【546軒 全店制覇!さぬきうどん】vol.98 さぬき市 志度「山」

IMG_1878.jpeg
うどんネタです。

今回は高松の東側。志度です。さぬきうどんは、香川県の真ん中、中讃地区を中心に西と東に広がってるイメージですが、圧倒的にやっぱり店が多いのは高松市のようです。人が多いですからね。高松の東側はうどん店、あることはあるんですが・・・・中讃から西讃のようなインパクトのある店は思い浮かびません。

そんな中でもこの店、「山」は比較的個性的かも。志度の喫茶店、オレンヂヂヤムから帰るときに、一度東に車を走らせて、UターンできるところでUターンする時に、左側に見えるお店です。「あ、うどん屋がある」と毎回思うんですが、大抵営業終了時間以降の午後3時ごろ。今度はお昼ごろに来ようと思ってました。

IMG_1865.jpeg
結構人気のお店で、行列ができていました。前は山の上にあったそうです。その時に行きたかったんだけどなぁ。気づいたら移転してました。入口には使用している原材料の袋が飾られてまして・・・ふつう、そういうのって知られたくないんじゃないかなぁと思うんですが、こちらでは誠実にさらけだしてくれています。

小麦粉は坂出の木下製粉製「さくら夢2000」・・・・県内産小麦の「さぬきの夢2009」ではなくて、「2000」でしょうか。それとオーストラリア産小麦のASWをブレンドしたもののようです。独特の風味がある「さぬきの夢」扱いにくい、安くない・・・・ということでしたが、円安のおかげでASWよりも安くなったようです。

IMG_1867.jpeg
さぬきの夢を使っているお店の紹介。こんなパンフレットが置いてある・・・ということは、何か県内産小麦の使用を促進しているような印象を感じました。うどんだけでなく、お菓子やケーキにも使ってます。

IMG_1877.jpeg
こちらのお店はセルフではなく、注文して持ってきてくれる一般店です。かけうどんを注文。410円。ダシがいりこか昆布選べたっけ?忘れました。アジフライ190円は揚げたてで、肉厚。これに醤油をかけて食べるのが好きなんです。おでんは玉子と大根をチョイス。各130円。

かけうどん、ネギと生姜が別の小皿で出てくるのはナイス。谷川ショック(これからこう呼ぶことにする)以来、うどんを味わう時は、しょうゆうどんはおろか、かけうどんも最初はネギを入れなくなってしまった。ネギの香りに負けてしまうから。空腹を満たすだけの時は、何も考えずに入れます。

伊吹のいりこ。なんかもう最近どこでも伊吹のいりこ出汁になってるけど、そうだったかなぁ。今はなき「かな泉」はトッピングも入れ放題のカツオ節だったけど、出汁もカツオが強かった気がするけどなぁ。いりこじゃなかったような。うちの裏でやってた「辻」のうどんはいりこだったかなぁ。作り置きのうどんを湯がいて出すだけのうどん屋ね。

至る所に天然素材ということが強調されています。よほど他の店は化学調味料を使っている・・・・とでも言いたげな内容です。そんなに気にしてないんだけどなぁ。くら寿司の「無添」も一体何に添加物が使われていたのか・・・・ネタの方に使ってたのかなぁ。シャリじゃないですよね?世の中わからないことだらけです。とにかく「こだわり手打ちうどん」。

IMG_1869.jpeg
それでまた、何気にこんなのが置いてあって・・・作り方書いてある。塩分控えめ多加水麺。

IMG_1873.jpeg
出汁の取り方・・・・

IMG_1874.jpeg
利尻の昆布、かつお節、伊吹のいりこを使ってます。この通りやればできるじゃん。

IMG_1875.jpeg
かけ出汁とつけ出汁は違うらしい。こだわりの店ですね。

IMG_0867.jpeg
せっかくなので、綾川町の小麦の状態をレポート。2週間くらい前から小麦の収穫が始まってます。今までそんなに気にしてなかったのですが、毎日通勤で通ってる綾川町。小麦畑がたくさんあります。黄金色に実ってますね。

IMG_0877.jpeg
今日あたりはもうほとんどの畑で刈り取られてなくなってます。小麦は11月に種蒔きで5月〜6月収穫。稲作の裏作ですね。小麦の後に田植えもできるんかなぁ。小麦の後、畑を焼いてるようでした。

そして、今収穫してるのは「さぬきの夢2009」らしいです。今年はさらに改良された品種ができたようですので、来シーズンあたりから切り替わるそうです。オーストラリア産小麦との競合が注目ですね。

IMG_1880.jpeg

こだわり手打ちうどん「山」

住所:香川県さぬき市志度1370-11

交通手段:ことでん志度駅から1,466m 徒歩18分

電話:090-2822-3751

営業時間:11:00~14:00

定休日:木曜日 (祝日営業)

ウェブサイト:

この記事へのコメント

けいつ~
2023年09月08日 15:20
なんと、店主さんが8/11に過労で倒れて、うどん店営業を続けられなくなったそうです。

現在はうどんの持ち帰り、全国発送のみ行っているようです。残念です。

先月の人気記事!