おいしいもの食べ隊! vol.103 徳島 剣山スーパー林道 「ファガスの森 高城」
グルメネタです。
先日、剣山へ行った時からずっと気になっていたところ。剣山スーパー林道。バイクに乗っていた時もずっとオンロードのレーサーレプリカ派でしたから、オフ車の林道とは無縁でした。長野県にも林道はあちこちにありましたね。
国道193号。高松では空港通りと呼ばれているこの道も、県境を越えて吉野川を渡り、あのホタルの里の美郷を抜けると、急に道が細くなります。こんな山の中になっちゃうもんね。さらに道は細くなって山を越えます。
ここが剣山スーパー林道西コースの東出入口。
この入口で「通行止め」って出てれば普通の人は入らないですよね。でも「ファガスの森 営業してます」っていう情報は書かれてます。
林道って未舗装路だけじゃなく、舗装した道もあるんですよね。ただ、ここは・・・・まぎれもない未舗装路。しかも場所によっては穴があったり、こぶし大の石がゴロゴロしてたり。4WDとはいえ、最低地上高の低いセダンが来るところじゃないね。いわゆるグラベル・・・・WRCラリーでもコースとして出てきますね。
かつてWRCで活躍したインプレッサの血をひくVABなので、ちょうどこの日やっていたWRCラリージャパンのヤリスみたいに派手にドリフト決めてギャンギャン行きたいところではありますが・・・・ははは。無理でしょう。(笑
ノーマルタイヤじゃダメですねぇ。グラベル用のゴツゴツのブロックパターンのタイヤじゃないと。そんなタイヤを履いた大阪ナンバーのエスティマがいました。びっくり。
上から崩落して落ちてきた尖った石には注意です。タイヤのサイドが切れると一発でパンクです。前にこんなことがありましたね。 今読み返してもぞっとします。いや、最後まで読んだら面白かった。(笑)自分の過去ブログながら面白い。クリスマスプレゼント、誰にあげるヤツだっけ?いろいろいたんで忘れた。(笑
時折、タイヤがはねた石が床下に当たってガンガンいいます。あまり気持ちのいいもんじゃないなぁ。
ファガスの森まで距離にして約5km。30分もかかりました。時速10 km/hじゃん。ドリフトでギャンギャンどころか自転車ぐらいのスピードしか出せませんでした。(汗 なかなか来れるもんじゃないですね。車ならジムニー、オフロードバイクで来るのがいいでしょうね。
結構広い山小屋風のお店。ここは個人経営のお店ではなく、地域おこしのNPO法人なんですね。
おぉ!薪ストーブがある。長野県ではよく見かけましたが、これ本当に寒い地域じゃないと、暑すぎるんですよね。山の上なら大丈夫でしょう。数名のおじさんと若い女性の先客がいまして名物のシカカレーを食べていました。噂の地下足袋王子さんが接客されてました。翌日はカップラーメンミーティングがあるんだとか。結局、雨で中止になりましたね。徳島県が毎年県内で行っているイベントだそうです。
さて、私もシカカレー、いただきましょう。シカタツタカレーにしようかと思いましたが、せっかくなのでシカタツタは単品で注文しました。シカカレー800円、シカタツタ600円。なかなかのボリュームです。カレーとラーメンのセットもありますよ。
シカは地下足袋王子が獲ってきたものかなぁ。近くにシカ牧場があったので、ジビエ用に飼育されてるのかもね。ジビエは何度か食べたことがあります。硬くなく、臭くもなく、食肉としてはアリでしょう。カレーの中に鹿肉と煮込まれた野菜。なかなかいけます。そして揚げたてのシカタツタ。これはおいしいですね。単品で注文してよかったです。
剣山スーパー林道は全国のオフロードライダーの聖地のようです。誰かの「なにわ」ナンバープレート・・・・落とし物でしょうか。落とし主様。もしもこのブログを見ていたら、ファガスの森にあるんで取りに来てください。
残念ながら一部通行止めの箇所がありますので、全線通して走ることができないみたいですね。スーパー林道は荒天による土砂崩れが起きるので、維持管理は大変ですね。
紅葉も終わりの頃でした。剣山スーパー林道は12月から3月までは冬季閉鎖になりますので、もうすぐ営業終了。春までお休みです。
崩落のため、ファガスの森からは通行止め。意外にバイクが少なかったのはこのせいですね。
ファガスの森の下にキャンプ場がありました。うーむ、夏は気持ちいいに決まってる。問題は装備一式載せて、VABであの道を上がってくるかどうか。うーむ。まぁ、また行きましょう。
「ファガスの森 高城」
住所:徳島県那賀郡那賀町沢谷字釜ケ谷1-1
交通手段:剣山スーパー林道の途中にあり。全線未舗装(ダートコース)なので、要注意
電話:090-1578-3029
営業時間:10:00~16:00
定休日:水曜日・木曜日 12/1〜3/31は冬季休業
ウェブサイト:https://ffagus.net/index.html
先日、剣山へ行った時からずっと気になっていたところ。剣山スーパー林道。バイクに乗っていた時もずっとオンロードのレーサーレプリカ派でしたから、オフ車の林道とは無縁でした。長野県にも林道はあちこちにありましたね。
国道193号。高松では空港通りと呼ばれているこの道も、県境を越えて吉野川を渡り、あのホタルの里の美郷を抜けると、急に道が細くなります。こんな山の中になっちゃうもんね。さらに道は細くなって山を越えます。
ここが剣山スーパー林道西コースの東出入口。
この入口で「通行止め」って出てれば普通の人は入らないですよね。でも「ファガスの森 営業してます」っていう情報は書かれてます。
林道って未舗装路だけじゃなく、舗装した道もあるんですよね。ただ、ここは・・・・まぎれもない未舗装路。しかも場所によっては穴があったり、こぶし大の石がゴロゴロしてたり。4WDとはいえ、最低地上高の低いセダンが来るところじゃないね。いわゆるグラベル・・・・WRCラリーでもコースとして出てきますね。
かつてWRCで活躍したインプレッサの血をひくVABなので、ちょうどこの日やっていたWRCラリージャパンのヤリスみたいに派手にドリフト決めてギャンギャン行きたいところではありますが・・・・ははは。無理でしょう。(笑
ノーマルタイヤじゃダメですねぇ。グラベル用のゴツゴツのブロックパターンのタイヤじゃないと。そんなタイヤを履いた大阪ナンバーのエスティマがいました。びっくり。
上から崩落して落ちてきた尖った石には注意です。タイヤのサイドが切れると一発でパンクです。前にこんなことがありましたね。 今読み返してもぞっとします。いや、最後まで読んだら面白かった。(笑)自分の過去ブログながら面白い。クリスマスプレゼント、誰にあげるヤツだっけ?いろいろいたんで忘れた。(笑
時折、タイヤがはねた石が床下に当たってガンガンいいます。あまり気持ちのいいもんじゃないなぁ。
ファガスの森まで距離にして約5km。30分もかかりました。時速10 km/hじゃん。ドリフトでギャンギャンどころか自転車ぐらいのスピードしか出せませんでした。(汗 なかなか来れるもんじゃないですね。車ならジムニー、オフロードバイクで来るのがいいでしょうね。
結構広い山小屋風のお店。ここは個人経営のお店ではなく、地域おこしのNPO法人なんですね。
おぉ!薪ストーブがある。長野県ではよく見かけましたが、これ本当に寒い地域じゃないと、暑すぎるんですよね。山の上なら大丈夫でしょう。数名のおじさんと若い女性の先客がいまして名物のシカカレーを食べていました。噂の地下足袋王子さんが接客されてました。翌日はカップラーメンミーティングがあるんだとか。結局、雨で中止になりましたね。徳島県が毎年県内で行っているイベントだそうです。
さて、私もシカカレー、いただきましょう。シカタツタカレーにしようかと思いましたが、せっかくなのでシカタツタは単品で注文しました。シカカレー800円、シカタツタ600円。なかなかのボリュームです。カレーとラーメンのセットもありますよ。
シカは地下足袋王子が獲ってきたものかなぁ。近くにシカ牧場があったので、ジビエ用に飼育されてるのかもね。ジビエは何度か食べたことがあります。硬くなく、臭くもなく、食肉としてはアリでしょう。カレーの中に鹿肉と煮込まれた野菜。なかなかいけます。そして揚げたてのシカタツタ。これはおいしいですね。単品で注文してよかったです。
剣山スーパー林道は全国のオフロードライダーの聖地のようです。誰かの「なにわ」ナンバープレート・・・・落とし物でしょうか。落とし主様。もしもこのブログを見ていたら、ファガスの森にあるんで取りに来てください。
残念ながら一部通行止めの箇所がありますので、全線通して走ることができないみたいですね。スーパー林道は荒天による土砂崩れが起きるので、維持管理は大変ですね。
紅葉も終わりの頃でした。剣山スーパー林道は12月から3月までは冬季閉鎖になりますので、もうすぐ営業終了。春までお休みです。
崩落のため、ファガスの森からは通行止め。意外にバイクが少なかったのはこのせいですね。
ファガスの森の下にキャンプ場がありました。うーむ、夏は気持ちいいに決まってる。問題は装備一式載せて、VABであの道を上がってくるかどうか。うーむ。まぁ、また行きましょう。
「ファガスの森 高城」
住所:徳島県那賀郡那賀町沢谷字釜ケ谷1-1
交通手段:剣山スーパー林道の途中にあり。全線未舗装(ダートコース)なので、要注意
電話:090-1578-3029
営業時間:10:00~16:00
定休日:水曜日・木曜日 12/1〜3/31は冬季休業
ウェブサイト:https://ffagus.net/index.html
この記事へのコメント