【ラーメントレック】vol.242 「瀧の子(たつのこ)」高知県 高岡郡 四万十町

IMG_8767.jpeg
ラーメンネタです。高知キャンプ最終日のお昼。どうしてもラーメンが食べたくなって・・・国道沿いでそれらしきラーメン店を物色。お客さんが入ってないような郊外の店は、たぶんハズレ。平日でもクルマが複数入っていて、それなりに小綺麗なお店なら間違い無いでしょう。

高知のラーメン文化って・・・なんだろう?豚太郎の本部があって、今なお現役で活躍してる・・・・ということから、ラーメンに対してそんなにこだわりがある県民性ではなさそうです。

IMG_8765.jpeg
四万十町の「瀧の子」。看板にラーメンの字を見つけて、一度通り過ぎたんですが、場所柄、次にラーメン店が出てくるのは何km先かわからないので、引き返しました。

お客さんは結構多いです。たぶんハズレはないでしょう。私がお店に入ろうとする時に、上着が作業服、下がスラックス・・・という、明らかにメーカーっぽい会社員が10人ほど、乗合のクルマ数台できました。営業らしき二人は先にお店に入って、段取り。まぁ予約してたとは思いますが、入口で待機してます。後から同じ作業服と、取引先らしい人がやってきました。「打ち合わせか立ち合いでランチ接待だなぁ。」とすると、私の選択した店も間違いではないことが確信的となりました。(笑 ランチとはいえ接待に使う店ですからねぇ。まずくはないでしょう。

一瞬、何料理の店かわからなかったですが、中華料理と喫茶の店のようです。天津飯やエビチリなど中華料理も一通りあります。「中華料理 瀧(たつ)」の姉妹店だそうです。それで「瀧の子」ね。何か高知の特徴的なことがわかるラーメンがメニューからわかるかと思いましたが・・・普通でしたね。「韮みそラーメン」ののぼりが立ってましたが・・・・味噌ラーメンは好きではないので、五目そばにしました。

IMG_8768.jpeg

あんかけで野菜、豚肉がいっぱいの五目そばですねぇ。ボリュームも多めです。これで1,000円は郊外としては強気の価格です。さすが接待で使うお店ですね。先ほどの会社員グループは個室で歓談してました。

広東麺ともいえるし、香川風のちゃんぽんともいえるし、五目そばでもいい・・・醤油系のあんかけ。予想通りのラーメンです。麺は中細のストレート。パツパツ系、私の好きな麺です。いいですねぇ。選択は間違ってなかったですねぇ。よかった。

IMG_8769.jpeg

「ギャラリー瀧の子」とも書いてましたが・・・お店のあちこちに美術品的なものが飾られてます。これも・・・ガレ?ではなくて・・・・ティファニーのランプですね。

2枚目の画像にある壁の絵も・・・・ミュシャですね。店主さんの趣味でしょうか。私はミュシャはイラストみたいで好きじゃないです。

IMG_8766.jpeg
階段には海洋堂の影響でしょうか。フィギュアが飾られてます。アスカ、レイ、セーラーマーズ・・・・店主さんの趣味でしょうか。謎です。

IMG_8764.jpeg

「ギャラリー 瀧の子」

住所:高知県高岡郡四万十町東大奈路1380-25

交通手段:JR土讃線 窪川駅から1,500m 徒歩19分

電話:0880-29-6008

営業時間:11:00〜14:00, 17:30〜20:00

定休日:月曜日

この記事へのコメント

ギランバレー
2024年07月05日 12:29
読み方と書き方は言ったもん勝ちみたいな所があるが、瀧=滝だから、「たきのこ」だと思う。「たつのこ」だったら「龍の子」だろう。「ラーメン一哲」と「ラーメン哲一」はまぎらわしかった。しかも、同じ古馬場で。
けいつ〜
2024年07月05日 18:21
>ギランバレーさま
これがねぇ。私も「養老乃瀧」の「瀧」だから「たきのこ」だと思ってたんですよ。でも「たきのこ」では全然お店がヒットしなくて、「たつのこ」なんですよねぇ。「瀧」の字は「たつ」とは読まないんで、完全に当て字で・・・・どうしてそうなってるのかはわからないんですが・・・・元の店が「瀧(たつ)」と言ってるので、そのままなんでしょうねぇ。

先月の人気記事!