「ゴールデンカムイ」に今頃ハマる・・・
アニメネタです。ゴールデンカムイに今頃ハマりました。
きっかけは、「アンドロイドのお姉さん」の動画を観ていて、最長片道切符の旅の中で、網走刑務所に来た時に「あぁっ!ここがあのゴールデンカムイで出てきた網走川!」と言ったのが気になって、Netflixで観たら、これがめちゃ面白くて・・・・ついつい最新のシーズン4までの49話をイッキ観してしまいました。(笑 ゴールデンカムイ、世間的に話題になってました?身近で観てる人がいなかったので知らなかったし、基本、ガンダム系の私が観るアニメでもないので、タイトルは知ってましたが、全く観ていませんでした。
これもマンガが原作でアニメ化されてますが・・・・鬼滅の刃の前にアニメ放送されてましたね。しかも同じ深夜枠のanime+。その頃、深夜アニメ結構チェックしてたけどなぁ・・・なんで観なかったんだろう?鬼滅のように気がついて観てたら、きっとハマってたに違いない。観たかなぁ・・・たまたまチラ観した時が面白くなかったかなぁ・・・なんかちょっと男色系な感じはあるからねぇ。ヒロインもアシリパじゃ・・・ロリ系だからなぁ・・・最初アシリパ観た時に「ナコルル!」って言っちゃったもんなぁ。サムライスピリッツね。(笑
網走刑務所も行ってみたいですねぇ。北海道が呼んでいる・・・・「アンドロイドのお姉さん」以外に「地理ライダー」さんのYoutubeにもハマってて・・・この人は、九州の人ですが、日本中をバイク・・・アプリリアRS660(初期はYZFですが)で走り回って、各地の地形から観察する・・・というYoutuberです。めっちゃ詳しいと思ったら、九大の地理学専攻した人でした。大歩危、小歩危をバイクで走っている回を観て、それから面白くてずっと過去回を追いかけてます。そしたら・・・ライダーの定番、北海道ツーリングが出てきて、福岡から舞鶴まで高速移動、舞鶴から小樽までフェリーで移動して北海道入りします。
いいですねぇ。これ。バイクで長距離フェリー移動は、大学生の時に東京竹芝から徳島まで使ったぐらいですねぇ。船の中ですることがないんで本当に暇なんですけどね。一気に移動できる利点がありますね。
もうバイクはないので、実現は難しいですけど・・・クルマで行くってのはあるかなぁ・・・費用が莫大になるなぁ。飛行機で北海道行ってレンタカーってのが一番安いかなぁ。北海道が呼んでるなぁ・・・北海道は仕事で3回行ったことがありますが、観光はほとんどなかったですからねぇ。ススキノをブラブラしたぐらいです。札幌周辺が2回と1回は北見の近くですが、生田原だったかなぁ・・・30年ぐらい前なので記憶が定かではない。
最北端の宗谷岬と最東端の納沙布岬に行きたいですねぇ。でも、ゴールデンカムイ観てたら、さらにその先の樺太とかウラジオストクのあるロシアにも行ってみたくなりました。しかも冬でしょう?(笑 ロシア・・・行けなくはないですよね?レベル3の渡航中止勧告が政府から出てますが、ビザを取って入国することはできるようです。ロシア語・・・・ロシアンパブの姉ちゃんから教えてもらった「ザナース」と「スパシーバ」くらいしか知らん。
ん?何の話だっけ?あ、ゴールデンカムイ。・・・・日露戦争の後の明治時代の話で・・・樺太半分が日本国領だった頃ですねぇ。日本がイケイケの時代じゃないかなぁ。というか、改めて北海道以北はアイヌ民族の土地だった・・・というのを再認識しますね。日本は島国で単一民族と思い込んでしまってるけど、そうじゃない。沖縄諸島も琉球民族の琉球王国だったでしょう?内地の人は知らんですたい。
いやいや、それは置いといて・・・ゴールデンカムイには、実在の人物、新選組の土方歳三が出てくるじゃん。老いぼれ爺さんになってますが、かっこいい。戊辰戦争で幕府側で戦い敗れはしましたが・・・生きていたら・・・北海道以北が独立して、蝦夷共和国を作っていたかもしれない。夢がありますねぇ。主人公は不死身の杉元、アイヌの少女のアシリパ。敵対する鶴見中尉のキャラが強烈。CVが大塚芳忠。ショットガン撃ちまくって、ゲームやってるような感覚で冷酷に人を殺すあたりが「亜人」の佐藤とキャラがダブる。CV的にはスター・トレックのデータ少佐が一番イメージ強いな。
原作のマンガの方はとっくに完結してるので・・・・先に読んでもいいけど。アニメは次のシーズンが最終シーズンっぽい。劇場版3部作だとか・・・・うーむ、先にマンガ読んじまおう。
きっかけは、「アンドロイドのお姉さん」の動画を観ていて、最長片道切符の旅の中で、網走刑務所に来た時に「あぁっ!ここがあのゴールデンカムイで出てきた網走川!」と言ったのが気になって、Netflixで観たら、これがめちゃ面白くて・・・・ついつい最新のシーズン4までの49話をイッキ観してしまいました。(笑 ゴールデンカムイ、世間的に話題になってました?身近で観てる人がいなかったので知らなかったし、基本、ガンダム系の私が観るアニメでもないので、タイトルは知ってましたが、全く観ていませんでした。
これもマンガが原作でアニメ化されてますが・・・・鬼滅の刃の前にアニメ放送されてましたね。しかも同じ深夜枠のanime+。その頃、深夜アニメ結構チェックしてたけどなぁ・・・なんで観なかったんだろう?鬼滅のように気がついて観てたら、きっとハマってたに違いない。観たかなぁ・・・たまたまチラ観した時が面白くなかったかなぁ・・・なんかちょっと男色系な感じはあるからねぇ。ヒロインもアシリパじゃ・・・ロリ系だからなぁ・・・最初アシリパ観た時に「ナコルル!」って言っちゃったもんなぁ。サムライスピリッツね。(笑
網走刑務所も行ってみたいですねぇ。北海道が呼んでいる・・・・「アンドロイドのお姉さん」以外に「地理ライダー」さんのYoutubeにもハマってて・・・この人は、九州の人ですが、日本中をバイク・・・アプリリアRS660(初期はYZFですが)で走り回って、各地の地形から観察する・・・というYoutuberです。めっちゃ詳しいと思ったら、九大の地理学専攻した人でした。大歩危、小歩危をバイクで走っている回を観て、それから面白くてずっと過去回を追いかけてます。そしたら・・・ライダーの定番、北海道ツーリングが出てきて、福岡から舞鶴まで高速移動、舞鶴から小樽までフェリーで移動して北海道入りします。
いいですねぇ。これ。バイクで長距離フェリー移動は、大学生の時に東京竹芝から徳島まで使ったぐらいですねぇ。船の中ですることがないんで本当に暇なんですけどね。一気に移動できる利点がありますね。
もうバイクはないので、実現は難しいですけど・・・クルマで行くってのはあるかなぁ・・・費用が莫大になるなぁ。飛行機で北海道行ってレンタカーってのが一番安いかなぁ。北海道が呼んでるなぁ・・・北海道は仕事で3回行ったことがありますが、観光はほとんどなかったですからねぇ。ススキノをブラブラしたぐらいです。札幌周辺が2回と1回は北見の近くですが、生田原だったかなぁ・・・30年ぐらい前なので記憶が定かではない。
最北端の宗谷岬と最東端の納沙布岬に行きたいですねぇ。でも、ゴールデンカムイ観てたら、さらにその先の樺太とかウラジオストクのあるロシアにも行ってみたくなりました。しかも冬でしょう?(笑 ロシア・・・行けなくはないですよね?レベル3の渡航中止勧告が政府から出てますが、ビザを取って入国することはできるようです。ロシア語・・・・ロシアンパブの姉ちゃんから教えてもらった「ザナース」と「スパシーバ」くらいしか知らん。
ん?何の話だっけ?あ、ゴールデンカムイ。・・・・日露戦争の後の明治時代の話で・・・樺太半分が日本国領だった頃ですねぇ。日本がイケイケの時代じゃないかなぁ。というか、改めて北海道以北はアイヌ民族の土地だった・・・というのを再認識しますね。日本は島国で単一民族と思い込んでしまってるけど、そうじゃない。沖縄諸島も琉球民族の琉球王国だったでしょう?内地の人は知らんですたい。
いやいや、それは置いといて・・・ゴールデンカムイには、実在の人物、新選組の土方歳三が出てくるじゃん。老いぼれ爺さんになってますが、かっこいい。戊辰戦争で幕府側で戦い敗れはしましたが・・・生きていたら・・・北海道以北が独立して、蝦夷共和国を作っていたかもしれない。夢がありますねぇ。主人公は不死身の杉元、アイヌの少女のアシリパ。敵対する鶴見中尉のキャラが強烈。CVが大塚芳忠。ショットガン撃ちまくって、ゲームやってるような感覚で冷酷に人を殺すあたりが「亜人」の佐藤とキャラがダブる。CV的にはスター・トレックのデータ少佐が一番イメージ強いな。
原作のマンガの方はとっくに完結してるので・・・・先に読んでもいいけど。アニメは次のシーズンが最終シーズンっぽい。劇場版3部作だとか・・・・うーむ、先にマンガ読んじまおう。
この記事へのコメント
私も前から見てます。高松に来たときは一鶴や松下うどんに行ってましたね。最近はテレビのCMに出ててびっくりしましたわ
地理ライダーさんも、前にあなたへおすすめ動画で出てて…丁度大歩危あたりと琴平だったので拝見しました。すごいですねあの人、ヒストリーチャンネル見てるみたいで…、この道すごいなぁ〜ガードレールないしぃ〜…。 はい…あのへんあんな道ばかりです、私も5月に友人3人とバイクで穴吹コースで剣山行って帰りはそば道場行って落合峠にするか手前から小島峠にするか? 皆小島峠は行った事ないと…じゃあってことで…舗装はされてますけどガードレールは無いわ横は谷底やわ両端は落ち葉やし真ん中はコケみたいなし、たまに子供の身長位の木の枝が…2輪はよけれるけど4人目の友人はワゴンRスティングレーでして、5つぐらい枝吹っ飛ばしたらしいです
落合峠の時もそうでしたけれど小島峠…下りに変わったら私等キー切って滑空するんです。これがねぇ〜ただでさえ無音の所を無音で走る…飛んているような感じ。結構スピードでますよ、コーナーで減速しても立ち上がりエンジン並に加速します、ガソリンも節約になりますからね。(笑)
コメントありがとうございます。
さすが、知ってますねぇ。SAORIさん、CM出てるんですねぇ。調べたら出てきました。アユムホーム。奥さんの役やってる。(笑 動画ではあまり家庭を感じさせない人なので、違う面を見せられたような。知らない人には、いい奥さんに映るでしょう。
地理ライダーさんも四国は結構走ってますね。四国では香川以外の3県は山道の方が多いでしょうから・・・オフロードライダーしか知らない林道みたいな道いいですねぇ。オンロードバイクも手放して、VABしかない私にはもう行けない世界です。
>ギランバレーさま
瀬戸内町のまるちゃんラーメン?お店の内容を聞いてるとかなりディープなお店のようですが・・・地元なのに知らないなぁ。どの辺にあったお店でしょう?
私が見たのは美作大学のCMでした。
ロッキーがあった頃・・・ということは、ビデオレンタル全盛の90年前後。千葉の大学にいた頃か観音寺に住んでた頃で、高松の実家にたまに帰ってたぐらいなので、そこにラーメン屋があったのは覚えてないですねぇ。古い魚市場の横の漁港のところに夜から朝まで営業してる屋台のさっちゃんだったか・・・の中華そばには行ったことがあります。藤田社長、何度かお店で話したことありますが、おもしろい人だった。
>猫丸ライダーさま
あら?美作大学のCMにも出てたんですねぇ。ローカルとはいえ何気にすごいなぁ。