【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.127 「愉楽家(ゆらくや)林店」高松市 林町
うどんネタです。
林町の「愉楽家(ゆらくや)」。大衆セルフチェーン店のようですが、偶然通りすがりに見つけて初めて知りました。チェーン店のようですが、現在はここ1店舗のようです。「愉しい」と「楽しい」が重なった屋号で、よほど楽しい店のようです。
かけ小310円は、まぁ一般的な価格ですね。ただ、小1玉なのに普通のお店よりも1.5倍くらいの量です。注意が必要ですね。5秒湯がいた後に「ブゥゥゥゥーン」ってテボごと掃除機の吸引機で湯切りする工程。それ作業効率化が目的と思いますが、いいんかなぁ。初めて見たのは30年以上前、観音寺の玉屋だったかなぁ。「え?何するん?」って感じでしたね。現在でも何店舗か使ってるお店ありますね。
ネギはお店の人がのせてくれます。トッピングは珍しくカツオ節と天かす。「かつおぶしのお持ち帰りはおやめください」・・・・・持ち帰る人がいたってことね。(笑 常識がないいろんな人がいますね。
かつお節のせいか・・・かけ出汁も節系のようです。うどんは・・・・うーむ、コシがない中くらいの太さの麺。あー、大衆セルフっぽいなぁと感じました。ただ、ボリュームはあるので、お腹を満たすにはいいです。
トッピングの半熟たまご150円。半熟で潰れやすいからハムで巻いて揚げましたって感じですね。これネーミングは「半熟ハムエッグ」の方がしっくりくる気がするなぁ。半分くらい食べたあたりで味変で玉子を割ると、とろ~り黄身が出てきて、月見うどんっぽくなる。これいいですね。
メニューが豊富で、ざるそばやラーメン、カレーライスもあります。ウェブサイトではいろんな商品売ってますねぇ。こっちの方が主力なのかなぁ。オリーブ、いかすみ、カレーを練り込んだうどんもあります。自社製麺工場で作ってて、飲食店にも卸してるようですね。
「愉楽家(ゆらくや)林店」
住所:香川県高松市林町1481-8
交通手段:ことでん長尾線 元山駅から1,322m 徒歩17分
電話:087-865-1113
営業時間:10:00~17:00
定休日:年末年始
ウェブサイト:http://yurakuya.com/
林町の「愉楽家(ゆらくや)」。大衆セルフチェーン店のようですが、偶然通りすがりに見つけて初めて知りました。チェーン店のようですが、現在はここ1店舗のようです。「愉しい」と「楽しい」が重なった屋号で、よほど楽しい店のようです。
かけ小310円は、まぁ一般的な価格ですね。ただ、小1玉なのに普通のお店よりも1.5倍くらいの量です。注意が必要ですね。5秒湯がいた後に「ブゥゥゥゥーン」ってテボごと掃除機の吸引機で湯切りする工程。それ作業効率化が目的と思いますが、いいんかなぁ。初めて見たのは30年以上前、観音寺の玉屋だったかなぁ。「え?何するん?」って感じでしたね。現在でも何店舗か使ってるお店ありますね。
ネギはお店の人がのせてくれます。トッピングは珍しくカツオ節と天かす。「かつおぶしのお持ち帰りはおやめください」・・・・・持ち帰る人がいたってことね。(笑 常識がないいろんな人がいますね。
かつお節のせいか・・・かけ出汁も節系のようです。うどんは・・・・うーむ、コシがない中くらいの太さの麺。あー、大衆セルフっぽいなぁと感じました。ただ、ボリュームはあるので、お腹を満たすにはいいです。
トッピングの半熟たまご150円。半熟で潰れやすいからハムで巻いて揚げましたって感じですね。これネーミングは「半熟ハムエッグ」の方がしっくりくる気がするなぁ。半分くらい食べたあたりで味変で玉子を割ると、とろ~り黄身が出てきて、月見うどんっぽくなる。これいいですね。
メニューが豊富で、ざるそばやラーメン、カレーライスもあります。ウェブサイトではいろんな商品売ってますねぇ。こっちの方が主力なのかなぁ。オリーブ、いかすみ、カレーを練り込んだうどんもあります。自社製麺工場で作ってて、飲食店にも卸してるようですね。
「愉楽家(ゆらくや)林店」
住所:香川県高松市林町1481-8
交通手段:ことでん長尾線 元山駅から1,322m 徒歩17分
電話:087-865-1113
営業時間:10:00~17:00
定休日:年末年始
ウェブサイト:http://yurakuya.com/
この記事へのコメント