【ラーメントレック】vol.241 「麺屋 軌跡 本店」高松市 室新町
ラーメンネタです。 室新町の「麺屋 軌跡 本店」。
国分寺に「裏軌跡」、屋島西町に「瀬戸ノきせき」がありますが、出してるラーメンは別物です。屋号に軌跡ってついてるけど関係ないのかなぁ。あ、瀬戸ノきせきに「麺屋軌跡の新ブランド」って書いてました。
裏軌跡には行ったことがありますが、共通点がない気がします。店によって方向性を変えてるんでしょうね。
今回はたぶん一番古くて、本店と書いてますので、ここが発祥の店なんでしょう。栗林公園の対面です。ん?北九州にお店がありますね。そんなとんこつ一色、アウェイなところで塩ラーメンいけるんかな。
ここがねぇ。塩ラーメン専門店なんですね。私は「塩ラーメン専門」の店は今まで聞いたことないですね。店主さんのこだわりでしょう。
シンプルに純粋な気持ちで創ってきたラーメン。鯛塩ラーメンをいただきました。ビジュアルはさすが店主さんが「作ってる」ではなく「創ってる」と表現にこだわっている感じが出ています。美しい。なかなかここまできれいに麺もトッピングも整えて出てくるラーメン店は少ないです。炙りチャーシューにメンマ、カイワレ、シラスにスダチとカラシが添えられています。カイワレ、シラスが特徴的。
まずはスープ・・・塩ですから・・・シンプル。鯛塩です。うーむ、鯛は比較的あっさりしてるので、鯛めしや浜焼きなんかをイメージしますが、あまり鯛は感じられなかったなぁ。鯛塩というネーミングからも分類としては魚介系の方向性になるんでしょうが、強烈な煮干し系から比べると超マイルド。麺は平打ちの中太でコシあり。おいしくないかと聞かれればおいしいです。
ただ、たぶん大半の人は普通のラーメンを想像してるから、そのギャップに戸惑う気がします。きっと・・・「なんか物足りない」
看板にもありましたが「塩ラーメンが苦手な人はご遠慮ください」・・・・こんなことを書くということは過去に「醤油ラーメンはないの?」とか「豚骨醤油はないの?」といったお客さんがいたんでしょう。あるいはスープに醤油をドボドボ入れる客がいたんじゃないかと思います。
おいしいんだけどねぇ・・・中毒性が足りない気がします。こってりに感じる「あー、また食べたい!無性に食べたい!」と思わせるものが欠けているんだと思います。私個人の嗜好ですけど。たぶん、ラーメンをよく食べる人って私のような人が多いと思うんですよ。とんこつラーメンなんかもそうでしょう。醤油系なら中華そば系ですよね。おいしいんだけど、また食べたいか?って聞かれると・・・うーん。私も塩ラーメン苦手のようです。
しらす丼をいただきました。無難においしい。
中毒性に欠けるんだろうなぁ。町中華の店のラーメン、半チャーハンセットと比べちゃうでしょう?そういうことでしょうねぇ。
「麺屋 軌跡 本店」
住所:香川県高松市室新町1008-4 平山ビル西棟 1F
交通手段:ことでん三条駅から766m 徒歩10分
電話:087-814-3199
営業時間: 11:00〜15:00 L.O. 14:45、18:00〜23:00 L.O. 22:30
定休日:年中無休
ウェブサイト:https://www.menyakiseki.com/
国分寺に「裏軌跡」、屋島西町に「瀬戸ノきせき」がありますが、出してるラーメンは別物です。屋号に軌跡ってついてるけど関係ないのかなぁ。あ、瀬戸ノきせきに「麺屋軌跡の新ブランド」って書いてました。
裏軌跡には行ったことがありますが、共通点がない気がします。店によって方向性を変えてるんでしょうね。
今回はたぶん一番古くて、本店と書いてますので、ここが発祥の店なんでしょう。栗林公園の対面です。ん?北九州にお店がありますね。そんなとんこつ一色、アウェイなところで塩ラーメンいけるんかな。
ここがねぇ。塩ラーメン専門店なんですね。私は「塩ラーメン専門」の店は今まで聞いたことないですね。店主さんのこだわりでしょう。
シンプルに純粋な気持ちで創ってきたラーメン。鯛塩ラーメンをいただきました。ビジュアルはさすが店主さんが「作ってる」ではなく「創ってる」と表現にこだわっている感じが出ています。美しい。なかなかここまできれいに麺もトッピングも整えて出てくるラーメン店は少ないです。炙りチャーシューにメンマ、カイワレ、シラスにスダチとカラシが添えられています。カイワレ、シラスが特徴的。
まずはスープ・・・塩ですから・・・シンプル。鯛塩です。うーむ、鯛は比較的あっさりしてるので、鯛めしや浜焼きなんかをイメージしますが、あまり鯛は感じられなかったなぁ。鯛塩というネーミングからも分類としては魚介系の方向性になるんでしょうが、強烈な煮干し系から比べると超マイルド。麺は平打ちの中太でコシあり。おいしくないかと聞かれればおいしいです。
ただ、たぶん大半の人は普通のラーメンを想像してるから、そのギャップに戸惑う気がします。きっと・・・「なんか物足りない」
看板にもありましたが「塩ラーメンが苦手な人はご遠慮ください」・・・・こんなことを書くということは過去に「醤油ラーメンはないの?」とか「豚骨醤油はないの?」といったお客さんがいたんでしょう。あるいはスープに醤油をドボドボ入れる客がいたんじゃないかと思います。
おいしいんだけどねぇ・・・中毒性が足りない気がします。こってりに感じる「あー、また食べたい!無性に食べたい!」と思わせるものが欠けているんだと思います。私個人の嗜好ですけど。たぶん、ラーメンをよく食べる人って私のような人が多いと思うんですよ。とんこつラーメンなんかもそうでしょう。醤油系なら中華そば系ですよね。おいしいんだけど、また食べたいか?って聞かれると・・・うーん。私も塩ラーメン苦手のようです。
しらす丼をいただきました。無難においしい。
中毒性に欠けるんだろうなぁ。町中華の店のラーメン、半チャーハンセットと比べちゃうでしょう?そういうことでしょうねぇ。
「麺屋 軌跡 本店」
住所:香川県高松市室新町1008-4 平山ビル西棟 1F
交通手段:ことでん三条駅から766m 徒歩10分
電話:087-814-3199
営業時間: 11:00〜15:00 L.O. 14:45、18:00〜23:00 L.O. 22:30
定休日:年中無休
ウェブサイト:https://www.menyakiseki.com/
この記事へのコメント