【秘密基地ごっこキャンプ】vol.26 「グリーンパークほどの」高知県吾川郡いの町
キャンプネタです。今がキャンプには一番いいシーズンだと個人的に思ってます。ただし、梅雨の晴れ間ですね。梅雨明けると、もう暑くなってしまいますからね。9月後半までまたキャンプシーズンは空きます。といいつつ行くんですけどね。(笑
今回は高知方面です。平日は交通量が少なくていいですね。ひばり食堂のカツカレーの後、国道32号を大豊インターのところで右折。通称「よさく」と呼ばれる国道439号を西へ向かいます。酷道とも呼ばれる439号。四国を中村から徳島まで横断する道路ですが、まぁ場所によってはすごいところを走ってます。
早明浦ダムに近いこの辺は、比較的整備されて広い道ですが、以前行った剣山から神山町のダウンヒルは、道幅も狭くつづらおり。崖下に落ちそうな標高を通っています。いつか端から端まで走ってみたいものです。
昼過ぎくらいまでは天気がよかったです。河原の草を喰む牛が対岸にいました。なんとものどかな光景。いいですねぇ。香川県では見られない雄大な景色です。
そして、香川県民としては素通りできない早明浦ダム。そういえば、今まで来たことがありませんでした。噂には聞いていましたが、大きいダムですね。このダムのおかげで香川県民は給水車に頼らなくて済んでます。ありがたいことです。
ここからつながる香川用水が会社のすぐ下を流れてましたねぇ。
早明浦ダムは満水ですねぇ。今年の初めは貯水率が下がって給水制限がかかってましたが、今のところは大丈夫そうですね。この後も梅雨の雨がつづきます。
439号をそのまま直進し、今回の目的地は・・・・ここ。「にこ淵」。仁淀ブルーとして有名な観光スポットです。ここも週末であれば大混雑の場所です。平日のお陰で観光客の車も数台でした。
こんなところを降りていくんですね。
そこにあるのが「にこ淵」。仁淀ブルーですが・・・・天気が悪くなってきて・・・日がかげってしまいました。青いことは青いですが、やはりお日様に照らされた方がより青く発色するようです。まぁ、でも綺麗ですね。
そして、この日のキャンプは、にこ淵の少し上流にある「グリーンパークほどの」です。直前までどこのキャンプ場にするか決めてなかったので、予約もせずに行ってみたら・・・・私一人でした。平日とはいえ・・・少し前までのキャンプブームは去ってしまったのでしょうか。まぁ、あまりにも過剰でしたから、個人的にはこの方がまったりキャンプできるのでいいですけどね。
場所はここ。四国のちょうど真ん中あたりです。
テントを手早く設営して・・・・冷えたビールを買うのを忘れたので、車で10分くらい。にこ淵の少し下にある飲食店へ買いに行きました。
「冷えた缶ビールあります?」
「あるわよぉ〜。気に入った銘柄があるかどうか。・・・・どこから来たのぉ?」
愛想のいい、たぶん私と同年代じゃないかと思う女将さんがひとりで店番してまして、捕まってしまいました。(笑
高松から来て、この上のグリーンパークほどのでキャンプしてる・・・と言ったら、
「今夜は線状降水帯で大雨になるわよ。大丈夫なの?」
「台風じゃないから大丈夫でしょう。川もだいぶ下のほうだし」
「あちこち行ったんでしょう?私、ずっとここにいるから、よそから来た人の話を聞きたいんだぁ。そのTシャツはどこの地図なの?」
たまたまハワイ諸島のTシャツ着てたので、5年前に行ったハワイ島の話をしたり、実は先週は香港に行ってた・・・・と旅行中の話をして、
「英語しゃべれるんだ?ここもね。外国人旅行者がよく来るようになって、英語がしゃべれるといいなぁと思ってるんよ。」
「ん?もしかして香港人とか台湾人じゃない?それなら中国語の方がいいよ。」
自転車でツーリングするアジア系の外国人が多いと言ってました。まぁ、缶ビール買いに来ただけなのに、いろんな話をしましてねぇ。
女将さんも喜んでいただけたようで何よりです。
「雨、気をつけてね。これ持ってきな。ビールのアテにして。」
キュウリのキムチ漬けをくれました。嬉しいですね。一期一会。
すっかり日も暮れて・・・いい感じになってきました。キャンプ場の管理人さんも女性ひとりでしたが、「私も夜はいませんので、キャンプ場は、お客さんひとりですよ。」
願ってもないことです。山の中でひとりキャンプ。最高の贅沢です。キャンプ場の手前で見た子犬ぐらいの四つ脚で走って道端へ消えた黒っぽい動物がなんだったのか・・・イノシシでも猿でも犬猫でもない・・・・気になるところですが。クマ?四国にはツキノワグマはいるようです。
晩ご飯はすき焼き。冷えた缶ビールはたまらんですね。この頃から外は雨が降り始めました。雨のキャンプ。非日常感が大好きですね。まさに秘密基地ごっこ。
たしかに線状降水帯・・・・翌日まで雨は降りそうです。
ザーッと雨が降ってきましたね。山の雨。幸いゲリラ豪雨のようなことはなかったのでよかったですが・・・・朝まで同じ感じでずーっと雨というのはビビりましたね。テントの横の下の方に、にこ淵につながる川が流れてますが、ドドドーという音が一晩中してました。
そんなこと気にせずにスイッチでゼルダやってたりしましたね。(笑 大雨のテントの中でやるゲームは格別です。あとNetflixでガンダムSEED FREEDOMを観てたりとか。自由に過ごしてる間に寝てしまって・・・・幸福感。作りかけのガンプラも持って来ようとして積み忘れましたね。
仕事を辞めたのに習慣で4時間寝たら目が醒めるのは変わりないです。なんとか普通に戻さないといけないですが・・・・なので、深夜2時とか3時に起きてしまって目がさえる感じで・・・・カップヌードルのカップ飯を食べてたりして。
世が開けてきた頃は、前日に買ったデイリースポーツで、タイガースの勝利を反芻して・・・・と。楽しいですね。
朝食は、いつものベーコンエッグ。ベーコン焼きすぎ?真っ黒になってますけど、カリカリでおいしかったですよ。あ、いつもの焼き魚を買うのを忘れました。雨は小降りになってきました。午前中で雨はあがるようです。
空も明るくなって雨も弱まりました。テント撤収して・・・今回はキャンプ連泊です。
次のキャンプ地へ向かいます。
今回は高知方面です。平日は交通量が少なくていいですね。ひばり食堂のカツカレーの後、国道32号を大豊インターのところで右折。通称「よさく」と呼ばれる国道439号を西へ向かいます。酷道とも呼ばれる439号。四国を中村から徳島まで横断する道路ですが、まぁ場所によってはすごいところを走ってます。
早明浦ダムに近いこの辺は、比較的整備されて広い道ですが、以前行った剣山から神山町のダウンヒルは、道幅も狭くつづらおり。崖下に落ちそうな標高を通っています。いつか端から端まで走ってみたいものです。
昼過ぎくらいまでは天気がよかったです。河原の草を喰む牛が対岸にいました。なんとものどかな光景。いいですねぇ。香川県では見られない雄大な景色です。
そして、香川県民としては素通りできない早明浦ダム。そういえば、今まで来たことがありませんでした。噂には聞いていましたが、大きいダムですね。このダムのおかげで香川県民は給水車に頼らなくて済んでます。ありがたいことです。
ここからつながる香川用水が会社のすぐ下を流れてましたねぇ。
早明浦ダムは満水ですねぇ。今年の初めは貯水率が下がって給水制限がかかってましたが、今のところは大丈夫そうですね。この後も梅雨の雨がつづきます。
439号をそのまま直進し、今回の目的地は・・・・ここ。「にこ淵」。仁淀ブルーとして有名な観光スポットです。ここも週末であれば大混雑の場所です。平日のお陰で観光客の車も数台でした。
こんなところを降りていくんですね。
そこにあるのが「にこ淵」。仁淀ブルーですが・・・・天気が悪くなってきて・・・日がかげってしまいました。青いことは青いですが、やはりお日様に照らされた方がより青く発色するようです。まぁ、でも綺麗ですね。
そして、この日のキャンプは、にこ淵の少し上流にある「グリーンパークほどの」です。直前までどこのキャンプ場にするか決めてなかったので、予約もせずに行ってみたら・・・・私一人でした。平日とはいえ・・・少し前までのキャンプブームは去ってしまったのでしょうか。まぁ、あまりにも過剰でしたから、個人的にはこの方がまったりキャンプできるのでいいですけどね。
場所はここ。四国のちょうど真ん中あたりです。
テントを手早く設営して・・・・冷えたビールを買うのを忘れたので、車で10分くらい。にこ淵の少し下にある飲食店へ買いに行きました。
「冷えた缶ビールあります?」
「あるわよぉ〜。気に入った銘柄があるかどうか。・・・・どこから来たのぉ?」
愛想のいい、たぶん私と同年代じゃないかと思う女将さんがひとりで店番してまして、捕まってしまいました。(笑
高松から来て、この上のグリーンパークほどのでキャンプしてる・・・と言ったら、
「今夜は線状降水帯で大雨になるわよ。大丈夫なの?」
「台風じゃないから大丈夫でしょう。川もだいぶ下のほうだし」
「あちこち行ったんでしょう?私、ずっとここにいるから、よそから来た人の話を聞きたいんだぁ。そのTシャツはどこの地図なの?」
たまたまハワイ諸島のTシャツ着てたので、5年前に行ったハワイ島の話をしたり、実は先週は香港に行ってた・・・・と旅行中の話をして、
「英語しゃべれるんだ?ここもね。外国人旅行者がよく来るようになって、英語がしゃべれるといいなぁと思ってるんよ。」
「ん?もしかして香港人とか台湾人じゃない?それなら中国語の方がいいよ。」
自転車でツーリングするアジア系の外国人が多いと言ってました。まぁ、缶ビール買いに来ただけなのに、いろんな話をしましてねぇ。
女将さんも喜んでいただけたようで何よりです。
「雨、気をつけてね。これ持ってきな。ビールのアテにして。」
キュウリのキムチ漬けをくれました。嬉しいですね。一期一会。
すっかり日も暮れて・・・いい感じになってきました。キャンプ場の管理人さんも女性ひとりでしたが、「私も夜はいませんので、キャンプ場は、お客さんひとりですよ。」
願ってもないことです。山の中でひとりキャンプ。最高の贅沢です。キャンプ場の手前で見た子犬ぐらいの四つ脚で走って道端へ消えた黒っぽい動物がなんだったのか・・・イノシシでも猿でも犬猫でもない・・・・気になるところですが。クマ?四国にはツキノワグマはいるようです。
晩ご飯はすき焼き。冷えた缶ビールはたまらんですね。この頃から外は雨が降り始めました。雨のキャンプ。非日常感が大好きですね。まさに秘密基地ごっこ。
たしかに線状降水帯・・・・翌日まで雨は降りそうです。
ザーッと雨が降ってきましたね。山の雨。幸いゲリラ豪雨のようなことはなかったのでよかったですが・・・・朝まで同じ感じでずーっと雨というのはビビりましたね。テントの横の下の方に、にこ淵につながる川が流れてますが、ドドドーという音が一晩中してました。
そんなこと気にせずにスイッチでゼルダやってたりしましたね。(笑 大雨のテントの中でやるゲームは格別です。あとNetflixでガンダムSEED FREEDOMを観てたりとか。自由に過ごしてる間に寝てしまって・・・・幸福感。作りかけのガンプラも持って来ようとして積み忘れましたね。
仕事を辞めたのに習慣で4時間寝たら目が醒めるのは変わりないです。なんとか普通に戻さないといけないですが・・・・なので、深夜2時とか3時に起きてしまって目がさえる感じで・・・・カップヌードルのカップ飯を食べてたりして。
世が開けてきた頃は、前日に買ったデイリースポーツで、タイガースの勝利を反芻して・・・・と。楽しいですね。
朝食は、いつものベーコンエッグ。ベーコン焼きすぎ?真っ黒になってますけど、カリカリでおいしかったですよ。あ、いつもの焼き魚を買うのを忘れました。雨は小降りになってきました。午前中で雨はあがるようです。
空も明るくなって雨も弱まりました。テント撤収して・・・今回はキャンプ連泊です。
次のキャンプ地へ向かいます。
この記事へのコメント