【遍路みち 八十八】vol.13 「第六十六番 雲辺寺」徳島県 三好市 池田町

IMG_9575.jpeg
遍路ネタです。うるう年の逆打ち。ブログのアップは進んでませんが、現実は第六十二番の宝珠寺まで進んでいます。

前回のアップは第八十二番の根香寺でしたが、インパクト強い順にアップしましょう。逆打ちですので、香川県最後の札所、第六十六番 雲辺寺です。まぁ、県内の人なら雲辺寺は大抵の人は知っているでしょう。八十八ヶ所の中でも最も高い場所、標高920mの山の上にあるお寺です。ここはクルマでも行くことはできますが、道が狭く遠回りとなるため、ロープウェイで行くのが一般的です。往復2,200円は少々高いですけどね。大勢のお遍路さんが降りてきました。すごいなぁ。

完成が1987年ですので、私が観音寺に引っ越した頃にできまして、全長2594m、日本一長いロープウェイと言ってたと思います。現在は「日本最大級」という言い回しに変わってますねぇ。あぁ、身近でも第二十一番太龍寺ロープウェイの2775mに抜かれてますねぇ。ゴンドラだと最長は5481mで苗場スキー場のドラゴンドラですが、純粋なロープウェイだと3200mで新穂高ロープウェイのようです。

新穂高ロープウェイ、5年半前に乗ってますね。

続・信州あっちこっち vol.42「新穂高ロープウェイ」

補足でロープウェイつながり・・・先日の香港ひとり旅のときは行かなかったですけど、10年前に香港の天壇大仏へ行くロープウェイが全長5700mでしたね。あれはゴンドラかな?香港空港につながるエクスプレスから見えるロープウェイです。

2014 ワンデイトリップ香港の旅 「昴坪360 天壇大仏」

IMG_9581.jpeg
ロープウェイの切符を買って、乗ろうと思ったら団体さんがやってきました。ん?中国語・・・・台湾人のグループでした。

ロープウェイの中で日本人なのは、係員のお姉ちゃんと、老夫婦と私の4人だけです。それ以外みんな台湾人。インバウンドですねぇ。

IMG_9582.jpeg
ここからあの奥の山の上まで上ります。所要時間は約7分。30年ぶりに乗りますねぇ。なつかしい。

上る様子の動画は録ったんですが・・・山ばかりで面白くないので、下りをアップしましょう。

IMG_9589.jpeg
ロープウェイ山頂駅です。天気はよさそうだったのですが、この後、曇ってきましたね。山の上なので下界よりも気温が5℃くらい低いです。

そして・・・黒い衣服の足を開いてる女性の足元には・・・

IMG_9623.jpeg
香川県と徳島県の県境があります。たしか山の尾根が県境ですね。雲辺寺は香川県の札所だと思ってた・・・というかガイドブックでも香川県になってますが、お寺があるのは実は徳島県三好市池田町でした。びっくり。

IMG_9591.jpeg
あぁっ、たしかに県境から徳島側に下っていって・・・境内までの道に五百羅漢像がいっぱい。立ったり座ったり、いろんなポーズにいろんな表情。すごいですねぇ。

IMG_9598.jpeg
山門は下がったところにあります。立派ですねぇ。

IMG_9600.jpeg
920mの山の上なのに境内は広いです。

IMG_9603.jpeg
本堂は木造ではなく、コンクリート製ですか?冬は雪が積もることもありますし、山の上だけに風雨も激しいのでしょう。頑丈なものに替えられたんでしょうねぇ。

IMG_9602.jpeg
大師堂も本堂と同じくらい大きいですねぇ。立派です。

IMG_9605.jpeg
ここには茄子の形をした「おたのみなす」という輪っかがあって、ここをくぐって座ると願い事が叶うそうです。

IMG_9609.jpeg
山の上なので、まだ紫陽花が咲いています。

IMG_9610.jpeg
雲辺寺の見どころは、ここでしょう?天空のブランコ。父母ヶ浜、天空の鳥居と並んで三豊地区の観光スポットになっています。台湾人観光客が来たのも雲辺寺のお遍路ではなくて、天空のブランコでしたね。

まぁ、何があるというわけでもないですが、見晴らしがいいですね。観音寺市街と荘内半島、いりこで有名な伊吹島が見えます。

IMG_9620.jpeg

インスタ映え用のハートのフレームとか、かわいいベンチとかがあります。

IMG_9612.jpeg

ここには香川県唯一のスキー場があったのですが・・・・私も30年前に来てスキーしましたね。息子たちもそり遊びをしました。残念ながら4年前にコロナと雪不足のせいで閉鎖されてしまいました。

これが当時のニュースです。まぁ、リフト1本ですからね。井川スキー場よりも近いと言えば近いですけど・・・・なくなって、公園整備の方に力を入れたようですね。そのおかげで台湾人観光客も来てますしね。



じゃ、下りのロープウェイの景色をお楽しみください。

この記事へのコメント

先月の人気記事!