【かがわカツカレー事情】vol.352 「健ちゃん食堂」高松市 瀬戸内町
カツカレーネタです。家の近所のうみまち商店街にある「健ちゃん食堂」です。
以前、「おいしいもの食べ隊!」で訪問してます。今回はカツカレーで訪問。そう、ランチです。平日ランチに行ける身分ですので・・・行っておこうと・・・なんで12時30分に行ったかなぁ。もっと早く行けばいいのに。昼休み前の11時30分とか。
案の定、お店の前に7人並んでました。大将ワンオペのお店なので・・・同じメニューが重なれば早いですが、みんながバラバラのメニューを注文すると・・・作るのはひとつずつです。
しかもランチメニュー多すぎない?
1年くらい前に全国放送の「オモウマい店」で紹介されてます。
値段は650円から現在は850円になってます。あ、一瞬、親父の船が映ってましたね。
私の前に女子が2人いましたんで、「大丈夫かなぁ・・」と思ったんですが・・・小盛りにしてもらったようです。
お店に入るまでが・・・40分。カツカレー・・・ではなくて「スタカツカレー飯」が正式名称。注文してから13分。・・・・私の隣の兄ちゃんはカツ丼だったので、トンカツ作るのはいっしょでよかったようです。
大将に「ごはんの量はこれくらい?」と聞かれて「はい!」・・・・デフォルトなんかなぁ。ということはご飯は2合?・・・かもしれない。
私の後に来た人が、「オムライス中盛り」って言って・・・「中盛りは4合ですよ?イケるん?食べ残し厳禁ですよ!」って言われても「大丈夫です」って言ってたけど、大丈夫だったんかなぁ・・・
私のスタカツカレー飯。スタカツって何かと思いましたが、生玉子とニラ、ネギが入ってるんでスタミナ・・・の意味でしょう。それプラスカツカレー丼って感じです。カツ!かつ!勝つ!デカ盛りカツカレーにも勝つ!カレー!梅雨の晴れ間は真夏のような灼熱地獄。いよいよ亜熱帯になりそうな今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。日本カツカレー協会会長(生き残り会員ラスト1)のけいつ〜です。
小皿のたくあんと、春雨、それに味噌汁も付いて850円です。レイアウトは・・・このタイプ今までなかったよなぁ・・・なんだろう?海底火山型とでもいいましょうか。トンカツはカリカリ、厚みは7mm、ボリュームは170%、バランスは、カレー3:トンカツ3:ライス4ですかねぇ。ギリギリライスだけ食べる状態にならないくらいでした。
完食するのに10分でしたねぇ。ほぼ1時間かかりました。平日でこれですから土日は覚悟が必要です。
帰りにいつもの冷えた缶コーヒーくれました。何気でうれしいですね。コーヒー飲めない女子は、お菓子もらってました。
次は天津飯かオムライス食べてみたいなぁ・・・
「健ちゃん食堂」
住所:香川県高松市瀬戸内町30-73 中央卸売市場
交通手段:JR高徳線 昭和町駅から695m 徒歩9分
電話:090-5378-0005
営業時間:[水・土・祝]9:00~14:00 [月・火・木・金・日]9:00~15:30 18:00~24:00
定休日:年中無休
以前、「おいしいもの食べ隊!」で訪問してます。今回はカツカレーで訪問。そう、ランチです。平日ランチに行ける身分ですので・・・行っておこうと・・・なんで12時30分に行ったかなぁ。もっと早く行けばいいのに。昼休み前の11時30分とか。
案の定、お店の前に7人並んでました。大将ワンオペのお店なので・・・同じメニューが重なれば早いですが、みんながバラバラのメニューを注文すると・・・作るのはひとつずつです。
しかもランチメニュー多すぎない?
1年くらい前に全国放送の「オモウマい店」で紹介されてます。
値段は650円から現在は850円になってます。あ、一瞬、親父の船が映ってましたね。
私の前に女子が2人いましたんで、「大丈夫かなぁ・・」と思ったんですが・・・小盛りにしてもらったようです。
お店に入るまでが・・・40分。カツカレー・・・ではなくて「スタカツカレー飯」が正式名称。注文してから13分。・・・・私の隣の兄ちゃんはカツ丼だったので、トンカツ作るのはいっしょでよかったようです。
大将に「ごはんの量はこれくらい?」と聞かれて「はい!」・・・・デフォルトなんかなぁ。ということはご飯は2合?・・・かもしれない。
私の後に来た人が、「オムライス中盛り」って言って・・・「中盛りは4合ですよ?イケるん?食べ残し厳禁ですよ!」って言われても「大丈夫です」って言ってたけど、大丈夫だったんかなぁ・・・
私のスタカツカレー飯。スタカツって何かと思いましたが、生玉子とニラ、ネギが入ってるんでスタミナ・・・の意味でしょう。それプラスカツカレー丼って感じです。カツ!かつ!勝つ!デカ盛りカツカレーにも勝つ!カレー!梅雨の晴れ間は真夏のような灼熱地獄。いよいよ亜熱帯になりそうな今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。日本カツカレー協会会長(生き残り会員ラスト1)のけいつ〜です。
小皿のたくあんと、春雨、それに味噌汁も付いて850円です。レイアウトは・・・このタイプ今までなかったよなぁ・・・なんだろう?海底火山型とでもいいましょうか。トンカツはカリカリ、厚みは7mm、ボリュームは170%、バランスは、カレー3:トンカツ3:ライス4ですかねぇ。ギリギリライスだけ食べる状態にならないくらいでした。
完食するのに10分でしたねぇ。ほぼ1時間かかりました。平日でこれですから土日は覚悟が必要です。
帰りにいつもの冷えた缶コーヒーくれました。何気でうれしいですね。コーヒー飲めない女子は、お菓子もらってました。
次は天津飯かオムライス食べてみたいなぁ・・・
「健ちゃん食堂」
住所:香川県高松市瀬戸内町30-73 中央卸売市場
交通手段:JR高徳線 昭和町駅から695m 徒歩9分
電話:090-5378-0005
営業時間:[水・土・祝]9:00~14:00 [月・火・木・金・日]9:00~15:30 18:00~24:00
定休日:年中無休
この記事へのコメント
夜メニューの中に(新)チキン南蛮!があったのでそれを注文、マヨラーの私には嬉しいぐらいタルタルが掛かってました。
"はづき"のカツカレーも多いけど、やっぱり健ちゃんの方が多いなー…
ゆーつべで店の中で食べてたフルーツサンド"旬や"のじゃないかなー…
今の時期大将は夜表の椅子で寝てるんちゃう…。疲れ取れるんかなー?
で、けいつーさんまだ定年の60歳なってないでしょ…? 今ふと思うたんやけど…
コメントありがとうございます。猫丸ライダーさんも行かれてますねぇ。
まぁ、しかし異常なコメの量ですね。もともと大将がやるつもりじゃなくて、キャンプ飯のレシピを教えてて、開業しようとした人がやめたから、自分がやったという・・・ワンオペでよくやってるなぁと思います。お客さんの回転は悪いですよね。私がいた1時間で結局3回転です。カウンター7席かなぁ。21人。9時〜3時半で6時間半、130人ぐらいだから、まぁいけるんかなぁ。夜も18時24時らしいから・・・そっちは飲みがあるから滞在時間長いか。まぁ、体力あればワンオペでもいけるんですかね。トライアスロンのTシャツ着てましたから、日々鉄人レースなのかもしれません。
そうそう、私は12月で60歳ですから、現在は59歳までの正社員の求人に就職活動中です。
って。そ~いう教室みたいなのがあるんですか?
広い店にしてテーブル席増やして料理作るのでも、結局テーブルで待つ時間が長くなるだけ、客の数に煽られて一つ一つ丁寧に作れなくなる、なら助手と手分けしてするのも自分の味と違うかもしれない、だからカウンター席だけで目の前のお客さんのを信念込めて作る…。まったく私の考察なので実際はわかりませんよ。
どこかの動画のなかで大将が開店までの経緯を話してました。教室というのではなくて、個人的に元の店主さんにメニューのアイデアを教えるようなニュアンスだったと思います。
ひとつひとつ確実に作り上げて提供する感じですね。