたいには走れません。(笑
猫丸ライダー
2024年08月22日 08:00
けいつーさん塩江の道の駅から南へ行ったとこの"330sディナー"って店知ってます?
前通った時、330のセド?グロ?が止まっててググってみたら、そこの女性オーナーのクルマだそーです!
メニューも330セドリックとかブタ目マークⅡとかダルマセリカとか…。
旧車、旧2輪来たれ!みたいなこと書いてたけど…
金髪ソバージュの元ヤン御姐さん出て来そう…。
330や客の旧車や旧2輪は見たいけど…。

それと道の駅からちょっと北行ったとこのやってないGSに多分レプリカやと思うけどLANCIA.STRATOSのAlitaliaカラーがあるって友人から聞きましたが…私見たことないなー だいぶ前に市内で何度かSTRATOSは見たことあるけど、あの辺の人かなー。
猫丸ライダー
2024年08月22日 09:55
前回の時書くの忘れて思い出したので…
今は無いですけどハンブルグのアルスター湖のマーメイド…!
あれはダメだわ。なんか怖い!
夜は見たくない!
けいつ〜
2024年08月23日 09:34
>猫丸ライダーさま
193号はよく使ってて、県境越えたりしてますが、330'Sディナーって店は気づいてないですね。330が好きというところでオーナーさんの趣味がなんとなく想像できますね。親父が430グロ乗ってましたので、その前の330も知ってますよ。430はカクカクになってしまいましたが、330はいい感じにRがあって優雅なデザインでしたね。もしかして昭和なお店なんですかね。

釜揚げ星人Rさんの動画をよく見ますが、あの周辺なんか昭和レトロなお店が何軒かありますね。今度寄ってみましょう。

ハンブルグのマーメード・・・ネットで画像見ましたが、これは別の意味で怖い。ヨーロッパの趣味はわからんですね。

先月の人気記事!