高松のちょっとだけ長い夜 20221230
大晦日です。今年も残すところあと5時間。一昨日で仕事も終わってないですが、時間切れ。後は諦めて年明けにやることにしました。30日から3日までは休みます。1年間、成果はともかく・・・・よく働きました。ソロ活忘年会といきましょう。
家でおふくろと晩ご飯を食べた後に出撃。
歓中店。松本にあった「しんざん」のようないろんな酒があって、肉、魚、焼き物、揚げ物、馬刺し・・・安くておいしいものを置いてる店を探してるんですが、なかなかないです。
ボックス席の方は予約でいっぱいのようでしたが、カウンターは空いています。ソロ活のメリットですね。回転寿司なんかもテーブルは30分待ちでもカウンター1人ならすぐ入れます。
カウンターに案内されて入っていくと、目の前に見たことがある人が・・・あ、S先輩だ!そう、そば吉を教えてくれたN実先輩と同級生、私の高校と中学の2個上の東京に住む先輩です。実家に戻ってきてて弟さんと一緒でした。なんという偶然。世の中なにが起こるかわからないですね。
今年は忙しかったのとコロナのせいで生ビールを飲む機会も少なかったですねぇ。お疲れ様です。
煮魚か焼き魚頼めばよかったかなぁ・・・・昼の蕎麦で天ぷらがなかったので、ついつい盛り天を注文。カラっと揚っておいしいですねぇ。
小エビの天ぷら・・・・想像してたのは殻ごとの素揚げだったのですが、ちっちゃいエビ天のようなのが出てきましたが、もちろんプリプリでおいしいです。
香川の家庭料理、マンバのけんちゃん。なつかしいですねぇ。子供の頃はこればあちゃんが食べるおかず・・・と思ってキライだったんですけど、大人になるとこういうものが美味しく感じます。不思議ですねぇ。
ビールから芋に変えて・・・・鹿児島の島美人。
カラシ菜の和え物とタイの塩辛。たまらんですねぇ。ちょっと塩分摂りすぎが気になりますが、まぁいいでしょう。
途中、タバコを吸いに店の外に出たら・・・・20代前半の男子女子の同級会グループ10人ぐらいに囲まれまして・・・・・若いっていいですねぇ。懐かしいです。女子の1人が「二級取ったよ」・・・二級建築士らしいです。ということはリケジョですね。この中でくっついたり離れたりしてるんだろうなぁと・・・・・うちの息子たちよりもさらに10歳近く下の世代ですから、接点がなくちょっと想像できません。これZ世代ってやつ?
けいつ〜ワールドが始まる時間となりましたので・・・・そっちへ行きましょう。行動制限もないですから、古馬場は大勢の人で賑わっています。今年見た中では一番多いですね。いいことです。古馬場はやっぱこうでないと。ただ、やはりかつての賑わいと比べると・・・・まだ少ないかな。
けいつ〜ワールドの4番。あれ?もしかして1年ぶり?馴染みの姉ちゃんもいなくなったので、足が遠のいていましたが・・・・中国系のこの店はやはりなくせません。「はおじゅーぶーじぇん!」1年ぶりにも関わらず、ママさんも快く歓迎してくれました。
今年最後の営業日だったので、常連さんも次々やってきます。1年ぶりの私は少し肩身が狭いですが・・・・・まぁ、しょうがないです。ここで顔はつないでおかないとますます来づらくなりますから。ボトルはもうないかなぁ・・・・と思いましたが、まだありましたねぇ。よかった。
中国はクリスマスの飾りはそのまま旧正月まで飾ってますので・・・昨日もまだメリークリスマスですよ。
姉ちゃんと同伴で来た常連さんが年明けすぐが誕生日なので、繰り上げて誕生パーティです。あー、私も松本ではよくやってもらいましたねぇ。高松ではちーはいの店かなぁ。今年は行ってないからなかったですねぇ。常連さんがお店にいくら使ったかのバロメーターです。
ケーキとシャンパンのおこぼれをいただきまして・・・・・恐縮ですねぇ。ますます肩身が狭くなりました。(笑 まぁ、私は来てないんだからしょうがない。
ママさんが「寒いから日本酒にしよう」って燗酒をオーダーしました。スナックで日本酒って出るんだっけ?焼酎はあるけど・・・・あまり見ないなぁ。
次に来た常連さんは柿を持ってきて・・・・これもおこぼれいただきまして・・・・いやいや、1年ぶりにきて手ぶらの私は本当に恐縮で。(笑 退散しましょう。また来年。
1ヶ月くらい前にきたけいつ〜ワールド1。この前、最後の方は記憶にないくらい酔ってたんですが・・・・珍しく20代の若者4人が客引きのおばちゃんといっしょに盛り上がってます。(笑 なんかこの日は20代がすごいですねぇ。もう歌を歌って暴れ方が違います。せっかくなんで・・・・年代合わせて最近ハマってるチェンソーマンの主題歌、KickBackを歌ったら、彼らも一緒に歌ってくれて盛り上がりました。「若いですねぇ!」と言われて、ちょっと嬉しかったです。(笑
死神も歌いましたよぉ。いいですねぇ。米津玄師。
彼らの中の比較的イケメンの男の子が、何をどう間違ったのかたぶん60歳ぐらいのそのおばちゃんが好きで好きで・・・・酔った勢いもあってもうメロメロになってしまいました。もうほんとにヤバくなったので、他の3人が連れて退場。残ったのはママのちーはいと私と同年代の男性・・・・と、前回もいたマッサージの姉ちゃんと同伴できて、私に歌をリクエストしてビール何本もくれたおじさんがまた来まして・・・・・今回はリクエストはなかったんですが、マッサージの姉ちゃんも同年代なので、みんなでかわるがわる昭和の歌を熱唱。1時半まで続きましたねぇ。
私はラストはまたKickbackを力一杯熱唱!努力! 未来! A Beautiful Star!・・・・いやいや気持ちいい。完全燃焼。歌い納めができました。よかった。ちーはいの店はやっぱ最高だな。楽しい店が一番。
店の外に出ると、古馬場はまだ大勢の若者がたむろしてて・・・・いいですねぇ。この雰囲気。まさに古馬場。いつもはいっぱいいる客引きの姉ちゃんが少ない・・・・ってことは、きっと店にいるんで忙しいんでしょう。いいことです。こういう状態が続くといいですね。
シメはたまにはラーメンじゃなくて寿司でも。寿し勝にやってきました。
私はキリン派ですから・・・・あれ?ここもお店の中は20代が占拠しています。これは一体どういうこと?古馬場、こんなに20代元気だったかなぁ。
目の前の水槽には車エビが泳いでいます。いいですねぇ、回らない寿司。2時前なのににぎり寿司が食べられるっていうのは幸せですねぇ。
今度からもたまに来ましょう。
ゲソに始まり、ゲソに終わる・・・・回転寿司での私の格言ですが。(笑 シメはゲソです。この歯応えがたまらんですね。
あぁ、赤出汁が五臓六腑に染み渡る・・・・・今年のソロ活終了。楽しかったですねぇ。
そろそろ紅白が始まりますので、じっくり見ましょう。TWICE, LE SSERAFIM早く出てぇ。
今年も私のブログを見てくれてありがとうございました。来年も健康で平和に自由に過ごせますように・・・・・みなさま良いお年を。
家でおふくろと晩ご飯を食べた後に出撃。
歓中店。松本にあった「しんざん」のようないろんな酒があって、肉、魚、焼き物、揚げ物、馬刺し・・・安くておいしいものを置いてる店を探してるんですが、なかなかないです。
ボックス席の方は予約でいっぱいのようでしたが、カウンターは空いています。ソロ活のメリットですね。回転寿司なんかもテーブルは30分待ちでもカウンター1人ならすぐ入れます。
カウンターに案内されて入っていくと、目の前に見たことがある人が・・・あ、S先輩だ!そう、そば吉を教えてくれたN実先輩と同級生、私の高校と中学の2個上の東京に住む先輩です。実家に戻ってきてて弟さんと一緒でした。なんという偶然。世の中なにが起こるかわからないですね。
今年は忙しかったのとコロナのせいで生ビールを飲む機会も少なかったですねぇ。お疲れ様です。
煮魚か焼き魚頼めばよかったかなぁ・・・・昼の蕎麦で天ぷらがなかったので、ついつい盛り天を注文。カラっと揚っておいしいですねぇ。
小エビの天ぷら・・・・想像してたのは殻ごとの素揚げだったのですが、ちっちゃいエビ天のようなのが出てきましたが、もちろんプリプリでおいしいです。
香川の家庭料理、マンバのけんちゃん。なつかしいですねぇ。子供の頃はこればあちゃんが食べるおかず・・・と思ってキライだったんですけど、大人になるとこういうものが美味しく感じます。不思議ですねぇ。
ビールから芋に変えて・・・・鹿児島の島美人。
カラシ菜の和え物とタイの塩辛。たまらんですねぇ。ちょっと塩分摂りすぎが気になりますが、まぁいいでしょう。
途中、タバコを吸いに店の外に出たら・・・・20代前半の男子女子の同級会グループ10人ぐらいに囲まれまして・・・・・若いっていいですねぇ。懐かしいです。女子の1人が「二級取ったよ」・・・二級建築士らしいです。ということはリケジョですね。この中でくっついたり離れたりしてるんだろうなぁと・・・・・うちの息子たちよりもさらに10歳近く下の世代ですから、接点がなくちょっと想像できません。これZ世代ってやつ?
けいつ〜ワールドが始まる時間となりましたので・・・・そっちへ行きましょう。行動制限もないですから、古馬場は大勢の人で賑わっています。今年見た中では一番多いですね。いいことです。古馬場はやっぱこうでないと。ただ、やはりかつての賑わいと比べると・・・・まだ少ないかな。
けいつ〜ワールドの4番。あれ?もしかして1年ぶり?馴染みの姉ちゃんもいなくなったので、足が遠のいていましたが・・・・中国系のこの店はやはりなくせません。「はおじゅーぶーじぇん!」1年ぶりにも関わらず、ママさんも快く歓迎してくれました。
今年最後の営業日だったので、常連さんも次々やってきます。1年ぶりの私は少し肩身が狭いですが・・・・・まぁ、しょうがないです。ここで顔はつないでおかないとますます来づらくなりますから。ボトルはもうないかなぁ・・・・と思いましたが、まだありましたねぇ。よかった。
中国はクリスマスの飾りはそのまま旧正月まで飾ってますので・・・昨日もまだメリークリスマスですよ。
姉ちゃんと同伴で来た常連さんが年明けすぐが誕生日なので、繰り上げて誕生パーティです。あー、私も松本ではよくやってもらいましたねぇ。高松ではちーはいの店かなぁ。今年は行ってないからなかったですねぇ。常連さんがお店にいくら使ったかのバロメーターです。
ケーキとシャンパンのおこぼれをいただきまして・・・・・恐縮ですねぇ。ますます肩身が狭くなりました。(笑 まぁ、私は来てないんだからしょうがない。
ママさんが「寒いから日本酒にしよう」って燗酒をオーダーしました。スナックで日本酒って出るんだっけ?焼酎はあるけど・・・・あまり見ないなぁ。
次に来た常連さんは柿を持ってきて・・・・これもおこぼれいただきまして・・・・いやいや、1年ぶりにきて手ぶらの私は本当に恐縮で。(笑 退散しましょう。また来年。
1ヶ月くらい前にきたけいつ〜ワールド1。この前、最後の方は記憶にないくらい酔ってたんですが・・・・珍しく20代の若者4人が客引きのおばちゃんといっしょに盛り上がってます。(笑 なんかこの日は20代がすごいですねぇ。もう歌を歌って暴れ方が違います。せっかくなんで・・・・年代合わせて最近ハマってるチェンソーマンの主題歌、KickBackを歌ったら、彼らも一緒に歌ってくれて盛り上がりました。「若いですねぇ!」と言われて、ちょっと嬉しかったです。(笑
死神も歌いましたよぉ。いいですねぇ。米津玄師。
彼らの中の比較的イケメンの男の子が、何をどう間違ったのかたぶん60歳ぐらいのそのおばちゃんが好きで好きで・・・・酔った勢いもあってもうメロメロになってしまいました。もうほんとにヤバくなったので、他の3人が連れて退場。残ったのはママのちーはいと私と同年代の男性・・・・と、前回もいたマッサージの姉ちゃんと同伴できて、私に歌をリクエストしてビール何本もくれたおじさんがまた来まして・・・・・今回はリクエストはなかったんですが、マッサージの姉ちゃんも同年代なので、みんなでかわるがわる昭和の歌を熱唱。1時半まで続きましたねぇ。
私はラストはまたKickbackを力一杯熱唱!努力! 未来! A Beautiful Star!・・・・いやいや気持ちいい。完全燃焼。歌い納めができました。よかった。ちーはいの店はやっぱ最高だな。楽しい店が一番。
店の外に出ると、古馬場はまだ大勢の若者がたむろしてて・・・・いいですねぇ。この雰囲気。まさに古馬場。いつもはいっぱいいる客引きの姉ちゃんが少ない・・・・ってことは、きっと店にいるんで忙しいんでしょう。いいことです。こういう状態が続くといいですね。
シメはたまにはラーメンじゃなくて寿司でも。寿し勝にやってきました。
私はキリン派ですから・・・・あれ?ここもお店の中は20代が占拠しています。これは一体どういうこと?古馬場、こんなに20代元気だったかなぁ。
目の前の水槽には車エビが泳いでいます。いいですねぇ、回らない寿司。2時前なのににぎり寿司が食べられるっていうのは幸せですねぇ。
今度からもたまに来ましょう。
ゲソに始まり、ゲソに終わる・・・・回転寿司での私の格言ですが。(笑 シメはゲソです。この歯応えがたまらんですね。
あぁ、赤出汁が五臓六腑に染み渡る・・・・・今年のソロ活終了。楽しかったですねぇ。
そろそろ紅白が始まりますので、じっくり見ましょう。TWICE, LE SSERAFIM早く出てぇ。
今年も私のブログを見てくれてありがとうございました。来年も健康で平和に自由に過ごせますように・・・・・みなさま良いお年を。
この記事へのコメント