井川スキー場!

IMG_1008.jpeg
スキーネタです。

3年前に長野県から香川県へ帰ってきて、スキー行ってなかったです。4年ぶり。四国にもスキー場はありますが・・・・愛媛の久万高原か石鎚山か徳島の井川スキー場。高松から一番近いのは徳島の井川スキー場。クルマで2時間半かかりますが、一度行っておきましょう。

年末に降った雪で、ある程度の積雪はありそうです。山の上にありますので、道は細いですがまぁ、そんなに苦もなくスキー場へは辿り着けます。途中、ノーマルタイヤのマークXが立ち往生してましたが、さすがに山道の圧雪路はノーマルタイヤじゃ無理ですよ。スキー場にスタッドレスタイヤは必須です。

IMG_1020.jpeg
9時過ぎに家を出ましたので、着いたのが11時半。1日券3800円か半日券3200円か・・・・半日券は12時30分からです。うーむ、1時間も待てない・・・・えーい、600円分を1時間で滑る!ちなみに正月3が日は駐車場代は土日同様の300円ね。

IMG_1010.jpeg
まぁ、昼ご飯を食べてからというのも考えましたが、早く滑りたかったので・・・・ゲレンデはそんなに混んでもないようなので、滑り放題ですね。

山の上だけ雪がある・・・・下界は何もない。長野県のスキー場は一面雪でしたから、なんとも不思議な風景です。

IMG_1021.jpeg
山の上ですので、そんなに広くはないです。リフトは2本。中級のパノラマコースか上級のタクイラコースをメインで滑るわけですが、斜度はどっちも変わらないような。個人的にはタクイラコースの方が幅広くて、好きに滑れるのでいいですね。パノラマの方は時間と共に滑った後が掘れてくるので、下のバーンがところどころ出てきます。

まぁ、ここが雪が豊富な長野県のスキー場とは違う部分でしょうねぇ。徳島にしては天然雪と人工降雪を使ってよく整備されてるスキー場だと思います。この後、1月にどれだけ雪が積もるか・・・・シーズンも長野県と比べれば短いと思うので、スキー場経営は難しいとは思いますが、身近なスキー場としては続いて欲しいですね。そのためにも利用しないといけないですね。

雪マジ19というキャンペーンをやってます。19歳の人はリフト代無料。若い世代にやってほしいですね。スキー、スノボはお金かかりますから。

初級のナデシココース。林間コースでスノボの初心者が練習するのにちょうどいいコースです。片手でi-phone持って撮影しながら滑ってみました。右か左か・・・・スノボの行動が読みにくいのでちょっと難しいです。

IMG_1011.jpeg
ATOMICの板、久々に出撃。4年ぶりでしたが、まぁ楽しく滑れました。クラッシュするほどのコースではないですが・・・・・リフトに乗ってる時間が4分半くらい、滑ると1分半。15分で2本くらいのペースですねぇ。

IMG_1028.jpeg
こっちがパノラマコース。お昼はそうでもなかったんですが、3時ごろだともう凹凸ができてますね。

IMG_1030.jpeg
こっちがタクイラコース。こっちもだいぶ荒れてきてます。まぁでもこのくらいでも楽しく滑れます。結局、4時前まで滑ってましたね。

IMG_1031.jpeg
VABには雪が似合いますねぇ。

ちなみにスキー場としては大山の方が広くてリフトも何本もあるんですが、時間的にはここと同じで片道2時間半で行けます。ただ交通費が・・・・米子道を使って片道5,840円、距離が200kmくらいなので、往復するとVABはガソリン満タンが空になります。と考えると日帰りで行けますけど、約2万円かかりますねぇ。愛媛県の久万高原も意外に遠くて・・・・高速料金が4,410 円、距離は170km・・・・大山へ行くのとあまり変わらないです。そうなると選択肢としては大山でしょうねぇ。

井川スキー場なら、とりあえず往復100kmくらいのガソリン代だけで済みます。うーむ、大山も行っておきたいですねぇ。

この記事へのコメント

けいつ~
2023年01月21日 20:53
スキー関連で・・・当然と言えば当然なんですが・・・香川県内のスポーツ用品店にスキー、スノボ売り場がない。(涙)

アルペンもゼビオもムラサキスポーツも・・・・何も置いていない。この時期、松本ならどこでもいっぱいスキー、スノボ売ってるのに・・・・なので、ちょっとしたスキーグッズでもネットで買うしかないです。

さみしいのぉ。

先月の人気記事!