【かがわカツカレー事情】vol.348 【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.123 「杵屋 高松駅コム店」高松市 浜ノ町

IMG_3182.jpeg
カツカレー&うどんネタです。

そういえば高松駅の2階にうどん店がありました。地元民は高松駅の2階になんて行かないでしょう?そもそもJRを使う機会が少ないです。私もたまたま男木島からフェリーで高松港に帰ってきて、うどんでも食べるかって帰り道に寄ったって感じです。そうでもなければわざわざここには来ないですね。しかも普通うどんを食べるなら2階へ上がらず、少し離れてますがランキング4位(笑)の「めりけんや」に行きますね。

とりあえず今回は、キャンプ道具満載のよこづけを駐輪場に停めて、エスカレーターを上がって2階に行きます。初めて高松駅の2階に来たかも。今回のお店は「杵屋 高松駅コム店」。ん?杵屋?なんか見覚えがある・・・・

あ、これだ。

信州カツカレー事情 vol.163 松本  「杵屋 松本駅ミドリ店」★★☆

10年前に松本駅にあったお店。ここと同じチェーン店ですねぇ。って調べたら北海道から宮崎まで全国展開のチェーン店でした。信州そばの「そじ坊」も同じ系列ですね。本体は大阪の会社のようです。10年前は食べログみたいに星で評価してましたねぇ。で、評価星2.5はよくないですねぇ。一般的なら星3.5です。そして初めて食べたカツカレーうどんでしたね。

IMG_3172.jpeg
店内に入るとお昼時ということもあって、ほぼ満席。見た感じで電車で出発する人かなぁ。到着した人ではなさそうです。到着した人ならおみやげとか持ってそうですもん。しかも高松駅到着してここには来ないでしょう。出発前の空いた時間を利用してここでお昼を食べてる県外人っぽいです。なので雰囲気的に私にはアウェイな感じがします。たぶん、ほとんどの人は「香川に来たんだからうどん食べて帰らないと」って食べてるはず。まさか全国チェーンの大阪のうどん店だと気づいてないでしょうね。あ、丸亀製麺みたいなもんか。

あ、そうそう、似たようなアウェイ感は先ほどのランキング4位の「めりけんや」もするんですよねぇ。出発前に来た県外人ばかり。「ここ4位だってよ。よかったねぇ。」って声も聞こえました。私は「いやいや、わけのわからんやらせランキングの4位や!」って心の中でつぶやいてました。(笑

10年前、東京オリンピック決定おめでとう!7年後どうなってるんだろう・・・・って書いてますね。(笑 まさかコロナで1年延期して、しかも無観客でオリンピックやるなんて、誰も予想できなかったですね。未来はいつもわからないものです。

カツ!かつ!勝つ!いろんなものの値上げに勝つカレー!なんか値上げするのが当然みたいな風潮の世知辛い世の中になってますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。日本カツカレー協会会長のけいつ〜です。

さて、この高松駅2階の杵屋さん。場所的にやはりお値段はちょっと高めです。駅ビルですからねぇ。そしてなんと、一般の県内のうどん店ならほぼ必ずある「かけうどん」がありません。一番安いきつねうどんが税込750円です。そりゃ地元民は来ないでしょう。県外人でも「めりけんや」へ行きます。なのでここにいる人たちは・・・ブルジョワ階級ですね。「お2階の杵屋さんでおうどんでも食べましょう」って感じですねぇ。

カツカレーうどん・・・・以前は松本店と同様、メニューにあったんですが、今はカレーうどん850円にトンカツ250円をトッピングする形になってます。合計1100円。ただし嬉しいことにうどんは半玉増量無料です。注文して5分くらい。そんなに待たずにやってきました。さらに嬉しいことに紙エプロンもついてます。カレーが跳ねますからね。もちろん使いましたよ。

10年前の松本駅の杵屋は880円だったんですねぇ。220円も上がってる。25%アップですね。強烈な価格上昇です。

レイアウトは・・・残念ながらトンカツは別皿で来ました。ボリュームは105%。バランスは松本同様、カレー4:トンカツ2:うどん4でしょうか。さすがチェーン店です。品質管理されてます。まずは4切れのトンカツが・・・・小さいですよねぇ。(涙)しかも形と断面を一目でわかりますが、成形肉の冷凍カツです。これも松本の時と同様です。値段から考えてトンカツは成型肉で出すしかないんでしょうね。コンビニ弁当なんかも同じです。

カレーは豚肉のかけらとタマネギが入って少しとろみのある子供の頃給食で出てたカレー汁より少し粘性があるくらい。辛さはそんなに辛くないココイチスタンダードのデフォルトか甘口の中間くらい。スープ代わりに飲めますね。半玉増量の肝心のうどんは・・・「実演手打うどん」ですから、松本同様、店でうどんは打ってます。少し太めでエッジがなく、コシというか全体的にぷにゅっとした食感。明らかに香川県のうどんとは異なる感じです。県外では一般的なうどんの感じ。何が違うんでしょう?小麦粉ですか?水?練り方?・・・・可もなく不可もなく。改めて昔のように評価するなら★★★星3個ですかね。トンカツが成型肉なのと、価格が・・・・やっぱり割高。時代の流れですかねぇ。しょうがないです。

駅ビルにあるレストランとしてはまぁ平均点レベルのお店でしょう。それが全国展開できている理由ですかねぇ。あ、ちなみに松本駅ビルの杵屋さんは、閉店してもう無いようです。長野県は高速のサービスエリアで営業のようです。手堅いですね。

IMG_3184.jpeg


会計して店を出ると、目の前にとんかつ屋「ケ晴れ」がありました。しまったぁ。カツカレーもあるし、先にこっちに行くんだったなぁ。というわけで近々行ってみます。

IMG_3171.jpeg

「杵屋 高松駅コム店」

住所:香川県高松市浜ノ町1-20 COM高松 2F

交通手段:JR高松駅から0m 徒歩0分

電話:087-811-5177

営業時間:11:00~21:00

定休日:不定休(COM高松に準ずる)

ウェブサイト:https://www.gourmet-kineya.co.jp/brands/28/

この記事へのコメント

先月の人気記事!