【遍路みち 八十八】vol.3 「第八十八番 大窪寺」香川県さぬき市
遍路みちシリーズ。今回は紅葉シーズンに訪れる八十八番札所の「大窪寺」です。徳島県との県境に近い山の上にありますので、比較的紅葉が早い場所で大勢の人が訪れます。この日も駐車場がいっぱい。空き待ちの車の行列ができてました。
時期的にちょうど緑、黄、赤の三色が楽しめるタイミングでしたね。1週間もすれば黄、オレンジ、赤になるでしょうか。
八十八ヶ所を回っていれば、ここは最後の札所ですから、きっと感慨深いものがあるでしょう。お遍路の時に使う金剛杖をここに奉納するようですね。
カエデの赤と青空のコントラストが鮮やかです。カメラを手にした人が多くいました。
太陽の光を透かして見ると色鮮やかなのがさらに強調されますね。気候は比較的温かい日でしたね。
穏やかな紅葉狩りができました。今しばらくは秋を感じられそうです。
ここに来ると、これまたお約束のように「八十八庵」で打ち込みうどんを食べるんですが、お昼時ともあって長蛇の列でした。今回はあきらめましょう。名物のこんにゃくもいろいろ売ってます。
昔懐かしい、ほっこりする場所です。次は前回予告してたように1番札所の霊山寺かな。
時期的にちょうど緑、黄、赤の三色が楽しめるタイミングでしたね。1週間もすれば黄、オレンジ、赤になるでしょうか。
八十八ヶ所を回っていれば、ここは最後の札所ですから、きっと感慨深いものがあるでしょう。お遍路の時に使う金剛杖をここに奉納するようですね。
カエデの赤と青空のコントラストが鮮やかです。カメラを手にした人が多くいました。
太陽の光を透かして見ると色鮮やかなのがさらに強調されますね。気候は比較的温かい日でしたね。
穏やかな紅葉狩りができました。今しばらくは秋を感じられそうです。
ここに来ると、これまたお約束のように「八十八庵」で打ち込みうどんを食べるんですが、お昼時ともあって長蛇の列でした。今回はあきらめましょう。名物のこんにゃくもいろいろ売ってます。
昔懐かしい、ほっこりする場所です。次は前回予告してたように1番札所の霊山寺かな。
この記事へのコメント