今日の晩酌! vol.11 「さつま島美人」vs 某酒蔵製酒粕
晩酌ネタです。
もしかして高松では初晩酌記事。4年半ぶりです。
年末に私が今の会社に入る前にいた人が、社長のところに挨拶に来ました。大阪に住んでる人で、酒屋を営んでいるとか。それで懇意にしてる酒蔵の酒粕を毎年送ってくる人だったのですが、今年は直接持って来られました。そのお裾分けで酒粕をいただきました。これがねぇ。兵庫県の酒蔵でねぇ。名前は伏せておきますが・・・・板状の板粕です。
うちの会社はお酒を飲める人が少ないので・・・・酒粕のもらい手も少なく、私のところに回ってきました。ただ、酒粕とは言っても使い道に困りますよねぇ。パッと思い浮かぶのはあま酒ですか。あま酒もそんなに飲めるもんじゃないし・・・・粕漬けかなぁ。それも普段作らないのに・・・作るの面倒じゃないですか。
それで思いついたのが粕汁。鮭と大根、ごぼう、ニンジン、を煮て作ってみました。前にどこかで粕汁食べたことあるんだよなぁ。どこだったかなぁ。これが意外にうまくできて・・・・たぶん酒粕も吟醸か大吟醸のやつじゃないかなぁ。なんか香りがちがう。グレードが上のような気がする。
おふくろがオコゼの唐揚げを作ってくれたので、粕汁とめかぶで晩酌にしました。今宵のお酒は・・・・先日、歓中店で飲んだ、さつま島美人。日本酒じゃなくて芋焼酎ですが・・・・まぁ、いいでしょう。おふくろ作のオコゼも姿美しく揚がってますねぇ。さすが漁師の嫁です。うまい。
粕汁にかつおだしを加えて・・・・粕汁うどんでシメにしました。これもまたイケるじゃないの。たまらんですね。
もちろん、甘さ控えめで甘酒も作りましてね。ほんとにこれ、ふつうの甘酒じゃない気がする。めちゃうまい。大吟醸だわきっと。
油断してたら、ちょっと酔ってしまいました。(笑
もしかして高松では初晩酌記事。4年半ぶりです。
年末に私が今の会社に入る前にいた人が、社長のところに挨拶に来ました。大阪に住んでる人で、酒屋を営んでいるとか。それで懇意にしてる酒蔵の酒粕を毎年送ってくる人だったのですが、今年は直接持って来られました。そのお裾分けで酒粕をいただきました。これがねぇ。兵庫県の酒蔵でねぇ。名前は伏せておきますが・・・・板状の板粕です。
うちの会社はお酒を飲める人が少ないので・・・・酒粕のもらい手も少なく、私のところに回ってきました。ただ、酒粕とは言っても使い道に困りますよねぇ。パッと思い浮かぶのはあま酒ですか。あま酒もそんなに飲めるもんじゃないし・・・・粕漬けかなぁ。それも普段作らないのに・・・作るの面倒じゃないですか。
それで思いついたのが粕汁。鮭と大根、ごぼう、ニンジン、を煮て作ってみました。前にどこかで粕汁食べたことあるんだよなぁ。どこだったかなぁ。これが意外にうまくできて・・・・たぶん酒粕も吟醸か大吟醸のやつじゃないかなぁ。なんか香りがちがう。グレードが上のような気がする。
おふくろがオコゼの唐揚げを作ってくれたので、粕汁とめかぶで晩酌にしました。今宵のお酒は・・・・先日、歓中店で飲んだ、さつま島美人。日本酒じゃなくて芋焼酎ですが・・・・まぁ、いいでしょう。おふくろ作のオコゼも姿美しく揚がってますねぇ。さすが漁師の嫁です。うまい。
粕汁にかつおだしを加えて・・・・粕汁うどんでシメにしました。これもまたイケるじゃないの。たまらんですね。
もちろん、甘さ控えめで甘酒も作りましてね。ほんとにこれ、ふつうの甘酒じゃない気がする。めちゃうまい。大吟醸だわきっと。
油断してたら、ちょっと酔ってしまいました。(笑
この記事へのコメント