【かがわカツカレー事情】vol.353 「大衆食堂 はづき」高松市 松島町

IMG_0002.jpeg
カツカレーネタです。松島町の「大衆食堂はづき」。前々から来たかったお店です。

IMG_9998.jpeg
松島町ですね・・・松島と言えば、高松刑務所です。この国道11号の向こうのことでんの線路の向こうが高松刑務所。子供の頃からこの前を自転車で通るのは緊張しました。

IMG_9997.jpeg
香川の飲食店の常識。黄色い回転灯が点灯してたら営業中。

IMG_0001.jpeg
1週間くらい前に行ったら臨時休業でした。今回は営業しているのを確認して・・・駐車場が近くにないんですね。あるのは1日300円。10分ぐらい歩いたところに40分100円のコインパーキングがありました。まぁ、パチンコ屋に停めればいいじゃん?って思うかもしれませんが・・・パチンコしないしなぁ。せんのにクルマ停めるんは気がとがめる。

平日の12時15分くらい前に行きました。私の前にお客さんはカウンターに2人。カウンターは3人しか座れん?真ん中に座って・・・カツカレーを注文。私の左隣の兄ちゃんは、おかずバイキング800円の定食。私の目の前にずらっと並んだおかずとご飯が食べ放題らしいです。鶏肉焼いたのとか、かぼちゃの煮物とか、チャーハンもありましたね。その兄ちゃんがおかずを取るので、結構じゃまでしたかねぇ。

厨房の大将と女将さんとの距離が近いので、あまり店の中を写真撮れませんでしたが・・・座敷もあって、昭和の食堂の雰囲気です。

カツカレー1000円。サラダ・スープ付って書いてましたけど、味噌汁でした。サラダは・・・なかったな。注文してからトンカツ揚げて・・・カレーも作り置きではなさそうですね。フライパンで手早く1人前作りました。トンカツの大きさはまずまずですが・・・厚みが・・・7mm。うーむ。ロースではないような・・・カツ丼850円のトンカツと同じなんだろうか・・・衣はカリッとキツネ色に揚がってますが、肉がジューシィさに欠ける気がするなぁ。ライスは普通でも大盛りぐらいありますね。

レイアウトは湖畔型。付け合せは福神漬のみ。ボリュームは120%、バランスはトンカツ3:カレー3:ライス4。バランスはいいです。カレーは少しサラっぽく、具材はタマネギ、豚肉ですね。ジャガイモやニンジンはなさそうです。辛さよりも酸味と何の甘さだろう?リンゴかなぁ。ソースかなぁ。・・・手早くカレースパイスとソースで作ったんかなぁ・・・ココイチスタンダードの甘口です。

トンカツがちょっと弱かったですねぇ。カツ丼の方がおいしそうなので、次はカツ丼を食べに行きましょう。

IMG_9999.jpeg

「大衆食堂 はづき」

住所:香川県高松市松島町2-5-21 木村ビル 1F

交通手段:ことでん志度線 松島二丁目駅から139m 徒歩2分

電話:087-862-0221

営業時間: 11:30〜14:00 18:00〜23:00

定休日:不定休

この記事へのコメント

猫丸ライダー
2024年07月26日 19:04
久しぶりに見た"はづき"のカツカレー。
5〜6年前かなー。行ったのは。
カツはチェーン店によくある形が一定で揃ってる形成肉みたいなモノかも…。
私、辛いカレーがダメなんですよ…
小学校の給食に出てた「カレー汁」ってあったでしょ、ああいうのが好きなんで…
市販で言うとバーモントカレーの甘口、さらに鍋に砂糖を少々加えます。甘辛いのがいいんです、カレー通からしたら変態やと思われますが、小さい時からカレー汁とバーモントで慣れてるので、中辛ぐらいは何ら普通に食べますけど大辛、激辛はムリです。
サラダ無しでしたか…。
忘れとんか 間引きしたのか…
過去に行った時、スープは中華スープやったような? その場その場の思いつき?
適当やな。 (笑)
カツ丼、親子丼よさそう。
あそこ無限定食ってあるけど、画像から見るにカウンターに人おったら取れんやん。
まぁ〜下町食堂はこんなもんです。笑笑
ギランバレー
2024年07月27日 13:02
狭い店の食べ放題は、動線に無理があるし、客数と盛ってある量が釣り合わなくて、遅く行くとほとんどない。書いてあるサラダまでない。南古馬場の某店は、客がトイレに出入りする動線と、厨房から料理やらビールやらが出てくる動線がガッチャンしている。食べ放題とか、パーティーのオードブルは量、質ともに破綻しがちですね。
けいつ〜
2024年07月28日 05:26
>猫丸ライダーさま
ネットの画像でトンカツの肉は成形肉じゃないっぽいんですが・・・肉叩いてたりしますし・・・あの肉と今回のカツカレーのトンカツの肉が同じとは思えない。たしかに成型肉っぽいです。定食がカツ丼の日は何杯食べてもいいって。無限カツ丼やん?でもカツ丼、2杯も食べんかなぁ。

給食のカレー汁。なつかしいですねぇ。パンにつけて食べましたねぇ。今考えると、食材費が限られてるから、水で薄めて汁状にしたってことなんでしょうね。
家カレーは子供の時のバーモントカレーの甘口をどこかで変えないと、ずっとそのまま・・・私も結婚するまではバーモントカレーの甘口が標準でしたねぇ。元カミさんが「カレーは辛くないとカレーじゃない」ってジャワカレーに変えられたのが辛いカレーの始まりです。

>ギランバレーさま
食べ放題の店・・・バイキング形式だと料理の補充が遅かったり、注文する形式だと注文して出てくるのが遅かったり・・・それで時間切れになる。あと、お腹はいっぱいにはなるけど、うまかったか?って考えると・・・イマイチだったりとか・・・それでも現在、食べ放題の店はある程度あるってことは、行く人がいて、お店も利益が確保できてるってことなんでしょうね。

先月の人気記事!