【ラーメントレック】vol.221 「チャンポン慶造」高松市 片原町
ラーメンネタです。
長崎県民に言わせたら、ちゃんぽんとラーメンは違うものというでしょう。黒田屋のちゃんぽん食べさせたら「これはちゃんぽんじゃない!」って言うでしょうねぇ。(笑 長崎でちゃんぽん食べたのは・・・・仕事で出張した20代だったから30年以上前です。麺が太麺で、具だくさんだった・・・・ような曖昧な記憶しかないです。長崎なんてプライベートでも用事がないですからねぇ。死ぬまでにまた行くかどうか。中学の修学旅行で行ったのが最初でしたね。そういえば、社員旅行でハウステンボス行ったなぁ。もう行かんよなぁ。
前から気になってたお店で、店に入ると独特な雰囲気。店主さんのセンスなんでしょうね。ちゃんぽん屋とは思えない・・・・・BGMがアーリーアメリカンな曲が流れてて・・・・厨房の店主さんと、フレンドリーな女店員さんの接客。その会話の感じから常連さんも多くいるようです。
メニューはちゃんぽんと皿うどんがありますが、それ以外のメニューも豊富で、飲めるちゃんぽん屋さんですね。
ちゃんぽん 小 880円。麺は太麺。独特な食感は普通のラーメンの麺ではない。断面が四角ではなく丸いから製造方法は引っ張って伸ばした麺なのでしょう。まさかヌードルマシンじゃないよね?白濁した豚骨スープは同じ九州の長浜ラーメンとはまた違う炒めた海鮮食材テイストあっさりさらさら系。トッピングはモリモリのキクラゲ、ムール貝、エビ、イカ、モヤシ、キャベツ、カマボコ、さつま揚げ、ニンジン。ここまで本格的な長崎ちゃんぽんは高松ではここしかないでしょう。まさに具沢山。店主さんは県外で頑張るさぬきうどんの店の香川県人のような長崎の人のようです。
ハムカツ350円もいただきます。これが肉厚で、揚げたてのアツアツでめちゃうま。そして、これにかけるのが・・・・
長崎オリジナルの金蝶ウスターソース。一番右のヤツね。これこれ。酸味と甘味がある個性的なソース。
そして、別の日に気になっていたもうひとつの看板メニュー、皿うどんも食べに行きましたよ。皿うどんは2種類。太麺と細麺。わかりやすく言うと、「やわ麺」とパリパリの「かた麺」です。これ、人それぞれ好き嫌いが分かれるメニューですが、私は太麺の方が好きです。細麺、パリパリのかた麺・・・・揚げそばとも言いますか・・・・が一般的には皿うどんのイメージですね。あれ、口の中で麺が刺さるのが好きじゃないんですねぇ。子供の時におふくろが家で作って・・・・痛くておいしくなかった。トラウマになってます。だから、断然、太麺、やわ麺派です。
皿うどん950円。これはもう、見た目の想像を超えるうまさで・・・・アツアツたまらんです。途中から味変で金蝶ソースをかけるのが定番のようです。
ふだんサッポロビールなんて飲まないキリン派の私ですが、店主さんのこだわりでビールはサッポロしかなく・・・・そのこだわりに敬意を払ってサッポロラガー赤星をいただきます。あれ?意外にうまいじゃん?ビールに皿うどん、たまらんですねぇ。
次来た時は焼きちゃんぽん食べよう。
古いジュークボックスが置いてあって・・・・飾りかと思ったらちゃんと稼働してました。A面/B面とタイトルが並んでるので、中でドーナツ盤が回ってるんでしょうねぇ。オリジナルの機構でよく壊れずに稼働してます。
1曲50円、3曲100円。入ってる曲がまた・・・・邦楽と洋楽懐かしい系の曲ばかり。大きめのボタンで曲の番号3ケタを押して・・・・・SHOGUNのLONELY MANを選曲。店主さんが厨房の中から
「お?SHOGUNだね?」
「はい。懐かしいです。」
工藤ちゃん、工藤ちゃん・・・・松田優作主演のドラマ「探偵物語」のエンディング曲。チャンポン屋でこれがBGMって・・・・世界中でここだけでしょう。(笑 ドラマ見ていた高校生の気分になってしまいました。あとは、この前同窓会の時にみんなで歌った山下達郎の「Ride on Time」と洋楽1曲は何入れたか忘れた。ジュークボックスいいですね。なんか自分の曲がかかってる間は自分の世界にできるみたいな。
おいしくもあり、楽しくもあるお店です。
商店街なのに、すぐ横をことでんが走ってるという・・・・このロケーションも大好きです。また来ましょう。
「チャンポン慶造」
住所:香川県高松市片原町6-1 1F
交通手段:ことでん片原町駅から82m 徒歩1分
電話:090-8696-1413
営業時間:火・木・土曜日]11:30~13:30 17:00~23:00[月・水・金曜日]17:00~23:00
定休日:日曜日
長崎県民に言わせたら、ちゃんぽんとラーメンは違うものというでしょう。黒田屋のちゃんぽん食べさせたら「これはちゃんぽんじゃない!」って言うでしょうねぇ。(笑 長崎でちゃんぽん食べたのは・・・・仕事で出張した20代だったから30年以上前です。麺が太麺で、具だくさんだった・・・・ような曖昧な記憶しかないです。長崎なんてプライベートでも用事がないですからねぇ。死ぬまでにまた行くかどうか。中学の修学旅行で行ったのが最初でしたね。そういえば、社員旅行でハウステンボス行ったなぁ。もう行かんよなぁ。
前から気になってたお店で、店に入ると独特な雰囲気。店主さんのセンスなんでしょうね。ちゃんぽん屋とは思えない・・・・・BGMがアーリーアメリカンな曲が流れてて・・・・厨房の店主さんと、フレンドリーな女店員さんの接客。その会話の感じから常連さんも多くいるようです。
メニューはちゃんぽんと皿うどんがありますが、それ以外のメニューも豊富で、飲めるちゃんぽん屋さんですね。
ちゃんぽん 小 880円。麺は太麺。独特な食感は普通のラーメンの麺ではない。断面が四角ではなく丸いから製造方法は引っ張って伸ばした麺なのでしょう。まさかヌードルマシンじゃないよね?白濁した豚骨スープは同じ九州の長浜ラーメンとはまた違う炒めた海鮮食材テイストあっさりさらさら系。トッピングはモリモリのキクラゲ、ムール貝、エビ、イカ、モヤシ、キャベツ、カマボコ、さつま揚げ、ニンジン。ここまで本格的な長崎ちゃんぽんは高松ではここしかないでしょう。まさに具沢山。店主さんは県外で頑張るさぬきうどんの店の香川県人のような長崎の人のようです。
ハムカツ350円もいただきます。これが肉厚で、揚げたてのアツアツでめちゃうま。そして、これにかけるのが・・・・
長崎オリジナルの金蝶ウスターソース。一番右のヤツね。これこれ。酸味と甘味がある個性的なソース。
そして、別の日に気になっていたもうひとつの看板メニュー、皿うどんも食べに行きましたよ。皿うどんは2種類。太麺と細麺。わかりやすく言うと、「やわ麺」とパリパリの「かた麺」です。これ、人それぞれ好き嫌いが分かれるメニューですが、私は太麺の方が好きです。細麺、パリパリのかた麺・・・・揚げそばとも言いますか・・・・が一般的には皿うどんのイメージですね。あれ、口の中で麺が刺さるのが好きじゃないんですねぇ。子供の時におふくろが家で作って・・・・痛くておいしくなかった。トラウマになってます。だから、断然、太麺、やわ麺派です。
皿うどん950円。これはもう、見た目の想像を超えるうまさで・・・・アツアツたまらんです。途中から味変で金蝶ソースをかけるのが定番のようです。
ふだんサッポロビールなんて飲まないキリン派の私ですが、店主さんのこだわりでビールはサッポロしかなく・・・・そのこだわりに敬意を払ってサッポロラガー赤星をいただきます。あれ?意外にうまいじゃん?ビールに皿うどん、たまらんですねぇ。
次来た時は焼きちゃんぽん食べよう。
古いジュークボックスが置いてあって・・・・飾りかと思ったらちゃんと稼働してました。A面/B面とタイトルが並んでるので、中でドーナツ盤が回ってるんでしょうねぇ。オリジナルの機構でよく壊れずに稼働してます。
1曲50円、3曲100円。入ってる曲がまた・・・・邦楽と洋楽懐かしい系の曲ばかり。大きめのボタンで曲の番号3ケタを押して・・・・・SHOGUNのLONELY MANを選曲。店主さんが厨房の中から
「お?SHOGUNだね?」
「はい。懐かしいです。」
工藤ちゃん、工藤ちゃん・・・・松田優作主演のドラマ「探偵物語」のエンディング曲。チャンポン屋でこれがBGMって・・・・世界中でここだけでしょう。(笑 ドラマ見ていた高校生の気分になってしまいました。あとは、この前同窓会の時にみんなで歌った山下達郎の「Ride on Time」と洋楽1曲は何入れたか忘れた。ジュークボックスいいですね。なんか自分の曲がかかってる間は自分の世界にできるみたいな。
おいしくもあり、楽しくもあるお店です。
商店街なのに、すぐ横をことでんが走ってるという・・・・このロケーションも大好きです。また来ましょう。
「チャンポン慶造」
住所:香川県高松市片原町6-1 1F
交通手段:ことでん片原町駅から82m 徒歩1分
電話:090-8696-1413
営業時間:火・木・土曜日]11:30~13:30 17:00~23:00[月・水・金曜日]17:00~23:00
定休日:日曜日
この記事へのコメント
たしか二日目…だったような…
やわらか太麺とベビーラーメンみたいなバリバリ麺が各テーブルに大皿に乗ってて自分で取って食べた記憶があります。初めて食べましたわ。案の定どこのテーブルもベビーラーメンは半分ぐらい残ってたな、そのあと原爆資料館、平和公園、グラバー邸やったか…。
龍登園、島原グランドホテル、ニュー日名子ホテル、多分泊まった所はけいつーさんの時も同じちゃうかな、龍登園の大浴場にあった洞窟風呂、湯舟の横に穴ぐらがあるから入ってみたら洞窟になっとって感動しました。あと忘れもしない島原グランドホテル、裏が鶏舎で鶏糞の匂いで窓開けられなんだ、あれはいかんぞのー。
現存しとるんは佐賀の龍登園だけちゃうかなー。
長崎は平和公園、グラバー邸。紫雲中の修学旅行、同じですね。
前にもこの話題で書いた気がしますが、私も島原グランドホテルの鶏糞のニオイは覚えています。めっちゃ臭かった。