「純手打ちうどん よしや」丸亀市 飯野町 【全店制覇!さぬきうどん!】vol.80
うどんネタです。
飯野町のよしや。訪問4回めにしてやっとお店に入りました。(笑 高松からはるばる来たのに、臨時休業が2回、あまりに行列が長くてパスしたのが1回。うどラヂでも時々、名前が出てきますね。超人気店です。
お店は朝7時開店ですか。そこまで早起きはできませんから、日曜日の朝、9時前に来ましたよ。うどん屋の駐車場に誘導の係員さんがおる。山越並みですか?人気店の証ですな。お店の外に行列ができるほどでなく、スッとお店に入れました。そんなに大きいお店じゃないので、お客さんが集中すると長蛇の行列はできそうですね。
噂の県内のうどん店で最初に導入した券売機。コロナ禍では効果的な設備ですね。ラーメン店では比較的券売機を置いてるところはありますね。
うどんはそれぞれ「温」「ぬるい」が選べます。私は前にも書きましたが、いくらコシや香りが違うとはいえ「ぬるい」うどんはどうも苦手なので「温」です。券売機の左上の法則。讃岐もち豚の肉うどん?・・・・これがオススメなのか?いつもなら、かけ小を注文するところですが、せっかくの「よしや」ですから、期間限定のメニューをいただきましょう。
イリコかけ豚うどんの小。570円。そんなメニュー他の店でも聞いたことないので・・・・トッピングは・・・・なぜか魔が刺して、白身魚フライを取ってしまいました。のり弁当じゃあるまいし・・・・アジフライ取ってるつもりで取ってしまいました。これはうどんには合わないよなぁ。
そして・・・・うどんをもらって・・・・あれ?時間がかかりますって、ピーピー鳴るやつ渡されました。イオンやゆめタウンのフードコートみたい。うどん店でこれが出てくる店はないでしょう。大将、なかなか先端のアイテムが好きなようですね。
「イリコかけ豚うどんには胡椒をかけるのをお勧めします」って胡椒も渡されました。うどんに胡椒?・・・・・私の記憶でもうどんに胡椒をかけて食べたことはないなぁ。焼うどんにはかけるけどね。
カウンター、テーブル席以外に小上がりの座敷もあります。家族で朝うどん。たしかに朝マック行くよりは安上がりですからねぇ。郊外のうどん店は近所の常連さんが子供連れで来るってのが多いですね。香川の朝って感じです。(笑
私が座ったカウンター一番奥の席の目の前にはこれが・・・・2017年第一回ナイスタウンの讃岐うどん総選挙・・・・1位のクリスタル盾。すごいですねぇ。それほどの人気なんですね。
よしやといえば、夏限定、丼の表面を覆うほどのすだちスライスの「すだちひやひや」が有名ですが、私はあれはちょっと・・・・最近気がついたのですが、昔からぶっかけとか、醤油うどんとかでレモンやすだちがついてて、うどんに絞ってかけますが・・・・うどんに酸っぱい味付けっていらんよなぁって。付いてるから使うけど、醤油だけでいいよなぁ・・・・と思うのは私だけ?鍋のうどんはポン酢でも問題ないけどね。ふつうのうどんは酸っぱいのはいかんなぁ。
ブルブルブルブル・・・ピーピーピー。止めるボタンがないので、そのまま持ってうどん受け取りのところまで。「よく混ぜて食べて下さい」・・・・なんかいろいろ注文が多いなぁ。混ぜないかんのか?そう言われると混ぜたくなくなる、あまのジャックなけいつ〜。
ネギと天かすを載せてっと。・・・・なんというインパクトあるビジュアル。香川では肉うどんといえば牛肉ですよね。豚は関東の肉うどんです。大学生の時に学食で食べた、真っ黒なかけだしの豚肉の肉うどんという食文化の違いに衝撃を受けました。イリコかけ豚・・・・・その字面から「イベリコ豚」を誤って想像してしまいますが、これは讃岐もち豚ですか?うどんに合うあっさり、もちもちの肉質の豚肉です。
真ん中にドーンとイリコの素揚げ。一瞬、出がらしのイリコが載ってるのかと思いましたが、きちんと料理された一品だったのですね。一匹ですが、カリッとした食感。香ばしくて見た目と味のアクセントになってます。さらに煮干しオイルが浮かんで、豚肉とイリコの香りが混ざり合うハーモニー。・・・・胡椒は少し食べてから味変で使いました。胡椒をかけると、また違う印象ですね。これも新しいです。
麺は・・・・カッコイイうどん屋を目指すアスリートのような大将のこだわり。機械を一切使わない「純手打ち」ゆえの手切りの不揃いの麺。細くしなやかでつやのある・・・コシは適度に・・・・いわゆる「女麺」系ですか。上品なうどんに仕上がってます。なるほど、超人気というのがわかる気がします。おいしくいただきました。
私の席の前はうどんを打つ場所で、その上の壁にこんな絵がかざってありました。
「10周年おめでとう。これからもがんばってね。」
「ごちそうさまでした」って席を立つ時に「その絵、いいですね。」って目の前でうどん打ってる人に話しかけたら「10周年の時に娘が書いてくれたんですよ」だそうで・・・・私、全く「よしや」の事前情報入れずに行ったものですから、後でネット見てたら・・・・よしやチャンネルに出てた(よしやチャンネル、なぜか動画削除されてる・・・)・・・・その人、よしやの大将でした。
ええっ?去年、情熱大陸に出たん?テレビあまり見ないもんで・・・・それって全国的な有名人やん?
ははは。95%はASW使ってるって。使いにくいって噂のさぬきの夢は、やっぱり使ってないんやな。
しかしまぁ・・・改めて認識しましたけど、飯野山が見える中讃地区は、うどん屋が多いですねぇ。会社が近くで毎日このあたり来てるのに・・・まだまだ知らないうどん屋、いっぱいありますので、これから回るのが楽しみです。
「純手打ちうどん よしや」
住所:香川県丸亀市飯野町東二343-1
交通手段:JR丸亀駅、ことでん栗熊駅から約4km。徒歩50分。遠いな・・・・車で行きましょう。
電話:0877-21-7523
営業時間:7:00~14:50
定休日:火曜日
ウェブサイト:https://www.udon448.com/
飯野町のよしや。訪問4回めにしてやっとお店に入りました。(笑 高松からはるばる来たのに、臨時休業が2回、あまりに行列が長くてパスしたのが1回。うどラヂでも時々、名前が出てきますね。超人気店です。
お店は朝7時開店ですか。そこまで早起きはできませんから、日曜日の朝、9時前に来ましたよ。うどん屋の駐車場に誘導の係員さんがおる。山越並みですか?人気店の証ですな。お店の外に行列ができるほどでなく、スッとお店に入れました。そんなに大きいお店じゃないので、お客さんが集中すると長蛇の行列はできそうですね。
噂の県内のうどん店で最初に導入した券売機。コロナ禍では効果的な設備ですね。ラーメン店では比較的券売機を置いてるところはありますね。
うどんはそれぞれ「温」「ぬるい」が選べます。私は前にも書きましたが、いくらコシや香りが違うとはいえ「ぬるい」うどんはどうも苦手なので「温」です。券売機の左上の法則。讃岐もち豚の肉うどん?・・・・これがオススメなのか?いつもなら、かけ小を注文するところですが、せっかくの「よしや」ですから、期間限定のメニューをいただきましょう。
イリコかけ豚うどんの小。570円。そんなメニュー他の店でも聞いたことないので・・・・トッピングは・・・・なぜか魔が刺して、白身魚フライを取ってしまいました。のり弁当じゃあるまいし・・・・アジフライ取ってるつもりで取ってしまいました。これはうどんには合わないよなぁ。
そして・・・・うどんをもらって・・・・あれ?時間がかかりますって、ピーピー鳴るやつ渡されました。イオンやゆめタウンのフードコートみたい。うどん店でこれが出てくる店はないでしょう。大将、なかなか先端のアイテムが好きなようですね。
「イリコかけ豚うどんには胡椒をかけるのをお勧めします」って胡椒も渡されました。うどんに胡椒?・・・・・私の記憶でもうどんに胡椒をかけて食べたことはないなぁ。焼うどんにはかけるけどね。
カウンター、テーブル席以外に小上がりの座敷もあります。家族で朝うどん。たしかに朝マック行くよりは安上がりですからねぇ。郊外のうどん店は近所の常連さんが子供連れで来るってのが多いですね。香川の朝って感じです。(笑
私が座ったカウンター一番奥の席の目の前にはこれが・・・・2017年第一回ナイスタウンの讃岐うどん総選挙・・・・1位のクリスタル盾。すごいですねぇ。それほどの人気なんですね。
よしやといえば、夏限定、丼の表面を覆うほどのすだちスライスの「すだちひやひや」が有名ですが、私はあれはちょっと・・・・最近気がついたのですが、昔からぶっかけとか、醤油うどんとかでレモンやすだちがついてて、うどんに絞ってかけますが・・・・うどんに酸っぱい味付けっていらんよなぁって。付いてるから使うけど、醤油だけでいいよなぁ・・・・と思うのは私だけ?鍋のうどんはポン酢でも問題ないけどね。ふつうのうどんは酸っぱいのはいかんなぁ。
ブルブルブルブル・・・ピーピーピー。止めるボタンがないので、そのまま持ってうどん受け取りのところまで。「よく混ぜて食べて下さい」・・・・なんかいろいろ注文が多いなぁ。混ぜないかんのか?そう言われると混ぜたくなくなる、あまのジャックなけいつ〜。
ネギと天かすを載せてっと。・・・・なんというインパクトあるビジュアル。香川では肉うどんといえば牛肉ですよね。豚は関東の肉うどんです。大学生の時に学食で食べた、真っ黒なかけだしの豚肉の肉うどんという食文化の違いに衝撃を受けました。イリコかけ豚・・・・・その字面から「イベリコ豚」を誤って想像してしまいますが、これは讃岐もち豚ですか?うどんに合うあっさり、もちもちの肉質の豚肉です。
真ん中にドーンとイリコの素揚げ。一瞬、出がらしのイリコが載ってるのかと思いましたが、きちんと料理された一品だったのですね。一匹ですが、カリッとした食感。香ばしくて見た目と味のアクセントになってます。さらに煮干しオイルが浮かんで、豚肉とイリコの香りが混ざり合うハーモニー。・・・・胡椒は少し食べてから味変で使いました。胡椒をかけると、また違う印象ですね。これも新しいです。
麺は・・・・カッコイイうどん屋を目指すアスリートのような大将のこだわり。機械を一切使わない「純手打ち」ゆえの手切りの不揃いの麺。細くしなやかでつやのある・・・コシは適度に・・・・いわゆる「女麺」系ですか。上品なうどんに仕上がってます。なるほど、超人気というのがわかる気がします。おいしくいただきました。
私の席の前はうどんを打つ場所で、その上の壁にこんな絵がかざってありました。
「10周年おめでとう。これからもがんばってね。」
「ごちそうさまでした」って席を立つ時に「その絵、いいですね。」って目の前でうどん打ってる人に話しかけたら「10周年の時に娘が書いてくれたんですよ」だそうで・・・・私、全く「よしや」の事前情報入れずに行ったものですから、後でネット見てたら・・・・よしやチャンネルに出てた(よしやチャンネル、なぜか動画削除されてる・・・)・・・・その人、よしやの大将でした。
ええっ?去年、情熱大陸に出たん?テレビあまり見ないもんで・・・・それって全国的な有名人やん?
ははは。95%はASW使ってるって。使いにくいって噂のさぬきの夢は、やっぱり使ってないんやな。
しかしまぁ・・・改めて認識しましたけど、飯野山が見える中讃地区は、うどん屋が多いですねぇ。会社が近くで毎日このあたり来てるのに・・・まだまだ知らないうどん屋、いっぱいありますので、これから回るのが楽しみです。
「純手打ちうどん よしや」
住所:香川県丸亀市飯野町東二343-1
交通手段:JR丸亀駅、ことでん栗熊駅から約4km。徒歩50分。遠いな・・・・車で行きましょう。
電話:0877-21-7523
営業時間:7:00~14:50
定休日:火曜日
ウェブサイト:https://www.udon448.com/
この記事へのコメント