【秘密基地ごっこキャンプ】vol.27 「滑床渓谷キャンプ場」愛媛県 北宇和郡 松野町

IMG_8555.jpeg
キャンプネタのつづき。前回の線状降水帯の雨、にこ淵のキャンプの翌日です。

雨は朝、撤収する頃に上がって、雲の切れ目から青空が見え始めました。よかった。高知の山の中、この辺りはほんとうに山と川だけで、昔の風景が残ってる場所です。癒されますね。

IMG_8548.jpeg

高知の自販機にはこんなふうに海洋堂のカプセルフィギュアが入ってるのがあります。海洋堂は翌日寄りますね。

スクリーンショット 2024-06-27 4.09.42.jpg
今回目指すのは・・・・愛媛県の滑床渓谷キャンプ場。前回行ったのは11年前の2013年。その前は29年前。3回目ですね。

高松から四国の真ん中の「にこ淵」、そして左下の「滑床渓谷」まで走ります。一応、国道ですが、曲がりくねった山道しかないですねぇ。休憩するコンビニはおろか、自販機のある商店すらないエリアです。



途中の田んぼで、おたまじゃくしを見つけました。いっぱいいますねぇ。子供の頃、よく捕まえましたね。これは小さいから、たぶんアマガエルかツチガエルのおたまじゃくしですね。川に行くとめっちゃ大きいおたまじゃくしもいますよねぇ。ヒキガエルかウシガエルかなぁ。

IMG_8574.jpeg
にこ淵から1時間ほど走ったところに安居渓谷があります。ここにも仁淀ブルーの水晶淵があるそうなので、寄ってみましょう。

IMG_8575.jpeg
晴れてはいますが、前日の雨で川の水量が多いです。対向ができないくらいの道幅の山道を上っていきます。平日の朝ですので車はほとんどいません。週末だと混雑するようですね。

IMG_8584.jpeg
で、水晶淵に着きましたが・・・・増水で川の水が濁って・・・水晶じゃないじゃん?(涙 

4da21d7866458ab58d9ac3cc04705d88-1050x700.jpeg
ほんとはこんなとこですが・・・・

IMG_8586.jpeg
ダメじゃん。自然現象なので・・・しょうがない。

IMG_8589.jpeg
その代わり、滝は・・・・迫力あるぞ。



IMG_8599.jpeg
仁淀ブルーが見られなかった安居渓谷はあきらめて・・・また天気のいい日にリベンジしましょう。酷道439号や197号を通って、梼原町(ゆすはらちょう)を経由。「四国カルスト→こっち」の表示が出てきました。あー、四国カルストの辺りなんだ・・・前にカツカレー食べましたが、あの時も雨が降ってて何も見えなかったんだよなぁ。

IMG_8606.jpeg
途中、こんな長いトンネルがあったり・・・

IMG_8607.jpeg
ラムちゃん?と思うような巨大フィギュアがある道の駅、日吉夢産地(ひよしゆめさんち)、ここは鬼北町(きほくちょう)。鬼ヶ城山の北側にある町だから鬼北町だそうです。平成の合併で広見町と日吉村がいっしょになってできた町名でした。どうりで聞いたことないと思った。広見町なら30年前にも訪れてます。

鬼ヶ城山・・・何か鬼が住む言い伝えがあるのかとググってみたら・・・・なんと!日本全国に鬼ヶ城山がたくさんあるのです。びっくり。
とあるブロガーさんのブログをリンクしときます。

何かすごいことを発見したかもしれない鬼ヶ城の謎

福島、長野、広島、山口、愛媛、大分、熊本・・・・つなぐと福島を先頭に2本の直線になるって・・・ん?大分の鬼塚古墳と結ぶ中心線を引くと・・・香川県の鬼ヶ島が中心じゃないの?って思ったりして。桃太郎伝説は日本全国諸説あるけど、岡山の吉備団子があるんだから、高松の鬼ヶ島が本家でしょう。

IMG_8608.jpeg
それにしても、すっかりいい天気になりました。よかった。暑くもなく、寒くもなくとても気持ちいい季節です。

IMG_8628.jpeg
そして午後3時半に滑床渓谷に到着・・・・と、キャンプ場につづく道が道路工事で封鎖されてます。そういえば今回・・・・道路工事で片側通行になってる所の多いこと。これどういう意味でしょうか?香川県内もいっぱいやってますし・・・

それより片側通行だと思ってたら・・・1時間に10分だけ通行が可能で4時まで通れないよって・・・・マジか?明日の朝も9時から同じだからね・・・とおじさんに言われました。・・・・なんともかんとも・・・・。

仕方なくその場で30分待ちました。道路で30分何もしないで待つってのは・・・経験ないよなぁ。・・・法面の補強工事をやってましたね。

IMG_8638.jpeg
11年ぶりに到着。もうそんなになるかなぁ。滑床渓谷キャンプ場。最初に来た30年前から変わってないです。

IMG_8635.jpeg
テント設営。おつかれさん!缶ビールがうまいねぇ。そういえば・・・2日続けてキャンプするってのは久しぶりです。楽しいですね。

IMG_8632.jpeg
すぐ横を川が流れてて・・・あ、ここは前述の鬼ヶ城山系の渓谷ですね。

IMG_8640.jpeg
なんと、ここもキャンプするのは私一人です。ただすぐそばにホテルがあって、人は泊まってるようです。ただねぇ・・・ここ、ソフトバンクは携帯が圏外なんですよ。ドコモは通じるらしいですけど。おかげで本来のキャンプが楽しめました。(笑

IMG_8651.jpeg
前日のすきやきの食材の残りに豚肉をプラス。肉野菜炒めにしました。まぁ、無難ですね。

IMG_8646.jpeg
地元スーパーでこれを発見。仁淀ブルーの水をつかった、のれそれ風こんにゃく冷麺。・・・・なんじゃそりゃ?

IMG_8649.jpeg
のれそれ・・・香川県でも出てきますね。あなごの稚魚です。平べったくて透明な魚で・・・実は味がないです。(笑 それを模したこんにゃくね。しかも冷麺風に食べるって・・・まがいもののまがいもんじゃん?1周回ってアリかなぁ。

で、ご飯食べたら安心して・・・20時ごろに寝てしまいました。(笑

IMG_8652.jpeg
睡眠4時間で起きる習慣がまだ抜けなくて・・・・深夜0時に目が覚めました。まだ飲んでないじゃん?ウィスキー持ってきてたんですが・・・・コルク栓のやつで・・壊れて開けられませんでした。仕方なく近くのスーパーで買おうと思ったらトリスしかなくて・・・まぁいいか。

IMG_8653.jpeg
買ってきた枝豆茹でて・・・と。やっぱりこうでないと。

IMG_8654.jpeg
そうだカップヌードルもあった。牛だしユッケ醬。

IMG_8655.jpeg
深夜0時過ぎに真っ暗なキャンプ場で食べるカップヌードル。秘密基地感満載です。(笑 この非日常感がたまらんですね。

チーズ鱈とレーズンのつまみで、ウィスキー飲み続けてたら・・・また寝てました。ほんと幸せな人間ですね。

IMG_8660.jpeg

朝のキャンプ場。川の流れる音、清々しい朝です。ここは野生の猿が降りてくるので注意ですが・・・期待してたのに来なかったんだよなぁ。残念。

IMG_8657.jpeg
お約束の焼き魚・・・今回は鮭ね。焼き立てを食べるのは美味しい。

IMG_8658.jpeg
そしてお約束のベーコンエッグ。楽しいですね。

IMG_8659.jpeg
目玉焼きを生で食べるのは日本人だけですからね。私はアメリカ風に両面焼きです。カリカリベーコンとね。ガーリックフランスパン。そしてコーヒー。朝はこれで十分満足ですね。

IMG_8662.jpeg
8時からまた工事が始まって通行制限になるので、手早く撤収。8時前には抜けました。さぁ、次は四万十川!

この記事へのコメント

先月の人気記事!