【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.160 「釜あげうどん 岡じま(290円級)」高松市 寿町

IMG_0680.jpeg
うどんネタです。

高松駅近く、中央通り沿いの「釜あげうどん 岡じま」。看板に「釜あげうどん・・・」と書いてる珍しく釜揚げうどん推しの店。まぁ、わら屋や香の香もありますから・・・・でも少数派ですね。私も釜揚げうどんはキライではないんですが、つけ出汁で食べるよりも、うどんはかけ出汁で麺と出汁をいっしょに食べたい方でして、つけ出汁はどうしても醤油辛い濃いめの出汁になってしまう・・・・加えてトッピングの天ぷらが・・・つけ出汁の器に入らない。つけるにしても醤油辛いですからね。あと釜揚げのお湯につけるわけにもいかず・・・・そんな理由からあまり食べていません。

が、一応、この店の看板メニューなので、トライしておきましょう。釜揚げ中450円。とり天ハーフ130円。(半年くらい前だったので、現在は460円に値上げされてます。)

IMG_0684.jpeg
基本、釜揚げうどんは、茹であがる時間も関係して、待たされることが一般的なんですが、ここはずっと茹でてるので待たずに出てくるようです。

高松駅から歩いて来れることもあって、駅前の「めりけんや」に飽きた観光客が来る2番目の店じゃないでしょうか。あぁ、だから明確な違いを訴えるために「釜あげうどん」推しにしたのかな。このお店は、私が長野県にいる時、知らない間に駅前にできていた馴染みのない店です。料亭っぽい漢字とひらがなの「岡じま」と看板の雰囲気がなんか気取ってるようで・・・・敬遠してました。(笑 県内には丸亀店、多度津店もあり。3店舗展開。

麺の太さは中くらい。コシも特別強い方ではなく、つけ出汁はいりこ系の出汁。釜揚げは「わらや」のようにカツオ出汁の方が合うんじゃないかなぁ。県外客にもやさしい個性の強くないうどんです。近くの席に九州から来たらしい親子4人が食べてました。さぬきうどんは値段も安いですからねぇ。親子連れも多いです。

IMG_0686.jpeg
家から近いですが、駐車場がないので・・・・それもあって足が遠のいてました。せっかくなので、かけ小270円もいただきます。かま揚げの麺にかけ出汁をかけた「かまかけ(300円 値上げ後320円)」もあります(麺がアツアツで、ちょっとボワッとした感じになる。これが好きな人はこれでいいでしょうねぇ。)が、ここは私の基準うどんの一度水で締めて、再度湯がく「かけうどん」です。この立地で270円(値上げ後290円)は破格ですねぇ。うーむ、可もなく不可もなく、個性もなく・・・・コシも強くなく・・・県外客にやさしい・・・そういう印象ですかねぇ。

IMG_0679.jpeg

「釜あげうどん 岡じま」

住所:香川県高松市寿町1-4-3 高松中央通りビル 1F

交通手段:ことでん高松築港駅から181m 徒歩3分

電話:087-813-3918

営業時間:10:00〜15:00

定休日:年中無休

ウェブサイト:http://www.udon-okajima.com/#sec02

この記事へのコメント

先月の人気記事!