【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.147 (再訪)「須崎食料品店(280円級)」三豊市 高瀬町
うどんネタです。うどん朝苦行のつづき。
豊中の上杉食品、岡崎製麺所のあと。時刻は8時前。こうなると9時開店の高瀬の須崎食料品店に寄れます。そんなに遠くないです。
前回来たのが3年前ですね。
前はコレなかったと思うんですが、番号札を取るようになってました。8時10分くらいで13番です。県外ナンバーの車が駐車場にすでに数台いて、待ってます。店の前に早くから行列で立たなくていいので、楽ですね。開店の15分くらい前になると、お店のおじさんが「並んでください」と声をかけてくれます。
冬ですからお客さんは比較的少なめですね。夏なんか県外の人でいっぱいになります。超有名、超人気店です。
並んでる時に注文を取ってくれて、効率よくうどんが提供されます。13番ですから一番釜のうどんですね。私は温かいうどんの小280円と冷たいうどんの小280円を注文しました。玉子40円とエビ天は120円だったかな。今年の1月からうどんは280円が350円になるそうです。
例によって、薬味は最小限で。冷たいうどんは、醤油以外なにも加えず・・・・・太麺、エッジが立って、しっかり締まってます。剛麺ですね。大好きです。
温かい方はネギと玉子、醤油を加えて釜玉にしました。うーん、久々に釜玉食べた気がする。冷たい麺よりはコシは落ちますが、また違った食感でおいしいです。須崎食料品店、安定感ありますね。堪能しました。朝から5玉うどん食べましたね。おいしく食べられるのはこのくらいかなぁ。ここまでにしときましょう。
「須崎食料品店」
住所:香川県三豊市高瀬町上麻3778
交通手段:電車で来るには最寄駅が遠すぎです。高瀬と言えば国道11号のあの辺・・・・と思ってましたが、そこから山を越えたところでした。強いて言うなら予讃線の高瀬と土讃線の琴平の中間です。三豊市立麻小学校南。高松方面からだと、善通寺I.C.を下り、善通寺中心部を抜けて県道24号線を宮が尾古墳横を抜け三豊市立麻小学校を目指す。善通寺I.C.から車で20分ほど。
電話:0875-74-6245
営業時間:9:00~11:30(麺がなくなり次第終了・玉売りのみの場合有)
定休日:水曜日 ※臨時休業あり
豊中の上杉食品、岡崎製麺所のあと。時刻は8時前。こうなると9時開店の高瀬の須崎食料品店に寄れます。そんなに遠くないです。
前回来たのが3年前ですね。
前はコレなかったと思うんですが、番号札を取るようになってました。8時10分くらいで13番です。県外ナンバーの車が駐車場にすでに数台いて、待ってます。店の前に早くから行列で立たなくていいので、楽ですね。開店の15分くらい前になると、お店のおじさんが「並んでください」と声をかけてくれます。
冬ですからお客さんは比較的少なめですね。夏なんか県外の人でいっぱいになります。超有名、超人気店です。
並んでる時に注文を取ってくれて、効率よくうどんが提供されます。13番ですから一番釜のうどんですね。私は温かいうどんの小280円と冷たいうどんの小280円を注文しました。玉子40円とエビ天は120円だったかな。今年の1月からうどんは280円が350円になるそうです。
例によって、薬味は最小限で。冷たいうどんは、醤油以外なにも加えず・・・・・太麺、エッジが立って、しっかり締まってます。剛麺ですね。大好きです。
温かい方はネギと玉子、醤油を加えて釜玉にしました。うーん、久々に釜玉食べた気がする。冷たい麺よりはコシは落ちますが、また違った食感でおいしいです。須崎食料品店、安定感ありますね。堪能しました。朝から5玉うどん食べましたね。おいしく食べられるのはこのくらいかなぁ。ここまでにしときましょう。
「須崎食料品店」
住所:香川県三豊市高瀬町上麻3778
交通手段:電車で来るには最寄駅が遠すぎです。高瀬と言えば国道11号のあの辺・・・・と思ってましたが、そこから山を越えたところでした。強いて言うなら予讃線の高瀬と土讃線の琴平の中間です。三豊市立麻小学校南。高松方面からだと、善通寺I.C.を下り、善通寺中心部を抜けて県道24号線を宮が尾古墳横を抜け三豊市立麻小学校を目指す。善通寺I.C.から車で20分ほど。
電話:0875-74-6245
営業時間:9:00~11:30(麺がなくなり次第終了・玉売りのみの場合有)
定休日:水曜日 ※臨時休業あり
この記事へのコメント