【続・高知あっちこっち】vol.64 「四万十川・海洋堂・久礼大正町市場」

IMG_8665.jpeg
2泊3日キャンプの3日目。滑床渓谷は地図の左端、宇和島の少し南側です。そこから江川崎、四万十川を上流、須崎の方へ向かって行きます。

IMG_8663.jpeg
たしかすぐに抜かれたんですが、かつて41℃を記録して日本で一番暑い町の江川崎です。現在は熊谷と浜松が41.1℃で日本一です。年々猛暑化してるんで今年あたり更新するんじゃないかなぁ。

IMG_8664.jpeg
そういえば、今回は至る所でアジサイが綺麗に咲いてましてねぇ。6月らしいですねぇ。

IMG_8667.jpeg
ほんとにいい天気で。道沿いにもアジサイがたくさん。平日なのでクルマが少なくて、いいですねぇ。

IMG_8669.jpeg
4年ぶりの四万十川。四万十川といえば沈下橋。まったりとした時間が流れてます。

IMG_8678.jpeg
十川(とおかわ)のメインストリート。30年前に初めてキャンプに来た時に買い出しに寄ったスーパーは健在です。なつかしい。

IMG_8681.jpeg
この辺りの四万十川は右に左に蛇行してまして、道路と鉄道が縫うように走っています。

IMG_8685.jpeg
おなじみ三嶋キャンプ場につづく沈下橋と予土線の鉄橋です。キャンプはしないですが寄って行きましょう。

IMG_8686.jpeg
4年ぶりに来てみたら・・・・あれ?コテージがあった場所が整備されてオートキャンプ場になってる。びっくり。管理人さんと話しましたが、トイレとかの水回りを新しくして、オートキャンプサイトを増やしたそうです。

IMG_8687.jpeg
元のフリーサイトも残ってました。よかった。また今度来ましょう。

IMG_8688.jpeg
沈下橋を渡って帰ります。沈下橋を渡るのは緊張しますね。(笑

IMG_8695.jpeg
そして海洋堂ホビー館は素通りできません。4年前から入口部分が増設されてますね。

IMG_8698.jpeg
常設部分は、あまり変化はないのですが・・・改めて観ても楽しいです。退屈しませんね。私は基本、ガンダム、エヴァ系です。

IMG_8740.jpeg
特別展ブース。前回はシン・海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展でしたが、今回は海洋堂センム(創業者の息子さんね)のプラモコレクション大展示でした。

IMG_8741.jpeg
まぁ、懐かしい。私が子供の頃に売ってたプラモデルがそのまま残ってましたね。

IMG_8746.jpeg
ふたり鷹、あいつとララバイ、アニメージ、ゲッター1、ポインター、海底軍艦、バイファム、イデオン、ライディーン・・・・もうそのまま残ってますね。作らずに残ってるんですね・・・・もったいない。作ろうよ。・・・いや、これ当時、数百円のものですが、ヤフオクで売ったら、高値がつきそうなのばかりです。

IMG_8761.jpeg
アスカの弍号機ビーストモード。かっこいい。海洋堂四万十ホビー館、堪能しましたね。

IMG_8770.jpeg
さらに東へ進んで・・・・海が見えてきました。太平洋。

IMG_8771.jpeg
ここは来たことがなかったんですね。久礼大正町市場。

IMG_8772.jpeg
水曜日は休みの店が多くて・・・・残念。高松も水曜日は市場は休みですね。

IMG_8776.jpeg

あぁ、「土佐の一本釣り」の町かぁ。昔マンガ読んでましたね。なつかしい。

IMG_8779.jpeg
市場周辺もお店がいっぱいありますが・・・・休みですねぇ。

IMG_8789.jpeg
せっかくここまで来たんですから・・・太平洋に浸かって行きましょう。久礼市場から歩いて数分で漁港と海岸があります。水平線が見えるぜよ。この向こうはハワイぜよ。

IMG_8788.jpeg
ちゃぷちゃぷ・・・・久々に太平洋に浸かりましたね。今回のキャンプ旅はこれで終わりです。この後、ひばり食堂のカツ丼につづきます。

初日は大雨でしたが、あと2日はいい天気でよかったです。また行きましょう。

この記事へのコメント

先月の人気記事!