かがわカツカレー事情 vol.343「井川スキー場 腕山(かいなやま)レストラン」(番外徳島編)徳島 三好市

IMG_1014.jpeg
カツカレーネタです。今回は井川スキー場のレストランです。

ゲレンデのレストラン。大昔に比べればだいぶ改善されてきましたよねぇ。さて、ここ井川スキー場ではどうでしょうか。

IMG_1019.jpeg
リフト2本の小さいスキー場ですから、レストランは1軒のみ。駐車場はクルマが1/3くらい埋まってたですかねぇ。150台くらいかなぁ。お昼を少し外して1時半くらいでしたから、そんなに混んでいません。1階が喫茶コーナー、2階がレストランです。

IMG_1016.jpeg
窓からはゲレンデが見えます。ちょうどリフト乗り場の前です。

IMG_1015.jpeg
窓辺のテーブルをゲットして・・・・親子連れが多いですかねぇ。ファミリーゲレンデで雪遊びするにはいいですね。

レストランのメニューは・・・・ラーメン、うどん、カレー、定食。厨房のおばちゃんは2人か3人だったかなぁ。この規模ならそんなものでしょう。むしろレストランがあるだけありがたいです。営業する時間も利用する客も限られてますから。カツ!かつ!勝つ!まだまだコロナ蔓延の世の中にもカツカレー!行動制限はないものの、コロナ感染者は減りませんねぇ。うちの会社でも2人感染者が出て自宅療養してます。みなさまいかがお過ごしでしょうか。日本カツカレー 協会・・・・・昨年、名誉理事が他界し・・・・結局、私ひとりの運営になってしまいましたから、今年からは私が会長を務めましょう。・・・・日本カツカレー協会会長、兼香川県支部長のけいつ〜です。

さて、気になるカツカレーですが・・・・券売機で食券を買って・・・・・1100円。この値段は、まぁ、しょうがないでしょうねぇ。利益を出すにはゲレンデ価格としてはこんなものでしょう。レストラン利用する人が300人いたとして・・・お昼1時間半くらいにお客さんが集中する。大学生の時に吉野家でバイトしましたが、1時間100人のカウンターをこなすのが精一杯でした。お茶出して注文聞いて、牛丼出して、精算してドンブリ下げる。60分を100人で割ると一人当たりにさける時間は36秒。このレストランは精算は食券、返却はセルフですから3人いればさばけますね。

客単価が1000円として、300人で売り上げ30万円。材料費、光熱費込みの原価4割として、おばちゃんの給料が時給1000円で仕込みから片付けまで8時間で8000円の3人で24000円。粗利15万6000円。こんなにないかなぁ。もっとお客さん少なかったかなぁ。休日の多い時で粗利この半分くらいかなぁ。平日なんかたぶんお客さん数十人でしょうねぇ。損益分岐は30人くらいかなぁ。しかもシーズンは2ヶ月くらいですからねぇ。完全なる季節商売ですねぇ。・・・・なんて勝手に妄想してますが。飲食業は難しいですね。

食券を渡して、お茶を飲んで待つこと数分。冒頭のカツカレーです。一般的なプラスチックの皿に盛られたビジュアル的には標準的なカツカレー。レイアウトは湖畔型。付け合わせは福神漬けのみ。

トンカツの厚みは12mm。衣は比較的薄くカリッと揚がってますが・・・・残念ながら冷凍カツです。肉はふにゃふにゃ、ジューシィじゃないよなぁ。・・・・素早く提供できて利益を確保するためにはしょうがないでしょう。作り置きの冷めたトンカツではないぶんヨシとしましょう。カレーは・・・小さく刻まれたニンジン、タマネギ、ジャガイモが確認できます。が、たぶん業務用カレーっぽい。辛さはココイチスタンダードのデフォルト。ボリュームは110%。バランスは、カレー3:トンカツ3:ライス4でしょうか。バランスはいいようですね。

限られた労力で素早く提供。よくがんばってます。総合評価は★★★星3つ。スキー場存続のためにはレストランもないと集客できません。そのためにも利益は確保できないと続けられないですからねぇ。無理な要望もできないでしょう。よくやってます。

せっかくなので、2018年に笑笑ちゃんと行った栂池スキー場の動画を貼っておきますか。半年くらい前にチャットしたかなぁ。C-HR買ったって言ってましたねぇ。まだ結婚してないようだけど、どうかなぁ。もう三十路半ばですからねぇ。



さすが栂池、広いですねぇ。井川スキー場と比べちゃいかんですねぇ。白馬行きたいなぁ。

IMG_1018.jpeg
あ、話を戻して・・・・ちなみにこのレストランは座敷もありますよ。子供がいてもここでゆっくり食べられます。

今日は・・・・雨が降ってますねぇ。ゲレンデも雨のようです。人工降雪も融けちゃうかなぁ。集客厳しいなぁ。ここのスキー場経営してるのは、石鎚登山ロープウェイのようです。長野県ですらスキー場閉鎖するところありますからねぇ。四国はもっと厳しいですねぇ。がんばってください。

高松から最も近くて、安くスキーやスノボ、雪遊びが楽しめるところです。

IMG_1024.jpeg

「井川スキー場 腕山(かいなやま)レストラン」
住所:徳島県三好市井川町井内西平山 井川スキー場 腕山

交通手段:JR徳島線 辻駅から車で45分

電話:0883-78-3003

営業時間:9:00~16:00

定休日:スキー場営業期間は無休

この記事へのコメント

まーくん
2023年01月22日 17:29
前の豪雨の時に道と駐車場が崩壊して行けなくなってたけど
井川って復活してたんだ。
けいつ〜
2023年01月22日 22:17
>まーくん
コメントありがとうございます。
マジすか?たしかに徳島の山道は細くてすぐに崩壊しそうですね。剣山スーパー林道もようやく復旧したようですし。

井川は普通に営業してましたよ。先週の雨で雪は融けたようですが、明日からの寒波でまた雪は積もりそうです。

先月の人気記事!