【おいしいもの食べ隊!】vol.132 「タリーすぱいす」高松市 田町

IMG_9388.jpeg
グルメネタ。田町の「タリーすぱいす」。まぁ、たぶん高松の人なら行ったことなくても知ってるでしょう。という私も入ったことなかったですが・・・南新町と田町、常磐街の三叉路。2階にあるインド料理の店です。ここだいぶ昔からありますよねぇ。この近くにきただけで、もうカレーのニオイでいっぱい。カレー食べたくなります。

IMG_9390.jpeg
こんな階段を上がってきます。

IMG_9383.jpeg
店内は、カドの店の形を活かしてLの字。

IMG_9385.jpeg
窓から商店街が見下ろせます。「昨日、◯◯ちゃんと歩っきょッたやろ?デート?」という風に監視できます。(笑

IMG_9384.jpeg
平日だったせいもあってか・・・店内は高校生とティーンエイジャー。ほぼ3倍の年齢、還暦前のおじさんは浮いてます。(笑 しかし、この店、何故こんなに高校生に人気なんだろう?学生セット850円がいいのかなぁ。私はミヌーズセット1200円を注文。辛さは最高の激辛(インド人もびっくりってメニューに書いてある)で。

IMG_9386.jpeg

スープ付き。なんのスープだっけ?

IMG_9387.jpeg
ドリンクはもちろんラッシーをチョイス。そしてしばらくしてドン!とやってきたミヌーズセット。おぉ、ナンがデカい!しかも焼き立てで、モチモチ。めっちゃおいしい。キーマカレー、チキンカレー、ライスにナン、サラダ、チキンドラムスティックが付いてる。これだけ付いてれば1200円でも納得ね。カレーは・・・・激辛だけど、ココイチスタンダードの4辛くらいかなぁ。まだ余裕あるね。全然おいしく食べられれる。顔汗も出ないくらいね。

しかし、周りの高校生。楽しそうに話ししてますね。学校が違う女子グループと男子グループ、誰か共通の知人がいたみたいで、すれ違いざまに少し話しして、ちょっと盛り上がってたなぁ。なんかいいですねぇ。青春ですねぇ。今は携帯がありますからねぇ。なんでもできますねぇ。羨ましい。・・・・まぁ、それがいいのか悪いのかわからんけど。

IMG_9389.jpeg
会計を済ませて・・・店の入口脇に喫煙エリア発見。外でもこの周辺は吸うところはないんで、ここで一服して行こう。

IMG_9391.jpeg

ネパールから見たヒマラヤが見えるぞぉ。カトマンドゥ・・・・標高1300mらしいけど、松本が600mで、開田高原が1300mくらい・・・・そびえる山は北アルプスは3000m級だったけど、ネパールは8000m級。2倍以上だねぇ。この景色を観ることは死ぬまでにあるかなぁ・・・・

アンドロイドのお姉さん、SAORIさん・・・インドもネパールも独りで行ってるねぇ。素晴らしい。SAORIさん情報によると、インドではあまりナンは食べない。原材料の小麦が高いし、焼くのに大きな窯が必要だから贅沢品。特別な時しか食べないって・・・・ふーん、そうなのかぁ。

インドの雰囲気、20年前の東莞に似てる。駅降りると白タク運転手がわらわら寄ってきて、値段交渉から始まるのがめんどくさい。今はDiDiあるから大丈夫になったね。そういえば、深センでも時々、インド人はみかけたなぁ。取引先にもいたけど、そういうところにいるインド人はめちゃ頭がいい。現地のインド人はどうかわからんですけどね。このお店の人はインド人かネパール人か・・・今度聞いてみよう。

IMG_9392.jpeg
ネパール最古のお寺、スワヤンブナート。ここSAORIさん、行ってますねぇ。階段が長い、猿がいるお寺。日本でいうと法隆寺ですか。一応、仏教と言えば仏教ですねぇ。サンスクリット語は通じるのか?般若心経のぎゃーてーぎゃーてー・・・サンスクリット語だよな。

IMG_9394.jpeg

この手作り感満載の看板がいいですねぇ。「タリーすぱいす」・・・「すぱいす」がひらがなになってるのがいい。中国で食べたインド料理が懐かしくなったらまた来ましょう。

IMG_9381.jpeg

「タリーすぱいす」

住所:香川県高松市田町14-1 田町プラザビル 2F

交通手段:ことでん瓦町駅から294m 徒歩4分

電話:087-835-1722

営業時間: (月〜金)11:00〜15:00 17:00〜22:00 (土日)11:00〜22:00

定休日:年中無休

この記事へのコメント

ギランバレー
2024年07月18日 08:01
かなり前に一回行きました。ステンレスの容器に入ったカレーを食べていると、口の中で何かを噛んだ。砂糖菓子の落雁のかなり柔らかい感じみたいで、口の中でバラバラになって溶けた。瞬間的に「ああ、インドかネパールのスパイスの溶け残りだったんだな…」と思った。エスニック・ショップでプンプンしている濃いお香のような、日本にはない味と匂いだった。悪い印象はなかったので、また行ってもいい。
けいつ〜
2024年07月18日 10:26
>ギランバレーさま
コメントありがとうございます。
いい意味で日本人風にアレンジされてない・・・多少されてるんかなぁ。インドには行ったことないんですが、中国にあったインド人の経営するインド料理の店はありましたので、ほぼ、そこと同じ感じです。辛さは加減されてるかなぁ。激辛といえば、ほんとはもっと辛いです。あぁ、ほんとはもっと雑な感じだから、ていねいできれいな感じは日本人風にアレンジされてますね。

先月の人気記事!