「はなや食堂」善通寺市 金蔵寺町 【全店制覇!さぬきうどん】vol.84
善通寺うどんの3軒目。
川川うどんから車で10分。お昼12時の5分前です。瓦葺の木造の民家の「はなや食堂」。まだお店は空いています。車はどこに停めたらいいのか。善通寺は車を停める場所がないですねぇ。ふと店から出てきた息子らしい人が向かい側の家に入っていきました。その家の前に数台停められるようです。
なんか人の家に車を停めてるみたいで。(笑
さて、「はなや」ののれんをくぐってお店に入ると・・・・そこは昭和の世界。懐かしい感じのお店ですね。息子が出て行ったので、おばちゃんひとりでいました。あと常連さんらしきお客さんが二組。ここでの注文は、基本に戻って「かけうどんの小!」を注文。
天ぷらは、名物の「時価」の手長ダコ。・・・・と思ったら、品切れでした。代わりにスルメイカの天ぷら。このお店も食堂なので、注文したら持って来てくれるお店ですね。
かけうどんは、小さいお揚げにカマボコ、ネギが載ってる・・・かやくうどんタイプ。麺は細めでコシはほどほどにある麺。かけだしはいりこ系の懐かしい感じのうどんです。かけ小は280円。
黄色い天ぷら。これも懐かしいですね。昔、家の近くにあった扇町のおかずやで売ってた天ぷらがみんなこんな感じの天ぷらでした。金時豆の天ぷらとかね。イカの天ぷらもおいしい。150円。
このお店で食べてると、ほんとに昭和にタイムスリップしたみたいです。テレビでお昼のNHKニュースを見ながら食べるのが、なんか非日常的でいい。そろそろお昼休みに食べに来る人たちが押し寄せる時間です。
椅子にかぶせてる手編みのカバーがなんともかわいい。おばちゃんの手作りかなぁ。
パックンマックン、グッさん、スギちゃんのサインがありますねぇ。2007年とか書いてますから、だいぶ前に来てたんですねぇ。来たことなかったけど、有名な店だったんですね。
さて、お昼になりましたので、少し時間をおいてまた午後から攻めます。
「はなや食堂」
住所:香川県善通寺市金蔵寺町838-2
交通手段:JR土讃線 金蔵寺駅から334m 徒歩5分
電話:不明
営業時間:10:00頃~15:00頃(うどん終了次第)
定休日:土曜日・日曜日
川川うどんから車で10分。お昼12時の5分前です。瓦葺の木造の民家の「はなや食堂」。まだお店は空いています。車はどこに停めたらいいのか。善通寺は車を停める場所がないですねぇ。ふと店から出てきた息子らしい人が向かい側の家に入っていきました。その家の前に数台停められるようです。
なんか人の家に車を停めてるみたいで。(笑
さて、「はなや」ののれんをくぐってお店に入ると・・・・そこは昭和の世界。懐かしい感じのお店ですね。息子が出て行ったので、おばちゃんひとりでいました。あと常連さんらしきお客さんが二組。ここでの注文は、基本に戻って「かけうどんの小!」を注文。
天ぷらは、名物の「時価」の手長ダコ。・・・・と思ったら、品切れでした。代わりにスルメイカの天ぷら。このお店も食堂なので、注文したら持って来てくれるお店ですね。
かけうどんは、小さいお揚げにカマボコ、ネギが載ってる・・・かやくうどんタイプ。麺は細めでコシはほどほどにある麺。かけだしはいりこ系の懐かしい感じのうどんです。かけ小は280円。
黄色い天ぷら。これも懐かしいですね。昔、家の近くにあった扇町のおかずやで売ってた天ぷらがみんなこんな感じの天ぷらでした。金時豆の天ぷらとかね。イカの天ぷらもおいしい。150円。
このお店で食べてると、ほんとに昭和にタイムスリップしたみたいです。テレビでお昼のNHKニュースを見ながら食べるのが、なんか非日常的でいい。そろそろお昼休みに食べに来る人たちが押し寄せる時間です。
椅子にかぶせてる手編みのカバーがなんともかわいい。おばちゃんの手作りかなぁ。
パックンマックン、グッさん、スギちゃんのサインがありますねぇ。2007年とか書いてますから、だいぶ前に来てたんですねぇ。来たことなかったけど、有名な店だったんですね。
さて、お昼になりましたので、少し時間をおいてまた午後から攻めます。
「はなや食堂」
住所:香川県善通寺市金蔵寺町838-2
交通手段:JR土讃線 金蔵寺駅から334m 徒歩5分
電話:不明
営業時間:10:00頃~15:00頃(うどん終了次第)
定休日:土曜日・日曜日
この記事へのコメント