冷やしうどん!
うどんネタです。
うどんは基本、かけうどんを食べます。最近、しょうゆうどんや釜ぬきを食べることもあります。ざるうどんって・・・・そういえば食べないよなぁ。やっぱり冷たいうどんだからでしょうか。ぶっかけもかけ出汁が中途半端なので食べないなぁ。
ふと、夏だから「冷やしうどん」を食べておかないといけないと思い、近所のこだわり麺や郷東店で食べました。冷やしうどん小360円。かけうどんは特値なので290円。70円の差があります。やっぱりかけうどんがお得ですね。
作り置きのうどん玉。せいろ1枚分がストックされてます。20数玉。大体どこの店もこのくらいですね。なくなりそうになったら次のうどんを茹でるって感じですか。
冷やしうどんは・・・・丼に水を入れて、業務用の製氷機からスコップでクラッシュアイスを入れてできあがり。なんと簡単な。つけ出汁に薬味は本来ならネギとワサビで食べるところですが、つけ出汁のみでいただきます。
まぁ、うどんの食感と味が氷の冷たさで際立ちますね。紫雲中の食堂で食べた冷やしうどんを思い出しました。香川ならではの冷やしうどんでした。
うどんは基本、かけうどんを食べます。最近、しょうゆうどんや釜ぬきを食べることもあります。ざるうどんって・・・・そういえば食べないよなぁ。やっぱり冷たいうどんだからでしょうか。ぶっかけもかけ出汁が中途半端なので食べないなぁ。
ふと、夏だから「冷やしうどん」を食べておかないといけないと思い、近所のこだわり麺や郷東店で食べました。冷やしうどん小360円。かけうどんは特値なので290円。70円の差があります。やっぱりかけうどんがお得ですね。
作り置きのうどん玉。せいろ1枚分がストックされてます。20数玉。大体どこの店もこのくらいですね。なくなりそうになったら次のうどんを茹でるって感じですか。
冷やしうどんは・・・・丼に水を入れて、業務用の製氷機からスコップでクラッシュアイスを入れてできあがり。なんと簡単な。つけ出汁に薬味は本来ならネギとワサビで食べるところですが、つけ出汁のみでいただきます。
まぁ、うどんの食感と味が氷の冷たさで際立ちますね。紫雲中の食堂で食べた冷やしうどんを思い出しました。香川ならではの冷やしうどんでした。
この記事へのコメント
香川県独自の物だと聞きましたが……。
これは私事ですけど今日いや正確には昨日の11日の昼にうみまちのけんちゃんに行ったんですが15人位並んでて20分で1人が入っただけ、友人2人の内1人が(俺、オムライスやからタケダでええかも)…。
そやなー……。もう1人の友人は以前昼過ぎに並んで食べて出たら4時前やったって……。私テーブルに付いて自分の料理を作るのに20〜30分待つのはいいけど表で並んでまで待つのは10分もいやだなー……。
後に並んでた人も次々いなくなるし……
G地区のゆうちゃん行こう。あっちなら3人が求めとるメニュー全部あるし。よっしゃー行こう! 行ったら…休みー!
あー結局3人とも今は欲しくもないラーメン食って帰った……。
コメントありがとうございます。
高松市内でも冷やしうどんはどこでもあるわけではないようですね。今は冷たいぶっかけの方が人気がありますかねぇ。
あぁ、うみまちの健ちゃん。私は夜しか行ったことないですが・・・昼はすごい行列です。ゆうちゃん食堂・・・・これ両方ともボリューム系ですね。私も好きです。
私も昨日、仕事帰りに円座の来来亭行ったら・・・11時過ぎなのに満席でさらに待ち行列。いつもは数人しかいないのに。その他の近くの店もいっぱい。道路も異常にクルマが多い。11時過ぎなのに・・・・どうやら坂出の花火大会の帰りだったようですね。
今日も道路は県外ナンバーがいっぱい。県外からいっぱい来てますので、お盆休み中は、うどん屋とかラーメン屋は近寄らない方がいいですね。
回転は悪いと思います。あれもうちょっとなんとかすれば売上げも伸びると思うんですけどねぇ。
開いてたのが来来亭、名前書いて呼ばれたのが40分後…。仕方ない、開いているとこに集中しますわな。
昨日は目についた店でホープ軒と言うラーメン屋?ネギラーメン注文して何気にグーグルで店のメニュー見てたら…なんか武内食堂とよく似たものが…? 読むと姉妹店みたいな事書いてる、あ〜そういうことね。
ホープ軒、私も以前行きましたが、関東のホープ軒の支店かと思ったら全然違ってて・・・・おっしゃるとおり武内食堂のかしわバターとラーメンの合体みたいなので・・・しかもつけ麺。(涙 セットにしたら、かしわバター丼まで付いてきて・・・それ以来、二度と行ってません。
ラーメンの具にはチャーシューとメンマにしてほしかった、友人A.Bが食べ終わるのを待っている間何度もレンゲでスープを味わってみたけど…なんか複雑な味。好きな人にはたまらんのでしょうけど…う〜ん。
3年前にちょっと遠慮して星3つとか評価してます。(笑
https://4711kei2.seesaa.net/article/202010article_7.html