全店制覇!さぬきうどん vol.75 高松 国分寺 「かざしうどん」

IMG_7483.jpeg
うどんネタです。

今週のうどラヂのエンディングでH谷川くんが、大混乱におちいったという国分寺界隈のうどん屋情報。冒頭のかざしうどんと聞いて、今年の初めに行って、写真がそのままになってたのを思い出しました。ネタになってた「たまご天」。私が行った時は、同じ玉子がのったかき揚げは「たまごかき揚げ」って書いてました。天ぷらのネタの種類が少なくて、日によって変わるようですから、気分で「たまご天」になったり「玉子かき揚げ」になってるのかなぁ。

私がチョイスした天ぷらは「春菊天」と・・・・これなんだっけ?お揚げ天?半年以上前なので忘れてしまいました。(笑 また行かねば。

IMG_7482.jpeg
これたしか・・・・午後、コロナワクチン打つんで、平日に外出した時です。かざしうどんは昼しかやってないんで、ちょうど通りかかったので、これ幸いと。ただ時間が2時ごろだったんですねぇ。あまりよくないですねぇ。閉店1時間前の死にかけのうどんかもしれません。・・・・そんなことないけど。

雨だったことも影響してるかもしれませんが、私がお店に入った時は数人いたお客さんも、私が食べ終わる頃にはいなくなって、私が最後のお客さんになってました。なんか・・・・お客さんがいないうどん屋さんって、ちょっと心細いですね。(笑

IMG_7485.jpeg
その時は気づかなかったんですが、ここのお店は蕎麦が充実してるようですね。うどん食べに入って、なかなか蕎麦にスイッチするっていう口にはなかなかならないですからねぇ。蕎麦を食べる時はあらかじめ「今日は蕎麦食べるぞ!」っていう心構えが必要です。今度行く時は蕎麦をいただきましょう。

IMG_7486.jpeg
座敷もありますよ。

毎日、会社の行き帰りでこの前を1日2回通り過ぎてるんですが、いずれも営業時間外。休みの日までわざわざ毎日通ってる通勤路のうどん屋には行く気がしなかったんで、訪問できてませんでした。そういうことってありますよね。

ちなみに、すぐ横のかざし温泉は、仕事帰りにたまに寄ることがあります。ここらへん、挿頭丘(かざしがおか・・・・読めませんよね。難読駅の西日本で1位になったとか。)かと思ったら、国分寺町やん?ことでん挿頭丘駅は、ここから南に行ったところです。そうか挿頭丘っていう住所はないのか。wikiによると旧琴平電鉄が開発した「挿頭丘別荘地」から。開業は1926年って・・・・戦前からあるのここ?意外ですね。あまり聞かない地名なんで新しい駅かと思ってた。勉強になりますね。

このあたりはアップダウンが激しいからね。あと、国道32号走ってて、ちょうどここって丘の頂点から少しずれたカーブの途中にありますから・・・・東から行っても西から行っても、突然看板が見えて「あ」と思ったら通り過ぎてる・・・・・知らないとたぶん入れないうどん屋です。

で、通り過ぎて西の方なら玉吉、東の方ならぼっこ屋へ行くって感じですか。

IMG_7481.jpeg

「かざしうどん」

住所:香川県高松市国分寺町福家987-4

交通手段:ことでん挿頭丘駅から746m 徒歩10分

電話:087-870-6725

営業時間:11:00~15:00

定休日:木曜日

この記事へのコメント

先月の人気記事!