「大川製麺所」善通寺市 上吉田町 【全店制覇!さぬきうどん!】vol.82

IMG_1530.jpeg
善通寺のうどんネタです。

最初はここです。大川製麺所。善通寺駅からも遠くないです。ただ、駐車場が少ない。4台分くらいですか。いっぱいだったので、しばらく前で待ってたのですが、全然出る気配がなかったので、仕方なく店の横に1台縦列駐車してたので、その後ろに停めました。

IMG_1527.jpeg
予備知識は住所と定休日、営業時間以外は極力なしで訪れました。映画と同じで結末がわかると面白くないでしょう?(笑 他人のコメントも先入観になってしまうので、真っ白な状態でうどんを食べるようにしてます。うどんはうどんであって、ごちそうではない。ラーメンは毎日食べるのはつらいけど、うどんは毎日食べられる・・・そう、ご飯に近いものです。

製麺所は「仕事の合間に食べさせていただく」の精神を忘れずに。一般のうどん店ではありません。本業は製麺業です。・・・・しかし、ここはわからない。店の人は奥の方にいるようです。

IMG_1528.jpeg
テーブルがあるところへ入って行ったら・・・・あれ?お客さんしかいなくて、店の人がいない。しかもうどんを作ってる厨房もない。なんだ?

「注文は隣でするようですよ」

と、うどんを食べてる20歳ぐらいの若い兄ちゃんが教えてくれました。さっきのところか?

IMG_1526.jpeg
なんかいっぱい貼り紙してあって、この奥に入っていくと・・・・製麺所です。数人の年配の方達が機械が動いて麺を作って、釜で茹でてる。

「すみません。うどんいいですか?」

「あぁ、こっち来て、この紙に書いてね。」

1人のおばちゃんが親切に教えてくれました。・・・・入口に注文用の紙がありました。「かけ小」に丸をして注文が通りました。って、その注文方法もそこに書いてたんだったかなぁ。

ふとさっき車の駐車を戸惑ってる時から、店の前に20代と思われる女子が2人、カメラで動画を撮ってるようです。1人がカメラマン、もう1人が喋りながらお店の紹介をしているようです。その喋ってる途中で私が通りかかったので、NG になったようです。って、どこのユーチューバーじゃ?って思ったら、カメラマンの女の子の胸に「NHK」の文字の腕章がぶらさがってます。

「え?NHKの方ですか?高松の?」

「はい、そうです。」

「私も高松から来たんですけど、この店はすごいマニアックですよね。高松にもないですよねぇ。(ほんとはもっとマニアックなところがあるのを後で知りました)」

「ないですよねぇ。」

IMG_1529.jpeg
で、私のかけうどん小ができました。おばちゃんがこの小窓からうどんを出してくれるので、取りに行きます。

製麺所のうどんにしては、きちんとかけうどんになってます。かけうどん小240円。製麺所のうどんって、谷川米穀店みたいにしょうゆうどんとか、池内みたいにダシ醤油かけるだけとか、あまり手間をかけないところが多いですが・・・・かけだしにネギ、天かす、カマボコもちょっと重ねてレイアウトしてくれてます。製麺所の仕事の合間に・・・ありがたいことです。

と、NHKのお姉ちゃんのうどんもできました。「乃木うどん」です。これ善通寺で盛り上げてるご当地うどんですよね。鶏肉や餅が入って豪華。お値段も少し高めです。これを製麺所で出すのね。すごいことです。



これがその様子。テレビの放送かと思ったら、ツイッターだったんですね。このお姉ちゃんのすぐ前で私もかけうどん食べてました。「坂の上の雲」に登場する・・・のところで、私もうどんをズズーっとすすろうとして、遠慮しながら食べてました。(笑 この1週間、夕方放送の「ゆう6かがわ」が善通寺特集だったんですね。

乃木うどんは次の機会に。かけうどんは・・・・うどんは中太かなぁ。コシはそこそこあります。出汁もいい。製麺所のかけうどんとは思えない完成度。240円なんて手間賃にもならんのに・・・・昔に比べたら自分とこでうどん打つ店ばかりになったから、どこに卸すんですかねぇ。会社の食堂とか病院とかの食堂ですかねぇ。ご苦労様ですねぇ。また来ますね。

さぁ、次はどこだ?

IMG_1531.jpeg

「大川製麺所」

住所:香川県善通寺市上吉田町3-9-5

交通手段:JR土讃線 善通寺駅から599m 徒歩8分

電話:0877-62-0141

営業時間:6:30頃~13:15頃 8:00~9:30配達で不在の場合があります。

定休日:年中無休

この記事へのコメント

先月の人気記事!