【探検!絶滅危惧種食堂!】vol.13 (再訪)「タケダ食堂」高松市 扇町

IMG_6422.jpeg
食堂ネタです。地元、扇町のタケダ食堂です。

体調不良のため、しばらく休みます。


2年前に休業してたタケダ食堂ですが、昨年から復活してるようです。なかなか訪問できませんでしたが、先日ひさしぶりに行きました。

IMG_6420.jpeg
よかった。大将は元気でやってました。お客さんも次から次へとやってきます。根強いファンがいますね。

IMG_6421.jpeg
残念ながらカツカレーはメニューから消えてしまいましたが、オムライスは健在です。お客さんの半分以上はオムライス注文してる気がします。

IMG_6423.jpeg
これがもう、相変わらずのクオリティで・・・昭和のオムライスですねぇ。ボリュームもいい感じです。味噌汁がついてるのも昭和の食堂ですね。

思えば8年前にカツカレー食べに来た時に、息子さんを亡くしたらしいお客さんとの会話を偶然聞いて・・・大将を支える人は誰かいないのかなぁ。私がお店を訪れた限りでは、大将以外の人が厨房で手伝ったりしてるのは見たことないです。

大将、無理しないでくださいね。また行きましょう。

IMG_6419.jpeg

「タケダ食堂」

住所:香川県高松市扇町1-25-37

交通手段:JR高徳線 昭和町駅から389m 徒歩5分

電話:087-821-7004

営業時間:11:30~14:00 17:00~20:00

定休日:日曜日

この記事へのコメント

猫丸ライダー
2024年06月20日 23:01
小、中学生のころよく行ってました。
"かつせん"と"タケダ" 同じ建物に同じような観音開きの入口が左右に分かれてまして、当時は「かつせん」の方に行く割合高かったな、かつ定食250円食べてました。
カツカレーも250円やけどカツ丼って注文したら、「カツ丼は卵にする?カレーにする?」って店主の奥さんが聞いてくるんです、んで「カレー!」って言うとカレーカツ丼は200円…と言うことは器が皿か丼かの違いで50円安くカツカレーが食べれる、これ小学生の時裏ワザや思うてまして母親に得意げに話してたら「いや、それは絶対ご飯の量が少ないかトンカツが小さいかじゃわ」って、一緒によく行ってた友人も当時親に同じこと言われたって…。小学生の浅知恵です、親の言う事が正しいと思います。(笑)
けいつ〜
2024年06月21日 01:56
>猫丸ライダーさま
私は小中学生の頃は、お好み焼き屋とうどん屋以外は親同伴では行ってないですねぇ。なので近所でもタケダやかつせんは、親が行かないので行ったことがありませんでした。

あの店の前を通った時のとんかつを揚げるラードの香りがたまらんかったですね。

ははは。カツ丼で玉子にするかカレーにするかってあったんですね。あ、そういえば・・・・高松のカツ丼って玉子とじではなくて、とんかつの上に玉ねぎを玉子とじにした具をかけただけじゃなかったですか?あれがねぇ、太陽にほえろでよく出てきた「カツ丼食うか?」のカツ丼じゃなかったんですよねぇ。今でこそ「かつや」も高松にあるんで普通のカツ丼になりましたが、大学生の時に千葉で初めて食べて衝撃を受けました。

卒業して観音寺のたぬき屋でカツ丼注文したら、やっぱりとんかつの上に玉子とじの具をかけただけのが出てきて・・・・「これじゃないんだよなぁ」って思った記憶があります。逆に今はもうそんなカツ丼は高松にもないんじゃないかなぁ。
猫丸ライダー
2024年06月21日 15:14
ええっー カツ丼食うかぁーのカツ丼は別物ですか? 内容はどんなスペックですか?
これは私事ですがスクーターでよく塩江の道の駅行って他県のバイカーとよく話をするのですが、その際 谷岡食堂、いこい食堂、赤松食堂に一緒に行ったりします、みんな調べとるなー、けいつーさんはこの三軒制覇してるとは思いますが、谷岡の中華そば…昔の本町通りにあった かめや を思い出す味なんですよね。まぁ〜けいつーさんの舌には勝てないかー。
けいつ〜
2024年06月21日 16:54
>猫丸ライダーさま
今でこそ高松でもふつうに「トンカツを煮込んで玉子とじにする」作り方のカツ丼になってますが、私が二十代の頃の高松で食べられるカツ丼(カツ丼自体少なかったんですが)は、トンカツは煮込まれてなかったんですよ。だから脂っこかったんですが、煮込んで玉子とじすると脂っこさが抜けるでしょう?そのことです。

あぁ、塩江の食堂、実はどこも行ってないんです。この前、谷岡食堂か赤松食堂へ行こうかと思ったら時間が合わなかったのでスルーしました。近いうちに行きます。谷岡食堂がかめやの中華そばを思い出す・・・・あぁ、わかりますねぇ。なつかしい。

先月の人気記事!