【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.192 (再訪)「讃州めんめ(300円級)」高松市 宮脇町
うどんネタです。しばらくは平日にうどんが食べられる身ですので、行けるうちに行っておきましょう。
去年の12月に季節のうどん、「きのこうどん」を食べましたが、初夏も季節のうどん「淡竹うどん」があります。そろそろ終わりの時期でしたが、ギリギリ間に合いました。
ちょうど13時でしたので、昼休みに来る人たちはいなくなって、お店の前に待ちの人はいません。今だ!
実は数日前にも来たのですが、駐車場がいっぱいで、道端に路上駐車しようと思ったら、パトカーが見回りに来て「路上駐車はできません。すぐに移動してください。」と言われました。仕方なくその日はあきらめたのですが・・・・どうにも淡竹うどんが食べたくて、再度やってきました。今回は駐車場に停められましたね。
窓際の席に座りましたが、見晴らしがいいですね。昔、親戚で宴会をやったことのある美山ホテルです。
心配なのは、玉切れになるんじゃないかということ・・・まぁお店に入れたので大丈夫ですが。淡竹うどん450円と天ぷらは、ハモ150円と山芋100円をチョイスしました。淡竹うどん、淡竹がいっぱいで、シャキシャキでおいしい。しかもお揚げと鶏肉まで入っているサービス精神。これで450円は安いです。麺は細麺。滑らかでコシがある。
最近瀬戸内海で獲れるようになったハモも揚げたて。身がほっこりふわふわでおいしい。山芋も厚めに切ってホクホク。ここの天ぷらは常に揚げたてが追加になります。
お客さんはもうお店の半分くらいなのに、まだ「イカが揚がりました!」って言うんだもん。食べなきゃもったいない。150円。プリプリでおいしい。
と思ったら、店主さんが「そろそろ閉めようか?」とのれんをしまい始めました。なんというタイミングのよさ。もう少し遅かったら食べそびれてました。待たずに入れて、揚げたてを食べられるなんてラッキーです。
お店の入口に「玉切れです」の看板が出ました。また寄らせてもらいます。
「讃州めんめ」
住所:香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル
交通手段:JR高徳線 栗林公園北口駅から891m 徒歩11分
電話:087-831-7185
営業時間:11:00~14:00
定休日:日曜日
去年の12月に季節のうどん、「きのこうどん」を食べましたが、初夏も季節のうどん「淡竹うどん」があります。そろそろ終わりの時期でしたが、ギリギリ間に合いました。
ちょうど13時でしたので、昼休みに来る人たちはいなくなって、お店の前に待ちの人はいません。今だ!
実は数日前にも来たのですが、駐車場がいっぱいで、道端に路上駐車しようと思ったら、パトカーが見回りに来て「路上駐車はできません。すぐに移動してください。」と言われました。仕方なくその日はあきらめたのですが・・・・どうにも淡竹うどんが食べたくて、再度やってきました。今回は駐車場に停められましたね。
窓際の席に座りましたが、見晴らしがいいですね。昔、親戚で宴会をやったことのある美山ホテルです。
心配なのは、玉切れになるんじゃないかということ・・・まぁお店に入れたので大丈夫ですが。淡竹うどん450円と天ぷらは、ハモ150円と山芋100円をチョイスしました。淡竹うどん、淡竹がいっぱいで、シャキシャキでおいしい。しかもお揚げと鶏肉まで入っているサービス精神。これで450円は安いです。麺は細麺。滑らかでコシがある。
最近瀬戸内海で獲れるようになったハモも揚げたて。身がほっこりふわふわでおいしい。山芋も厚めに切ってホクホク。ここの天ぷらは常に揚げたてが追加になります。
お客さんはもうお店の半分くらいなのに、まだ「イカが揚がりました!」って言うんだもん。食べなきゃもったいない。150円。プリプリでおいしい。
と思ったら、店主さんが「そろそろ閉めようか?」とのれんをしまい始めました。なんというタイミングのよさ。もう少し遅かったら食べそびれてました。待たずに入れて、揚げたてを食べられるなんてラッキーです。
お店の入口に「玉切れです」の看板が出ました。また寄らせてもらいます。
「讃州めんめ」
住所:香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル
交通手段:JR高徳線 栗林公園北口駅から891m 徒歩11分
電話:087-831-7185
営業時間:11:00~14:00
定休日:日曜日
この記事へのコメント