ラーメントレック vol.206 徳島 吉野川市 鴨島 「むらや」
ラーメンネタです。
神山ビールからの帰り道。お昼は半田そうめんと紅白餅だけだったので、夕方小腹が空いてきました。徳島にいるのなら、やっぱり徳島らーめんだろ・・・・というわけでもなかったのですが、あえて「徳島らーめん」と看板に書いていないお店に寄ってみました。
「中華そば」の店、「むらや」。特に意識してなかったので、徳島らーめんについての予備知識がほとんどないです。・・・・高松駅前の徳島らーめんを食べたことがあるくらいです。語るほどのもの経験はないです。
夕方5時過ぎでしたかねぇ。お客さんは誰もいません・・・一瞬、夕方休憩の時間だったかなと思ってしまいました。午後から夜までずっと営業時間だったようですね。
お店に入ると、昭和のラーメン店の雰囲気。カウンターの丸イスに畳の小上がり。懐かしいですね。今ではすっかり珍しくなりました。気さくそうな店主さん。中華そばをオーダーしました。
アタマの中では徳島らーめんのつもりじゃなく、中華そばのつもりでしたからね。透き通ったスープの醤油味のものが出てくると思ったら・・・・・ん?茶色く濁った豚骨醤油みたいなスープ。あれ?と思ってスープをひと口飲んでみて・・・・「あ、やっぱりこれ、徳島らーめんだ。」と気づきました。甘辛い濃いめの醤油味。豚と鶏ですかねぇ。こりゃ生玉子をトッピングしないと。
麺もひと口食べてしまいましたが、これで徳島らーめんらしくなりましたかねぇ。中華そば650円に生玉子トッピング50円。しめて700円です。
麺は中細麺。私の好きな硬めです。細くても歯応えしっかり。いいですねぇ。トッピングは厚めに切ったチャーシュー2枚にシャキシャキもやし、青ネギとシンプル。チャーシューは程よい弾力でいい感じ。生玉子はいつつぶすか?人それぞれでしょう?スープが濃いめで甘辛いので、生玉子は早めにつぶしました。徳島らーめんのスープはすきやきのようだとよく言われますが、たしかに甘辛い味付けはすきやきに近い気がします。
結局、徳島らーめんを食べるつもりじゃなかったのに、実は徳島らーめんだったというオチです。(笑 徳島なんだから当然といえば当然でしたね。
ちなみにWikiによると、徳島らーめんは、スープが茶系、黄系、白系があるそうです。徳島が豚骨系の茶色、小松島が白、鳴門が黄だとか・・・・白と黄色は甘辛くなさそうです。そっちも食べたくなりますね。茶系の代表は東大ラーメンだそうで・・・・それ前に聞いたことがあります。また機会があれば徳島らーめんも探訪してみましょう。
翻って・・・・・香川のラーメン事情はどうかというと、最近の香川のラーメンは、なんかいりこだし系の店が増えて、いりこに偏ってるような気がします。・・・・さぬきラーメンを確立しようという傾向にあるのかなぁ。個人的には鶏ガラ系の醤油が好きなんだけどなぁ。いりこも嫌いではないんですよ。いりこにおされて、鶏ガラ醤油系の店が減るのを懸念してます。とんこつ、二郎、家系、天一・・・・ラーメンはそれぞれいいとこありますからね。みんなちがってみんないい。(金子みすゞ)いろいろなラーメンを味わえる環境を望みます。どの店も経営が続くように公平に利用していきましょう。(結果、それが偏るからお店も偏るのかなぁ)
ラーメンと関係ないんですが、赤信号とクルマの間にある夕陽に向かって走る貴重なタイミング。なかなかないですよね。
「むらや」
住所:徳島県吉野川市鴨島町上浦108-1
交通手段:JR徳島線 牛島駅から541m 徒歩7分
電話:090-1577-5511
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休
神山ビールからの帰り道。お昼は半田そうめんと紅白餅だけだったので、夕方小腹が空いてきました。徳島にいるのなら、やっぱり徳島らーめんだろ・・・・というわけでもなかったのですが、あえて「徳島らーめん」と看板に書いていないお店に寄ってみました。
「中華そば」の店、「むらや」。特に意識してなかったので、徳島らーめんについての予備知識がほとんどないです。・・・・高松駅前の徳島らーめんを食べたことがあるくらいです。語るほどのもの経験はないです。
夕方5時過ぎでしたかねぇ。お客さんは誰もいません・・・一瞬、夕方休憩の時間だったかなと思ってしまいました。午後から夜までずっと営業時間だったようですね。
お店に入ると、昭和のラーメン店の雰囲気。カウンターの丸イスに畳の小上がり。懐かしいですね。今ではすっかり珍しくなりました。気さくそうな店主さん。中華そばをオーダーしました。
アタマの中では徳島らーめんのつもりじゃなく、中華そばのつもりでしたからね。透き通ったスープの醤油味のものが出てくると思ったら・・・・・ん?茶色く濁った豚骨醤油みたいなスープ。あれ?と思ってスープをひと口飲んでみて・・・・「あ、やっぱりこれ、徳島らーめんだ。」と気づきました。甘辛い濃いめの醤油味。豚と鶏ですかねぇ。こりゃ生玉子をトッピングしないと。
麺もひと口食べてしまいましたが、これで徳島らーめんらしくなりましたかねぇ。中華そば650円に生玉子トッピング50円。しめて700円です。
麺は中細麺。私の好きな硬めです。細くても歯応えしっかり。いいですねぇ。トッピングは厚めに切ったチャーシュー2枚にシャキシャキもやし、青ネギとシンプル。チャーシューは程よい弾力でいい感じ。生玉子はいつつぶすか?人それぞれでしょう?スープが濃いめで甘辛いので、生玉子は早めにつぶしました。徳島らーめんのスープはすきやきのようだとよく言われますが、たしかに甘辛い味付けはすきやきに近い気がします。
結局、徳島らーめんを食べるつもりじゃなかったのに、実は徳島らーめんだったというオチです。(笑 徳島なんだから当然といえば当然でしたね。
ちなみにWikiによると、徳島らーめんは、スープが茶系、黄系、白系があるそうです。徳島が豚骨系の茶色、小松島が白、鳴門が黄だとか・・・・白と黄色は甘辛くなさそうです。そっちも食べたくなりますね。茶系の代表は東大ラーメンだそうで・・・・それ前に聞いたことがあります。また機会があれば徳島らーめんも探訪してみましょう。
翻って・・・・・香川のラーメン事情はどうかというと、最近の香川のラーメンは、なんかいりこだし系の店が増えて、いりこに偏ってるような気がします。・・・・さぬきラーメンを確立しようという傾向にあるのかなぁ。個人的には鶏ガラ系の醤油が好きなんだけどなぁ。いりこも嫌いではないんですよ。いりこにおされて、鶏ガラ醤油系の店が減るのを懸念してます。とんこつ、二郎、家系、天一・・・・ラーメンはそれぞれいいとこありますからね。みんなちがってみんないい。(金子みすゞ)いろいろなラーメンを味わえる環境を望みます。どの店も経営が続くように公平に利用していきましょう。(結果、それが偏るからお店も偏るのかなぁ)
ラーメンと関係ないんですが、赤信号とクルマの間にある夕陽に向かって走る貴重なタイミング。なかなかないですよね。
「むらや」
住所:徳島県吉野川市鴨島町上浦108-1
交通手段:JR徳島線 牛島駅から541m 徒歩7分
電話:090-1577-5511
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休
この記事へのコメント